• 締切済み

空箱にも規格があったら便利と思いませんか?

皆様こんにちは。 クリックしていただきありがとうございます。 質問というかご意見をお聞きしたいのですが。 もし空箱にも規格があったら便利と思われませんか? 例えば通販の空箱や菓子折の空箱などです。 規格が整っていて箱左右面に何も書かれていなければ 仮にこういった規格箱専用の棚のような物を売り出して 箱を引出しに使えると思うのです。 長年使って劣化してきたら またそうした新しい箱と取替えれば良いのです。 またこうした使い方をしなくても 重ねたり並べたりするときに 長さが単一だとすっきりします。 紙空箱は吸湿性もありますし 内容物を傷付けることも稀です。 ただ重い物には向きません。 構造が重みで崩れる可能性は否めません。 空箱は物を届ける役目を終えるとゴミになりがちですが まだその時点では新品同様です。 こんなアイデア如何でしょうか?

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.6

>空箱にも規格があったら便利と思いませんか? リユースだけに捉われるとかえって見えてこないことがあると思います。 流通している紙製品は製造段階である程度無駄が出ないような規格になっています。 製造原価や製品単価など経済的な理由でそうならざるを得ないのです。 たとえば紙の規格サイズに合わせて無駄なく割り付けられる数と大きさが決まっているとか、 内容物の条件によってそのサイズでないといけない、 何らかの合理的な理由があるものが大半だと思います。 そのモジュールを変えてしまうと逆に多大な無駄が生じるかもしれません。 お菓子の箱はその無駄部分を販売単価に反映してでも オリジナリティを主張するためのアイテムですから、 ダンボールなどとはコンセプトが違うと思います。 規格サイズの箱があったら便利だとは思いますが実現は難しいと思います。 否定的な回答で申し訳ございません。

idonoyoko
質問者

お礼

>流通している紙製品は製造段階である程度無駄が出ないような規格になっています。 具体的にはどんな規格がありますか? >製造原価や製品単価など経済的な理由でそうならざるを得ない これはメリットですね。 >モジュールを変えてしまうと逆に多大な無駄が生じるかも ソフトの規格がある程度あればそれから先はハードを作るだけですね。 >菓子の箱 >オリジナリティを主張するためのアイテムです そうですね。 >ダンボールなどとはコンセプトが違う そうなりましょうね。 >規格サイズの箱があったら便利だとは思いますが実現は難しい 棚の方は自作すれば何とかなりそうにも思えてきました。 規格があって便利なのは、紙や本や建材や等ですね。 規格はとても便利なものです。

  • riri1609
  • ベストアンサー率36% (199/540)
回答No.5

アイデアとしてはいいかもしれませんが、問題は山積ですね。 >例えば通販の空箱や菓子折の空箱などです。 通販の空箱ってダンボールじゃないですか?少なくとも我が家に送られてくるのは全てダンボールです。これは大量生産されているものに関しては、何らかの規格がありそうだけど無いのかな? 菓子折りの空箱に規格を作ってしまうと、「菓子」そのものの大きさも規格を作らないと綺麗に収まらないことも考えられるわけですね。 >仮にこういった規格箱専用の棚のような物を売り出して箱を引出しに使えると思うのです。 反対に、カラーボックスの規格に合わせたダンボール箱で出来た引き出しは販売されていますね。 また、箱に規格を作ったとしても、同じ大きさの箱を幾つか頂く事が出来ない限り、その棚は不要ですね。箱をわざわざ買うのであれば、規格なんか関係なくなりますし。数がそろうまでは結局何らかの方法で片付けておくか、何かに使用するか、あるいは捨てるかしてしまいそうです。 幾つかそろった時点では新品同様じゃ無いものも出てくるかと思います。 加工のしやすさとかも踏まえてそのような事を考えると紙製品の箱の方を他にあわせて作る方が簡単だし、難しいかと思います。

