• 締切済み

給料トラブル

toushika555の回答

回答No.1

35歳、高卒、無資格。     約10年間「派遣のバイト」後、[派遣切り]される。     その後「就活」するものの、全撃沈ッ。     残りの人生をサバイバルする為に、当時;余裕資金30万で「株式投資(日経225先物ミニ)」を始める。     現在「デイ、トレーダー」。     「経済自由人」として、有意義な毎日を送る日々。     ・・・・・[給料トラブル]起こる会社=マトモな会社ではナイでしょうねェ。      無理して働き続ける理由もナイでしょうか?     私個人;[貧乏時代]はパチンコにお世話になりましたが、「成功(裕福)」をGETした現在=パチンコする理由もナイので止めましたねェ。     今の私から見ると・・・・・パチンコに群がる人々全般=[ウンコに群がる蝿]or[生ゴミに群がるゴキブリ]に見えます。     そんな私も以前は[蝿orゴキブリ]だったんですよねェ~?      [貧乏時代]が懐かしい・・・・・まァ、二度と戻りたいとは思いませんけどネ。                

関連するQ&A

  • 給料トラブル

    働いてる職場(パチンコ屋)には ルールがある。 遅刻や早退をした場合 その日の時給が -50円引き 当日欠勤の場合 1ヶ月分の時給が -50円引きとなる。 アルバイト全員 このルールで今まで やってきた。 なのに 今回 私の給料から 謎に5千円弱引かれていた為 うちの店で一番偉い 部長に 「当日欠勤はしていないのですが引かれているので確認をお願いします」 その場で すぐに確認をしてくれて タイムカード担当の マネージャーにも 確認してみるよ。 との事だった 今日 そのマネージャーから呼ばれ 話をすると 私が休んだ日は 5月6日GW中でもあり 店の看板イベントで忙しかったから 引いたからとの事。 うちにゎそんな契約ありませんよ?と訪ねても シフトに穴を空けたんだから 当然でしょ。 って… 迷惑をかけたのゎわかるけど 引かれる対象に 入ってない。 前もって 前日に休むと連絡して 部長からもOKが出ていたのに。 更に バイト同士の引き継ぎノートに 欠勤の場合は 前日、数日前、数週間前であっても 当日欠勤扱いになると 記入しますから!と私が言うと その必要は無い。 それを書いたら 皆が不利になるだろ。と… はっ?みたいな じゃあ私が不利ならいーんですねと 訪ねると そーゆう 訳じゃないよ 俺が君をいじめてるみたいで 俺が悪者になっちゃうじゃん。 何この発言 生理痛で早退した場合ゎ引かれなくて 熱や怪我で早退した場合ゎ引かれるのも おかしい。って話したら そんな事もあったね…だと 更には 店のルールは常に代わるからね。 発言 「こっちはその都度どう代わったのか話してもらわなきゃわからない」と言うと そんなの わかるでしょ。だって わかる訳ないだろってね こーゆう時 どう対処するべきなんだろう?? (月)に出勤したら 部長に話してみようと思ってるけど 私の反論 間違ってますかー?(_´Д`) 店のバイト&社員とゎ めっちゃ仲良しな私だけど どーも このマネージャーとだけゎ 合わない。 向こうも 私の事を苦手なのも承知のうえ。 だからって かなり 話が違うし。 勤めて3年以上だけど 今まで 当日欠勤扱いになった事ゎないのに。 うちの事務員さんから 聞いた話しによると 部長ゎ早く払ってあげたいから マネージャーが早く話してくれないと…と 愚痴ったらしい。 どーなるんだろ~ ぶっちゃけ5千円ぐらい どーでもイイけど この話しゎ納得できない ちなみに 休んだ理由ゎインフルエンザ… 行ける訳ないじゃん

