• ベストアンサー

クラウド クラウドと言いますが...?

私達は今迄、グーグルのサービスに代表される、gmailの様な物を使用して来ています。 昔から使用していますのに今、さも新しく出て来たツールの様に宣伝しているのを見ますと疑問が湧いて来ます。 最新のクラウドを使用すると何が今と変わるのですか??? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#198951
noname#198951
回答No.1

仕組みや考えは一緒。 ネットワーク・コンピューティング、SaaSと言われていたものと同じか発展させたもので考えは同じです。 gmailの場合はWebメールというものはありましたが、GoogleDocsのようなものが新しくできたものですね。 アプリケーションも作成した書類(ファイル)の置き場もネットワーク上に存在すると言うのはネットワーク・コンピューティング(NC)と同じですね。 あの頃はネットワークの回線速度が遅かったり、Wi-Fiが整ってなくて現実的ではありませんでしたが、やっと現実が追い付いたという感じですね。

その他の回答 (1)

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.2

クラウドという言葉は昔からありましたよ。 それが今、世間にもやっと認知されたというだけです。

関連するQ&A

  • クラウドコンピューティングとは何が目新しいのでしょうか

    最近、どこの企業も声高にクラウドクラウドと宣伝していますが、ネットなどで検索すると 「雲(クラウド)の向こう側でコンピュータリソースを気にせずにサービスを受けることができる技術」 などといった記述があります。 これってもう何年も昔から提供されていたことじゃないでしょうか。 GoogleやAmazonがクラウドを売りにしている企業として有名ですが、クラウドコンピューティングが 上記のようなことを指すのであればYahooやマイクロソフトがもう何年も前から提供している 路線探索、株のポートフォリオ、Windows Updateなども クラウドの向こう側のリソースを利用したサービスだと思います。 また、本当にコンピュータのリソースを意識している人なんて今までほとんどいなかったんじゃないでしょうか。 今までで一般人がコンピュータリソースを意識することと言えば ハードディスク容量、ネットワーク帯域、ビデオカードの性能などが主なものですが、 ハードディスク容量はもう何年も前からXXGB月YYY円などといったオンラインストレージサービスが立ち上がっています。 ネットワーク帯域はADSLから光になって非常に増えましたが、 だれもそれをクラウドコンピューティングとは呼びませんでした。 ビデオカードの性能に至ってはクラウドコンピューティングでは何も解決しないですよね。 結局エンドユーザの端末のビデオ性能が悪ければいくらサーバ側で描画の処理をやったとしても、 なめらかに表示できないんですから。 「(GoogleやAmazonも含めた)手詰まり感のあるIT企業が需要拡大を目的として作ったバズワードでしょ」 といってしまえばそれまでなのですが、ほんの一部分でもいいので「これぞクラウド!」って例が あるのであれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • クラウドってなに?

    グリッドとクラウドの明確な違いはなんなのでしょうか? グリッドは融通が利かないけど,クラウドは可能というあやふやな記事はよく目にするのですが, 明確な違いはなんなのでしょうか?企業によって認識も違うのでしょうか? また,クラウドでサービスするアプリケーションは,機器や特定のソフトウェアに依存しないと前提がありますが,ブラウザを使ってアクセスするアプリケーション(ツイッター,amazon,Gmailなど)はすべてクラウドで出来るサービスということでしょうか? もしそうであれば,いつも使ってるサービスがそういわれるようになってるだけで,あえて新しい単語でくくる必要もないと思います. 個人的にはクラウドという単語が独り歩きして,意味する内容はもうとっくに普及していることと感じるのですが・・・

  • 個人事業の仕事としてのメール&クラウド

    現在仕事用にGoogleのMailを使っていますが、他にもGoogleDriveもデータを預けたりして(その他クラウドサービスにも預けてますが…)将来的には容量不足になるかとも気にしています。 仕事用としてMailをGoogleから移転したいと考えていますがどういった会社を選べばいいのか教えて頂きたいです。 確かにGmailは便利なんですが最近のGoogleの動向を見ているとGoogleだけに依存するするより国内の会社のMailサービスに移った方がいいのかな?と考えたりもします。 MailとデータのクラウドサービスはGoogleApps(無料範囲内)で便利に使えていますが追加料金を払うなら1からクラウドサービスを見直して1社に有料サービスを決めてもいい時期なのかと考えています。 特に、この質問に答えて欲しい方々は「無料」サービスで仕事をしてる個人事業者の方々です。 有限や株式の方では資本や銀行が絡んでいるでしょうから自己資金のみで仕事をする自分にとって畑違いになるかと想像しています。 では、ご回答お待ちしております。

  • クラウドサービスどこつこてますか?

