• ベストアンサー

共働きの育児について

現在共働きで、2人保育園に預けているのですが、将来、小学校に行くようになった時、子供の運動会や授業参観に出席できなかったり、朝子供が登校する前に両親が出勤してしまうなど、不安がたくさんあります。同じような境遇の方のアドバイス等よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-keiko
  • ベストアンサー率20% (18/87)
回答No.2

こんにちわ。私も2人(6歳と1歳)を保育園に 預けて共働き中です。 来年4月は上の子が小学校です。 まず現在考えてるのは両親が先に出勤してしまう 時間をどうするかって事です。 ほんの10分程度なんですがこの時差は大きいです。 先に小学校につれていく(比較的近い場合ですが) 私が時差出勤を申し出る。など考えております。 学校は集団登校なので個々にはいかないので 何時に集まるとかこれから聞かねばわからない事も 沢山あるので今はあんまり考えないようにしてます。 でも必ず方法はみつかると思いますよ。 あと参観や運動会は比較的日曜とか土曜に今してるので 土日が休みの仕事をお持ちなら問題はないと思います。   でも行けなかったり仕事重視になってしまうときのために近くのお母さんお友達などつくっておくと良いと思います。 あと子供さんの性格にもよります。 私自身小学校の時、両親が働いていましたので一人で帰ってきて家事をしていました。特に問題はなく 大きくなりましたが逆に2ツしたの妹は母がいなくて 寂しかったというのを理由に不良になってました。 もちろん母がいてほしいと思ったことが多々ありました。 参観もほとんどきてもらえませんでしたし、懇談会も 夕方暗くなってから最後の最後ってのがほとんどでした。 その立場でしっかりしなきゃと思う私と 母がいなくて外にその寂しさを求めた妹。 どっちがいいとか悪いとかはわかりません。 先のことなのできっとまだわからない事多いと 思いますが仕事と両立は大変ですが子供とむきあう 姿勢をいつも忘れなければ私は必ずうまくいくと 思います。お互いがんばりましょう。

nyanchu
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。とても勇気づけられました。 不良になってほしくないなとは思いますが、共働きじゃなくても不良になるケースもありますものね。 子供とむきあう姿勢をいつも忘れないで頑張りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mayukieri
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.3

6歳(小学1年)と2歳の2児がいて、共働きしています。 家の場合は、二人共、市認定の家庭保育室に預けています。市役所の児童相談所でリストを入手できますし、毎年10月度の市報にも載ります。 金額的には小さい時はトータルで公立より1人当たり3倍位の保育料になりますが、近くに親族も居ない為、とても良い環境にめぐり合えたと感謝しています。 0歳児から小学校6年生まで見てもらえて、一般家庭で保育所として開放しているところなので、場所によっては待遇が異なるかもしれませんが、とても融通が利きます。お迎えの時間延長や、風邪の時の通院、幼稚園のお迎え、宿題をやらせてくれたり雨が降った時送り届けてくれたり等々。 上の子は、0歳からそこにお世話になり、幼稚園の時も現在の小学校も保育室から通って保育室に帰って来ます。帰って来ると、妹を含めその他のお友達が待っています。2人は夕方親が迎えに行くまでそこで過ごしています。お稽古事もそこから行かせて頂いています。 その為、朝登校時の心配はありません。 行事については、運動会等の行事については土日なので問題ありませんが、幼稚園も月1~2回、公立の小学校と言えども月1回~2回は学校に出向く行事もあり、月1回くらいは有休で極力行くようにしています。 その他のあまり重要でなさそうな行事等やどうしても行けない時は、お友達のお母さんにお願いして聞いて来てもらったり。子供にも、お友達のお母さんにおまえの事も見てもらうようにお願いしてあるからと話しておくと、安心しています。 その家庭家庭で、一人一人環境が違います。 家はこういう環境なのだと、子供には4歳くらいから良く話をして納得してもらうようにしています。物理的に危険な状況以外の心配事は、親が努力するところはして、無理なところについては、納得がいく様話をする事が大事だと思っています。

nyanchu
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。とても参考になりました。そういった施設や制度も調べてみたいと思います。 これは親のいけない所ですが、なかなかクラスのお母さんとすぐ友達になれない性格なのですが、これも努力しなければいけないなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/875)
回答No.1