  • お給料、時給がちゃんともらえません

    先月のGW明けからガールズバーで働いているのですが、給料は月末締めの翌月16日払いで手渡しと聞いていました。 働き始めてから三日目くらいに、お店の女の子から、「お客さんについてないと時給は発生しない」と、聞きました。 面接のときにお店のシステムなどを聞いて誓約書のようなものにサインしましたが、その誓約書にも書いてなかったし、聞いてもいません。 私が働いているガールズバーは、カウンター越しにお客さんと会話をするという感じです。 お客さんがいなかったら、時給は発生しないということらしいです。 お客さんがいても、他の女の子がついていたら私には時給は発生しません。 お店自体が繁盛していなく、お客さんがこないので拘束されているだけでお店のいいように使われているように思います。交通費も出ません。 更に、私の出勤時間にお客さんが一人も来なく、交通費を払い、拘束されるだけされて帰ったこともありました。 辞めるなら一ヶ月前に申請し、一ヶ月しっかり働かないと給料がもらえないと言われたので先月末に申請し、今月一杯働くことにしました。 時給が出ないのに遅刻で罰金。当日欠勤、無断欠勤はかなり高額な罰金を取られます。 昨日16日は出勤日だったので帰るときに「今日お給料はもらえますか?」と聞いたところ、 「あー‥まだ来てないんだよね~。あ、そうだ先月当日欠勤したでしょ?だから次の出勤日になります。」と言われました。 何が来てないのかもわからないし、後付けのように当日欠勤したから、と言われました。 確かに一日だけ体調不良で休みましたが、当日欠勤したら給料日にお給料がもらえないなんて聞いていません。 本当に次の出勤日にもらえるのか不安だし、とても理不尽なので今まで拘束された時給分きっちり支払ってもらうことは出来ないかと思いました。 長くなりましたが、詳しい方いらっしゃいましたらどなたかアドバイスお願いします(>_<) 本当に困っています。 ちなみに、出勤退勤はタイムカードです。

  • これは合法?

    妹が派遣社員として働いているのですが、その契約書に記されている事で気になる部分があります。 月間欠勤2日以上、又遅刻・早退3日以上は時給を50円減額となっています。 社会人として欠勤や遅刻早退をしてしまうのは良くない事ですが、それによって時給が50円マイナスで全てその月は計算されると言う行為は合法なのでしょうか? 遅刻・早退・欠勤時間分がもらえないことなら納得できるのですが…。

  • 振り込まれた給料が合っていない

    9月からファミリーマートで深夜22時から25時までのバイトを始めたんですが 今日振り込まれた給料を確認したところ明らかに少ないんです。 深夜なので時給は1000円なのですが新人と言う事もあって2,3日は昼間か夕方からのシフトもあったんですが それを考慮しても明らかに変なんです。 振り込まれたお金は1万7千円ほどですが深夜のシフトが5日あった段階で3000×5で1万5千円になっています。 他の日にちは夕方からので3日ほどあるので時給800円(これは働いているお店の日中の時給です)と換算しても 10時間以上働いているでの明らかに誤差が生じます。 ここで自分が考えたのは研修用の時給で計算されているのではないかと言う事です。 ですが、問題なのはそんな事を自分は聞かされていないことです。 こういった場合にはどのような問題に問えるのでしょうか? 後、どう攻めたらいいとかっていうのもあれば教えていただけるとありがたいです。 明日ぐらいにでも聞きに行くつもりではあります。   (関係ないですが本日、その旨を聞こうと店長にバイトが終わってから話そうとしてたら いつもなら自分のバイトが終わってもいるのに今日は自分のバイトの途中に帰ってしまい マーネージャーに「いつも、店長こんなに早かったですか?」と聞いたら 少し間があって「たまには早く帰りたくなる時もあるんだよ」と言われました。 正直、タイミングがよすぎるので自分の中で向こうが知ってて避けてるように感じてなりません。)

  • 給料

    先月アルバイトをやり時給850円で夕方6時から00時まで休憩が30分その分は、支払われません、ただ3日目は無断欠勤してしまい、いきずらくて、そのまま行きませんでした、今月の10日が支払日なのに、振込まれません、この場合、法律的に請求できるんでしょうか?