    クラウドサービスどこつこてますか? 私はデフォのGoogleドライブしかつかったことないです 他で良いとこあれば知りたいです

  • 写真保存できるクラウドサービスで消されることがなく

    写真保存できるクラウドサービスで消されることがなく安心していっぱい載せれるサービスはどこだと思いますか? Googleクラウド以外で

  • 自分で書いている作品のクラウドでの保存について

    作家志望のものです。 現在、作品をGmail上に保存しており、書く際にダウンロードして、そのファイルに追記していき、またGmailに保存して、という流れで作業しています。 できれば、クラウドのようなもの(Gmailもクラウドみたいなものですが)を使用し、分かりやすく管理していきたいと考えています。 私は、Windows、Macのパソコン、またネットカフェでも執筆を行っています。 また、iPhoneでも閲覧しています。 作品を書くソフトは基本的にWordを使用しています。 以上のことを行うのに最適なサービスはありますでしょうか。 iCloudはWordとうまく連動していないようです(私が勘違いしているだけかもしれませんが) 私はパソコンは持っており、使っているのですが、パソコン関連には疎いです。 よろしくお願いします。

  • クラウド?で印刷が出来ますか?

    昔のレーザープリンターを使用しています。 このプリンターにはラン端子が付いています。 有線で、このプリンターと既設の無線ルーターとをランケーブルでつないだ場合にクラウド?を使用して印刷は出来るのでしょうか? パソコン、スマートフォンは既設の無線ルーターでワイファイを使用しています。 無線ルーターとプリンターは近くに在り、配線は容易いのですが、パソコンからは遠い為、 いちいちパソコンを持っていって印刷をしています。 最近クラウドと言う便利な物を知り、写真はクラウドを使用してスマートフォンからパソコンへアップデートして使用しています。 プリンターもクラウド?みたいなので出来ないものかと考えています。 良い印刷方法が在れば教えて下さい。

  • 住所録のクラウド保管

    長らく、PCにプリインストールされた筆まめを利用していました。 しかし、「筆まめ25」から、クラウド保存ができると知りました。 これならば、万一、PCが故障しても、GmailやHormailなどのように、住所録データは確保でき、安全だと思い、購入しました。 しかし、購入後に気づいたのですが、このクラウド保管は期限があり、無料で1年、追加すれば、有料で半年ということなのでしょうか? つまり、最長でも1年半経過すれば、結局、プリインストール版と同じようなものなのでしょうか? *住所録管理に利用しており、最新の年賀イラストなどは不要 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • クラウドサービスを中止する方法

    クラウドサービスですが、”あるPCに限り”それを使うのをやめるにはどうしたらいいでしょうか。すべてを辞めるのではなく、あるPCだけやめる、ということです。完全にやめるほうがまだラクです。何が起ころうとゼロに帰すのですから。そうではなく、複数のPCでクラウドをやっているうちの1つのPC(容量が少ない感じ)だけそれをしないということです。クラウドに上げているものはもちろん温存ですから止め方を間違ったら全滅ですね。それを避ける方法です。 google drive(グーグルバックアップ)とMicrosoft One driveについてです。 OS:Windows10 よろしくお願いします。

  • スマホリセットでクラウド上データ消えない?

    クラウド上データは消したくない場合ですが dropbox,google photo,gmailなどのアプリがインストールされてるスマートフォンをいきなりリセット(初期化)した場合でも単にスマホからアプリ、アカウントが無くなるだけでクラウド上のデータは消えませんか? それともリセット(初期化)前にアプリをアンインストール、アカウント削除してからのほうがいいですか? 以上宜しくお願いします。