idonoyoko
質問者

お礼

>ダンボール の引き出しは見た目が良くないですかね。私は厭いませんが。 >大量生産されているものに関しては、何らかの規格がありそう ですけど、あまり細部寸法までのぴったり品を見たことがありません。 >無いのかな? 同感です。 >菓子折りの空箱に規格を作ってしまうと、「菓子」そのものの大きさも規格を作らないと綺麗に収まらないことも考えられ ますね。菓子業はエコ志向に非協力的展望で在られますのかな。 >カラーボックスの規格に合わせたダンボール箱で出来た引き出しは販売されていますね。 そのような発想の融通バージョンです。 >箱に規格を作ったとしても、同じ大きさの箱を幾つか頂く事が出来ない限り、その棚は不要ですね。 そうですね。その場合は棚で使っていれば良いかとも思われもします。 >箱をわざわざ買う までであれば何のエコにもなりません。 >幾つかそろった時点では新品同様じゃ無いものも出て くるケースはありますね。保管状況次第と云う事も無くも無いです。 保管については御指摘受けておりますね。 >加工のしやすさとかも踏まえてそのような事を考えると紙製品の箱の方を他にあわせて作る方が簡単だし、難しいかと思います。 規格が整っていればいつもジャストサイズです。

noname#142850
noname#142850
回答No.4

たった一種類の規格に統一せよというお話ですか? 非現実的という感想しか浮かびません。

idonoyoko
質問者

お礼

>たった一種類の規格に統一せよというお話で はありません。 規格を幾つもつくるということです。 紙みたいに。

noname#211894
noname#211894
回答No.3

#2です。誤字ですね。 企画は規格です。

idonoyoko
質問者

お礼

御指摘ありがとうございます。 >企画は規格です ね。

noname#211894
noname#211894
回答No.2

その為に、「より重要である」商品の企画の変更が考えられますし、そのため商品の企画そのものが制限されてしまいます。 そちらの方が無駄だと考えます。

idonoyoko
質問者

お礼

紙には規格がありますよね。 A4とかB5とか。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1

どこに対して提案しているのか分かりませんけど、いまいちだと思います。 結局メリットとしては専用棚に使えるってだけですよね。 なら、専用棚に紙箱のセット付ければいいのですよ。 規格というのは互換性を持たせるために必要なのであって、 別に紙箱に互換性を持たせる理由はありません。 もちろん、大量生産のラインでは定形のものはありそうですけどね。 資源のことを考えるなら、そもそも紙箱を使わない、捨てない運用を考えるべきでしょう。

idonoyoko
質問者

お礼

>いまいち なんですね。 >メリットとしては専用棚に使えるってだけ 専用棚は棚高可変で箱が無い時は棚で使えば宜しい。 >専用棚に紙箱のセット付ければいい 紙箱を買わなければなりませんよね。 >規格というのは互換性を持たせるために必要 ですね。 >大量生産のラインでは定形のものはありそう 一端としてそういったものでも良いと思います。 >資源のことを考えるなら、そもそも紙箱を使わない、捨てない運用 勿論引出も古くなったらリサイクル行きです。

関連するQ&A

  • 幅と奥行きがありすぎるキッチン収納

    中古マンションを購入しました。 キッチンの棚が大きすぎて、どうすれば有効活用できるか分からず困っています。 幅は30~40cm、奥行は45~55cmの棚がいくつかあるのです。 奥に物を入れれば、手前にある物が邪魔で取り出せなくなります。すると結局奥の物を使わなくなってしまいそうです。 ぴったり収まるようなかごや箱も、探しても見つかりません。 全部引き出しになっていたらよかったのですが。 贅沢な悩みですが、良いアイディアはありませんでしょうか。

  • 商品(木製品)の安全規格や、その他の規格について

    幼児向け(主に3歳以上対象)の教具をネット上で販売しています。主に中国から輸入しており、主に木製です。多くは木箱に入っており、組み立てたり、積み上げたり、より分けたりなどするものが中に入っています。箱の中に入っているこまごました物も木製です。多くは塗装が施されています。産地が中国であることから、安全性の確認をする必要を感じています。木製品の場合、どのような安全基準を満たせば良いのでしょうか。その検査はどのような機関でしてもらえるのでしょうか。 また、木製品の場合、素材や、構造など優良品として認められるような規格があるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 整理整頓