  • アルバイト 罰金

    今現在コールセンターで 働いてるのですが 無断欠勤、当日欠勤 遅刻、早退をすると 罰金制度があります。 ポイント制で 無断欠勤3点 当日欠勤3点? 遅刻、早退1.5点と 合計5点で罰金5000円です 5点以上から1000円 加算されます。 これは法律違反なのでしょうか? 回答待ってます

  • パートでの 給料について

    現在、パートで働いています。(パートで働くのは初めてです) 以前から 疑問だったのですが・・・ パートだと、時給制で、 私の場合も 時給が決まっていて、給料明細上だと、基本給と記載されているのですが・・・ パートだと、働いた分だけって訳じゃないんでしょうか? 契約書にも、基本給制という事は 記載されてなかったと思います。 会社にもよるんでしょうか? 基本給制だと、調子が悪かったりして、休んだら、給料から欠勤分を引かれていました。 ちなみに、週5日契約で、社会保険・雇用保険にも入っています。 だから、基本給制になっているのでしょうか? どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • アルバイトの罰金について

    私はコンビニの事業主です。質問ですが、私の店ではアルバイトさんに面接時に説明で、当日欠勤の場合、罰金2000円、その2000円は、急きょ、出勤してくれた、アルバイトさんに時給プラス2000円と、いう項目を作ってます。 この罰金制度は違法でしょうか?

  • パートの給料明細

    現在パートで一日6時間月曜から金曜まで働いています。 今の給料の計算方法は土日祝日が休みと決まっているので一ヶ月の土日祝日を除いた日数(大体20日前後)の給料が基本にあってそこから欠勤した場合や早退したときその分の給料が引かれる計算になっています。 社長が出勤した日数だけの計算にすればわかりやすいと言っています。 わたしはタイムカードを集計している立場です。 今の時給と土日祝日のみ休みの体制で働くとみんな103万を超えてしまうため自分で月に2、3日欠勤をして調整しているのでパートの人の欠勤は必ずといっていいほどあります。 ただ出勤した日数だけだと欠勤の日数が見えてきません。 欠勤早退遅刻が無い場合には皆勤手当てが支払われるので皆勤手当の根拠も見えにくくなると私は思います。 また違法ですが会社は仕事量が減るとパートを無給で休ませています。 ただその分皆勤手当てがついてきます。 今は誰も意義を唱えることなく会社都合の休みを受け入れていますがもし出勤した日数だけの計算になると会社都合で休んだことも見えなくなると思います。 他の会社でパートとして働いた経験が無いのでご意見をお願いします。

  • アルバイトのお給料について

    「22時から6時 1025円」という求人を出しているローソンで働き始めました。 先日明細を受け取ったのですが自分が計算した額と違っていました。 その原因は5時から6時が820円で計算されていたからです。 法律で22時から5時までは25%アップが義務付けられていますが 求人広告には22時から6時までの時給が1025円だと書かれています。 そしてさらにおかしなことに6時から9時は早朝ということで時給が高くなっています。 つまり、お店の全時間帯の時給を確認すると 9時から22時 820円 22時から5時 1025円 5時から6時  820円 6時から9時  840円   と、なります。(試用期間などは特になく入社直後全員がこの時給です) 店長に相談しても話をはぐらかされ、最終的に5時から6時の時給を840円にすると言われました。 私は1025円で給料を計算してほしいですしそれが当然のように思います。840円に上がったとしても納得いきません。 1.求人広告に出している時給より低い条件に確認などしないまま勝手に変更するのは法律上問題ないのですか? 2.また、1025円(もしくわ840円)になる場合は、過去の給料との差額も請求できるのでしょうか? 以上2点の質問です。ご回答お待ちしております。