私は両親が共働きという状態で学生時代を過ごしました。 小学校に入っての1番の悩みは、行事もそうでしょうが夏休みなども不安材料になりますよね。 確かに、学童保育に入れるという方法になると思いますが、実際嫌がる子も多いですもんね。 私も行きましたが、やはり皆が帰っていくなか寂しいという気持ちもありましたね。 運動会は記憶にありませんが、授業参観は五分五分位かな。来てないときは寂しかったけど、仕方ないと割り切っていました。 こういったことは、寂しい思いをさせる事に変わりないと思うんです。それを子どもがどう受け止めて、対処するか、そこらへんをきちんと理解してもらうように日々関わっていけば良いのではないでしょうか。 その家庭によって状況が様々なのでわかりませんし、 またどれくらい先のことなのか分かりませんが、 共働きである以上、何らかが犠牲になるのは仕方ないと思います。 それを割り切れずに出来ない事は、いい影響をもたらすとは思えません。 私は寂しいと思っていたかもしれませんが、私達姉弟は両親にそれを訴えたりしなかったし、今でもとても尊敬してます。 大変でしょうが、頑張ってください。 頑張ってれば、子どもも分かってくれると思いますよ。

nyanchu
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。なんとか乗り切っていけるよう頑張りたいと思います。将来子どもがhiga3さんのように親を尊敬しているといってくれるよう努力したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親の学校行事参加

    主人と、将来子供が学校へ通うようになったら父親として学校行事への参加も必要になるね。と言う話をしていました。 そしたら主人が不思議そうに「家の親父は学校行事には一度も来たことがないよ。」と言い出しました。 私の父親と言えば、学芸会や運動会、8ミリビデオ(年代を感じますね。^^;)を抱え、どこで撮れば娘が撮れるかと朝早くから場所取りにせいを出しているような人でした。 友達のお父さんたちもそんな感じでビデオの撮影場所で言葉を交わしお父さん同士仲良くなっていらっしゃる方もいました。 これは地域柄だったんでしょうか? 主人の父は、学芸会や運動会、授業参観を始め学校行事には来たことがないそうです。 育った環境の違いにちょっと戸惑っています。どちらの父親が多いのでしょうか? 職場の同僚男性は、保育園の送り迎えや授業参観など私の父以上に子供のための時間を作っているように見えて、うらやましいです。 世のお父さん達はどの程度、子供さんになさいますか? 教えていただいた上で、主人の父がどうとか私の父がどうとか言わず、こういうものだよ。と話し合いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 共働き夫婦はいつまでも共働き?

    幼い子供を保育園に預けフルタイム共働きしてる夫婦は、子供が小学校にあがってもフルタイム共働きを続ける可能性が高いですか? それとも子供が成長したら片方が正社員を辞める可能性が高いですか?

  • 共働きの予定の母です。困ってます

    お世話になっております。 今、2歳の子供がいます。よく熱を出します。風邪にかかりやすく、何かと保育所から連絡がきて迎えに来て欲しいといわれます。 主人は解雇され、今は契約社員で給料も10万あればよいほどです。私も共働きに出ることを決意したのですが、面接では、お子さんが熱等を出されても当日キャンセルせずに出勤できるかどうかなど聞かれ、正直、私の両親は最近他界してしまい、夫の両親も九州に住んでいて、誰にも頼ることができません。 いつも、極力出勤できるように勤めると話すと、確実ではないのですね、残念です。といわれて終わってしまいます。 現在は一時保育室に預け、就職活動をしております。先日受けた会社より、もしお子さんの預け場所が確保できるなら雇ってもよいといわれました。 幸い、一時保育の場所が18時までなら平日見てくれるといってれたのですが、熱がある場合は預かれないといわれ。 共働きで、両親にも頼れない環境の方はどのようにしているのでしょうか。 熱を出した翌日や、緊急でどうしても出勤しなければならない日などにどこか預かってもらいたいのですが、どなたか熱のある子供でも見てくれるベビーシッターなどをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。どうかよろしくお願いします。

  • 共働きと育児と旦那と私

    もうー、毎日疲れます。 朝5時に起きて、朝夕のご飯の支度をして6時30分くらいにシャワーに入り7時に旦那と子供(3歳)を起こして、旦那がシャワーに入っている間に、子供の朝ごはんの介助をし、7時50分には子供を連れ保育園へ。仕事の近くの保育園なので車で8時50分位に保育園に着き、9時出社です。 18まで仕事をし、18時15分頃子供をお迎え。 19時に家着。それから朝支度した夕食を温めたり仕上げたりして20時過ぎまで夕食の介助(私は疲れているので食事を摂らずビールでテンションを上げています(:_;))それからお風呂に入れている間、洗濯機を回して髪を乾かしてあげ、洗濯物を干したり、明日の保育園の準備をしたりしているうちに21時。 子供を寝かせないといけない時間。その頃旦那が帰ってきて子供のテンションアップか寝入る頃であれば旦那はひっそり子が寝るまで別室にいます。 もうすぐ家庭崩壊ですかね~? どの共働き家庭もこんな感じですか? ちなみに私は社会不安障害なので生真面目な方だと思います。 子供と一緒に早く寝ると、3時位に起きてしまいます。