    型場には細かい部品や測定器具や治具などがたくさんあると思います。 何人かで作業している場合 それぞれのものの位置が決まっていてそこに戻すようルール化していないと 必要なときに必要なものが見当たらないというストレスに直面すると思います。 皆様はどのような棚を使いどのようなルールで管理しているのでしょうか? 棚でも引き出しの中に入れてしまうと引き出しを開けないと物がみえない ような棚では使いにくいような気もします。 透明な箱に入れてむき出しの棚に置いておくのがいいのかとか思いますが、 皆様どのような棚を使い どのようにして管理しているのか アドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • タンスの引き出しが開きません

    検索して既出の質問をチェックしたのですが、該当するタイプのものがありませんでしたので、質問させて頂きます。 衣装タンスの一番上の引き出しが開かなくなってしまいました。 中に入っているのは引き出しにピッタリと入るくらいの大きさ、やや薄めの厚みの箱です。 下の段を引き出して裏から探ってみたのですが、後ろに何かが引っかかっているわけではないようです。 引き出しの下の、引き出しと支え板の間も探ったのですが、ここにも何も引っかかっていません。 引き出しの上部分にも空間はなく、仮に中で箱のフタが持ち上がっている状態でも、引っかからないはずの構造になっています。 引き出しの前部分から定規などを入れても、引き出しの枠に当たってしまう作りのため、定規で引っかかっているものを動かすこともできません。 唯一開いている隙間は引き出しの横の部分1cmくらいです。 まずどこに物が引っかかっているのかが分かりません。 どなたか助けてください。お願いします。

  • 対面式キッチンカウンター・空間・収納家具ご存知ないですか?

    新築の出来上がっている家ですが、対面式キッチンカウンター下の空間に収納家具を取り付けたいのです。棚より引出しが多くついている物を探しています。販売されている所をご存知の方、格安でつくってくださるところ等を教えていただけませんか?又、良いアイデアがあれば教えて下さい。こちらは大阪です。よろしくお願い致します。

  • 段ボール箱のサイズについて

    理由あって500mlPETの24本をきっちり入れたいんですが、店のレジ横などにある買った物を入れて持ち帰れる空箱にはなかなか500mlのは出ず(2Lサイズのはなぜかよく出る)、珍しくあると思いサイズを測るとどういうわけか微妙に違うという謎が。確かに同じ500mlでも縦・径が違うものもあるし、525mlなどという少し量が違うものもあり、希望の箱が全然手に入りません。とはいえ基準になる標準サイズのボトルはあるはずで(実際多くが同じサイズです)、なのでもうネットでまとめて新品を購入しようかと思ったんですが、通販サイトの一覧に箱のサイズが書かれてないとか(なので1つ1つ商品リンクを見ないといけない手間)、cmサイズでなく運搬の規格サイズ(80とか100や120など)が書かれてて詳しくは分からないです。また規格・サイズを調べようと検索したら、商品としての段ボールそのものでなくPET飲料の宣伝ばかりで・・・。欲しい物は縦横41×28cmという、たぶん一番標準な500mlPETが24本入るサイズです。どのようにして検索したり入手したらいいでしょうか。もしかすると意外にも標準の500mlPET24本入れは市販には無いサイズなんでしょうか。なんとか店頭で1つ手に入れた空箱はピッタリ24本入りました。

  • ベニヤ板だけで引き出しを作るには

    本棚を購入したのですが、それに簡単な引き出しを付けたいと思ってます。引き出しと言ってもタンスのようにサイドにレールを付けたりはせず、只の箱を棚板に乗せているような感じに作ろうと考えてます。既に作ってある箱を買おうと思いましたがちょうど良い物がなく自分で作ることにしました。 サイズは、横幅265mmx奥行200mmx高さは本棚自体が高さを変えられるタイプなので140mm位を考えてます。ベニヤ自体は1000円位で大きいのを買ってカットして組み立てようと思ってます。それを10個くらい作ろうと考えてます。ベニヤで作ろうと思ったのは、ひとつひとつが小さいので厚みのある物で作ると内容量が少なくなってしまうということと、個数が多いので安く上げたかったからです。 でもベニヤは厚みが4mmくらいのものなので、角を作るときネジやボンドで直接付ける厚みがないのに気づきました。 安く上げるアイデアはないでしょうか。

  • 棚を造りたい

    奥行き25cm、幅90cm、高さ160cmの空間に棚を造りたいのですが、よいアイテムはありますか? 空間の奥、上下左右は厚さ1cm位の木です。手前だけが何も無い状態です。 4~5段 箱に軽い物を詰めて、その箱を置く 他人に見られる所にないので、飾りや見栄えはいらない 機能重視でやりたい できれば、段を調節出来ればなおよい 左右と奥にレールを2本程度設置して、それに棚をつける様なイメージがありますが、具体的な商品を知りません。 よろしくお願いします。

  • ABS樹脂とPPのヤング率(縦弾性係数)を教えて…

    ABS樹脂とPPのヤング率(縦弾性係数)を教えてください。 PP製の箱(引き出し付きの棚のような物)の天板に重量物を載せた際、天板がたわんでしまい、引出しが開かなくなるという不具合が生じています。代替材料として、ABS樹脂で同様な物を製作しようとしていますが、PPと比べてどのくらいたわみが小さくなるのか計算出来ずに困っています。たわみ計算をするのにヤング率が必要である事は分かったのですが、その数値がわかりません。どなかか教えていただけませんでしょうか?

  • 物が捨てられない家族との付き合い方

    うちの姑(60代)は物が捨てられません。ため込む量がものすごいです。 ちなみに姑はまだまだ元気で認知症などは患っていません。主人が子供の頃から この状態です。 倉庫や台所、子供たちが独立した後の部屋など、幾部屋に渡ってため込んでいます。 洗剤の空箱、空ビンのようなゴミから腐った植木鉢、主人の子供時代の物、 ヨレヨレになった靴やかばん、服、もうキリがないです。 ビニール製のものなどは劣化して黄ばんでボロボロ。 明らかに壊れてるものや、たまった古新聞までも処分することを嫌います。 家がとんでもないことになるので、家族が捨てると「まだ使う!」「使えるのに!」と 怒りながら、捨てたものをもう一度拾ってくる。 掃除して空間ができても、即、どこからともなく物を拾ってきて置く。 それがうん十年も放置され、雪のように埃が積もった物やダンボールが あふれかえってます。 さらには、捨てられてたタンス、とんでもなく重い大型の棚などのゴミを 「まだ使えるから」と言って拾ってきます。 でも、結局用途に合わないので使いません。倉庫などにしまってあります。 姑と私たち夫婦は別居してるので、放っておけばいいといえば そうなのですが、その分年老いた舅が片付けます。 しかし、舅がヘトヘトになってしまい、手助けを頼まれて、結局 私たち夫婦が手伝うことになってしまうのです。 こっそり捨てるなどして空間を作っても、また姑は物を拾ってきて 置き始めますし、せっかく片づけたとしても全てムダになってます。 ちなみに、主人の兄弟の中には無関心、見放してしまってる人もいて、 ほとんど家に帰ってきません。 姑が他界するようなことがあれば、私たち夫婦が恐ろしい量の物を 片づけなくてはならないでしょう。 業者に頼むとしても相当なお金がかかると考えられるほどです。 そんな悩みも嘲笑うかのように姑は物を増やし続けます。 「物を増やさないで。」「いい加減にしてほしい。」という家族の声なんかは 耳に入りません。 この先どうすればよいのでしょうか。 舅がかわいそうだからとやってきたのですが、先のことを考えると気持ちが いっぱいいっぱいです。

専門家に質問してみよう