  • 育児しながらの看護学校

    3児のママで会社員です。看護学校を来年受験しようと思っていますが、看護学生の方、経験された方に質問です。 1.3年制(全日制)の場合、夏休みや冬休みなどの長期休暇はちゃんと休めるのでしょうか?それとも学校の行事や勉強などでやはり通学や実習があるのでしょうか? 2.子供が熱を出したりして保育園や学校から呼び出しがあった場合、早退は可能なのでしょうか?(特に実習の場合)また、子供の病気などで数日休んでしまった場合 やはり勉強についていくのは困難になりますか? 実習中においてはどうでしょうか? 3.看護学生のママに質問です。子供の入学式や卒業式、運動会や授業参観などはどうされましたか? また、親など他に頼れる人が近くにいない場合でも、ママやりながらの看護学生は可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 通信制大学と通信制高校があるように、通信制中学校と

    通信制大学と通信制高校があるように、通信制中学校と通信制小学校があっても良いと思いますがいかがでしょうか? メリットは、全日制と違って授業料が安く抑えられると、住んでいる地域に制限がないというところです。スクーリングについては、公民館などどこかの広い会場でも可能です。スクーリングごとに参観日はできるのか? デメリットは、修学旅行がない、運動会がない、同世代と知り合える機会が少ないというところです。さらに、共働きの両親にとっては負担です。 メリットとデメリットを挙げましたが、ご回答をよろしくお願いします。

  • 共働きで育児をうまくこなすための条件は?

    来年にはじめての子供が生まれる予定の共働き夫婦ですが、本当にフルタイムで仕事をしながら子供の世話ができるのか?、生活と仕事をバランスよくこなすには何が必要なのか、夫婦共々悩んでいます。同様の経験をされている先輩夫婦からアドバイスをいただければと思い質問させていただきます。 下記の中で(あるいはそれ以外で)、あなたが最も必要だと感じたものはどれか教えてください(複数回答、順位付けでも)。 A.両親との同居 B.両親のサポート C.家事の分担。バランス。 D.職場の理解や制度(育児休暇や時短勤務制度など) E.通勤時間・距離の短さ・近さ(駅やバス停などの近さなども含む) F.保育園までの距離や行きやすさ G.保育園の制度充実(延長保育・夜間保育有りなど) H.病院など医療施設の充実度や行きやすさ I.お金 J.割り切りや要領の良さ K.気合いと根性! L.その他 その他、何かあれば何でも聞かせてください。 マイホーム購入なども漠然とながら考えており、いただいた意見をもとに将来のライフスタイルを検討したいと思っています。 ちなみに現状は以下のような状況です。 ○双方とも両親は1時間~1時間半くらいのところに住んでいて、頼れないこともないがやや高齢なので(70前後)、小さい子を丸一日預けるのは無理そうだし、毎日来てもらうにも遠すぎる。 ○通勤は二人とも1時間15分~1時間30分くらいかけている。互いに逆方向なのでどちらかの職場に近くなるよう引っ越すと、どちらかが遠くなってしまう。 ○家事はいまでもそれなりに分担できている方だと思います。 ○妻側で最低1年の育児休暇をとることを考えています。 私たち的には職場の遠さがネックかなと考えており、少なくとも片方の職場がもっと近ければ・・・と思っています。 以上、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 共働きの夫婦って、産まれたての子供ってどうしてるん

    共働きの夫婦って、産まれたての子供ってどうしてるんですか? 昼間は家に放置して会社に出勤してるんでしょうか?産まれたてでも保育所に預けれるんでしょうか? 国は産まれたての子供を放置して共働けって言ってますが、どういうことですか?皆さんはどうやってるんですか? 産休も2週間とか1ヶ月とかですよね。1ヶ月には赤ちゃんを自宅に放置プレーしろってこと?

  • 登校前一時預かり学童事業について

    共働きが増えている現状で、 両親とも朝の出勤時間が子供の登校時間よりも早い場合があると思います。 単純な思いつきな事業なのですが・・・ その方たちの為に、朝の1時間くらいのみ 登校時間前、学童を預かり、登校させるというような事業をしたいと思っておりますが、 どこに相談すればよいでしょうか・・・? また、単純に資格や自治体の条件などによって 厳しいかもしれないなどもあるのでしょうか?

  • 共働き(正社員)で子持ちの方にお聞きします。

    まだ結婚もしていないのですが、彼の給料が安いので共働きが必至なのですが、子供のことを考えると心配になってきたので皆さんどうしてるのだろうとお伺いしたくて質問しました。 1年産休・育休を取ったとして、その後保育園に入れて小学校に入って・・・。 幼稚園じゃお迎えに行けないので、保育園は5歳まで行くのでしょうか? それに小学校は早く帰ってくると思いますが、学童保育も5時ぐらいまでしか預かってくれませんよね?早くても7時にしか迎えに行けない場合はどうなるのでしょうか?? 朝も早いので、小学校までついていくこともできませんし・・・。 私の友達はほとんどが子供ができたら仕事をやめていますし、働いている子は、自分の実家の近くに住んでいるのでなんとかなっていると思うのですが、親に全くたよらずに自分たちだけで、なんとかできるものなのでしょうか? 先のことをいろいろ考えて心配してしまう性格なので、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう