• ベストアンサー

ハードディスクの異音

仕事でSCSIハードディスクを色々なパソコン(全てウィンドウズNT)につないで使っています、スカジーボードは全てアダプテックですが型番は違います、最近接続しているハードディスクがアクセスランプが点灯しっぱなしになり周期的な異音がします(キュン、キュン、キュン)、ハードディスクメーカーに問い合わせても「分からない」という返事が返ってくるだけです、ただし、このハードディスクにデータを書き込んでみると問題なく使用できます。(書き込みはローデータでディスクイメージをダイレクトに書き込んでいます)。どなたか考えられる原因を教えて下さい。

  • homma
  • お礼率84% (744/884)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

推測ですが、モーターのベアリングあたりが やられてきているのではないでしょうか? 何にしても、HDの音がやたら大きくなるのは、 壊れる前兆のような気がしますので、 気を付けた方が良いかと思います。

homma
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。言葉がたりなかったですが、アクセスランプが点灯していますがパソコンからはアクセスしていません、そしてアクセスしたときは音は無くなりアクセスランプは点滅です(データ転送時の点滅)。

その他の回答 (3)

  • ixyd400
  • ベストアンサー率26% (22/84)
回答No.4

そろそろHDDがヤバいのではないでしょうか? かくいう私のHDDも(ノートですが)良く似た音を約3ヶ月前から出しています。 おまけに最近ではウビーンとかカチャンとかいう音も出してくれます。 もうかれこれ5年目ですからそろそろ寿命かなと思いデータはすべて外付けHDDに保存しています。 最近、にわかにデータの処理速度やページの開きが遅くなってきたような感じです。

homma
質問者

お礼

返事が遅れて申し訳有りませんでした。回答ありがとうございました。

回答No.3

人が操作している時だけ、アクセスしている訳ではありませんし、PCはバックグラウンドでも様々な処理を行っていますので、充分考えられますよ 実際、PCを起動させておくだけで、アクセスランプが点滅している事もあります、それが、OSの入っているドライブだけではないと言う事もありますのでね まぁ、いずれにしても、HDDは消耗品ですので、異常を感じたら、バックアップをしておくに越した事はありませんし、異常がなくても、バックアップをとる習慣を、付けておいた方が良いでしょうね

homma
質問者

お礼

返事が遅れて申し訳有りませんでした。回答ありがとうございました。

回答No.2

これだけでは、特定できませんので、想像した事だけ書きますね 周期的な音で、HDDにアクセスしている時に発生する事から、回転に関わる音で、擬音でキュンキュンと書かれている事から、HDDのディスクの風切音の可能性と、ベアリング式のHDDのベアリングの一部が少し変形したか、グリスが切れてきて、擦れる音がしてきている 流体軸受けであれば、流体の封止が破壊されて来ていて 先程と同様に、擦れる音がし始めている 後は、HDDのヘッドがアクセスすべき場所を探し回って、右往左往していて、風切音がしている こんな所でしょうかねぇ

homma
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます、言葉が足りなかったので補足です、アクセスランプが点灯していて異音がしているときはパソコンからのアクセスはしていません、パソコンからのアクセスをしているときはアクセスランプは点滅(データ転送時の点滅)で異音もしなくなります、回答に有ったようなヘッドのがアクセス場所を探っている音にも聞こえるのですが、パソコンからアクセスが無いのにヘッドがシークするということはありますか。

関連するQ&A

  • 金属みたいな音がハードディスクからするのですが…異音なのでしょうか?

    ノートパソコン(NEC LaVie L LL750/SG)を使用しているのですが、ハードディスクから聞こえる音について質問致します。 静かな状態でハードディスク付近に耳を近付けると、データ処理時のカリカリ音は当然するのですが、それとは別に僅かな音でキ~ンと金属が擦れるような音がします。ハードディスクの処理ランプの点灯と連動しています。 音はちょうど聴力検査の僅かに小さく聞こえる高い音に似ています。 今まで外界の音で打ち消し合ってて気付かなかったのかもしれませんが、静かな状態だと音が非常に気になります。 これは異音ではなく正常な音なのでしょうか? 購入して1ヶ月しか経ってないのでハードディスクの寿命に伴う音ではないとは思うのですが…。 以上、よろしくお願いします。

  • SCSIハードディスクの一体化?

    複数のSCSIハードディスクを1つのSCSI IDで1台のPCに接続するというということはできますか、当然ドライブ自体を取り出して別の筐体にいれるというようなことをしなければならないと思うのですが。なお、複数のハードディスクはすべてメーカーやディスクのサイズが違います、つまり、古くなったハードディスクたちということです。

  • SCA80ピンのハードディスクが認識されないのは何故???

    ネットオークションでSCA80ピンの9.1GB-SCSIハードディスクを購入しました。 これに50ピン(Naraw)への変換アダプタを付けてAHA2940UWの50ピンコネクタへ接続してPCを立ち上げるとSCSI-ID0とハードディスクの型番が一瞬表示されますがWindows2000が立ち上がると全く認識されていません。 「ディスクの管理」の所を見ても元々付いていたIDEのハードディスクとDVDドライブのアイコンしかありません。 Windows98用の起動ディスクでFDISKを実行してもIDE一台しか認識しません。 起動時のSCSIメニューから”フォーマット”を選択、実行すると 何とCapacity0000Mbyteと表示されてフォーマットが出来ません。 そして Unexspected SCSI Command Failure というエラーメッセージが帰ってきました。 アダプタ上の設定はSCSI-IDの設定のみです。 80ピンのHDD上でも何か設定が必要でしょうか? 分かる方、教えてください。

  • 外付けハードディスクが認識しない......

    つい最近Logitecの外付けハードディスク(Win、Mac両対応)を購入したのですが、Macでは、まったく認識してくれません。 ディスクユーティリティでも認識していません。 Windowsでは認識してくれますし、アクセスランプは点灯しているので、電力不足でもないようです。 どうすれば使えるようになるのでしょうか、教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ハードディスクについて初歩的ですが

    すごく基本的な質問です。 ハードディスクの使い方に使い方についてです。 1.HDDアクセスランプ点滅中、消したらいけないと言われていますが、もし消した場合、HDDは物理的、それとも論理的(ファイルシステム)が 壊れるのですか? 知人がアクセスランプ点滅中に消しても壊れていませんでしたが。 2.アクセスランプが点灯中(≠点滅中)でフリーズすることがたまにありますが、その時は消しても良い? 3.昔のHDDはヘッドをディスク退避させる必要があったらしいが、今はしなくてもよい? 電源OFFの信号が来ると自動的にヘッドが退避するらしいが、アクセスランプ点滅中などに強制終了した場合も ヘッドは自動的に退避するのか? 4.アクセスランプが点滅していないときは ヘッドはディスク上にない? ノートPCやHGSTのHDDはヘッドアンドロード機構、 デスクトップのHDDはCSS領域にヘッドを退避するらしい。 前者はヘッドをディスク上から退避するが、 後者は退避しないのか? CSS領域とはディスク上にあるのか? 非常に初歩的な質問で恐縮ですが、 暇な時にでも宜しくお願いします。

  • マックのNTFSハードディスクがウィンで読めない。

    現在powerbook G4 (OS 10.4.11 tiger)でNTFSフォーマットした1TB外付けハードディスク(seagate goflex)をTuxera NTFSという機能拡張を使って使用しています。 そもそもntfsフォーマットを使っている理由はwindows 7でも共有したいからなんですが、何日も掛けてデータをハードディスクに移してから、いざウインドウズに繋いでみると全く読み込めません。 全く同じ1TB外付けハードディスク(seagate goflex)をもう一台持っていて、そちらはFAT32でフォーマットしています。 データは全く入っていない空のディスクです。 ちなみにこのディスクもなぜかウィンドウズでは読めません。 一台のハードディスクをマックでもウィンでも使えるようにして、一台をネットで売るのが目的です。 マック歴15年ですがウィンドウズはほとんど素人です。 皆様のお知恵をお借りしたく書き込みしています。 困っています。 よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクに書き込みが出来ない

    <情報> ■製品型番:【e:DISK】 ■利用端末:【Windows10】 ■症状   暗号化されたデータを外付けハードディスクに書き込み後、ハードディスク上に展開しよう  とすると「読み込み専用です」の旨のメッセージが表示され、データが展開出来ません。  また、新規フォルダを作成しようとしても「読み込み専用」のメッセージが表示されしまい  ます。  書き込みが出来るようにするには、どのような設定を行えばよいかお教え願います。   ※ハードディスクへの書き込みの際は、データの暗号化 必須となっています。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 外付ハードディスクにソフトをインストールは可能ですか?

    Visual Studio 2005とOfficeのAccessをインストールするのに、ノートパソコンの残容量が少ないので、外付ハードディスクを購入し、そこにインストールをしました。 インストールが成功し、2、3日はソフトを使用していたのですが、その後パソコンから異音がし、アクセスランプがずっとついたまま全てのファイルが開かなくなりました。 パソコンが壊れた原因が、外付ハードディスクに無理矢理インストールしたせいでは?と思っているのですが、そもそも外付ハードディスクにインストールすることは可能なのかどうか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクが逝った・・・?

    先日、PCを普通に使用中にいきなり、HDDのアクセスランプがついたままになり、シャットダウンもできない状態になったので、電源ボタンを押しました。 そして、再度起動しようとしたら・・・ アクセスランプは点灯するものの数分してもWindows画面にならず、 Windowsブートマネージャなる画面が出て、Windowsを開始できませんでしたとのメッセージが・・・修復するにはインストールディスクから修復してください・・・と その下には、 ファイル:\Windows\system32\winload.exe 状態:0xc000000f 情報:アプリケーションが見つからないか壊れている為、選択されたエントリをロードできませんでした。 とのこと・・・その後インストールディスクを入れ修復しようとしたものの、 コンピュータの修復はできず、再インストールしようとしても、HDD選択の段階から進めません・・・(パーテーション分け等もできず) これってHDDが壊れてアクセスできないって状態なのでしょうか? OS:Vista 自作PC BIOS上ではHDDは認識しているようなのですが・・・ 復旧方法等教えて下さい お願いします ※情報が不足してるとは思いますが よろしくお願いします

  • 外付けハードディスクの読み書きが異常に遅くなった

    外付けハードディスク(LOGITECの60G)の読み書きが異常に遅くなり、スキャンディスクを試みると確かに進行しているのですが、計算すると終了するのに1週間以上も要するような進行状況で10時間ほどで断念しました。デフラグを試みると途中でエラーになりスキャンディスクを要求してきました。泣く泣くフォーマットをかけましたが。現象は変わりません。OSはWIN98SEでHDD接続方法はUSB1.0とSCSIの両方で同じ現象です。(いままではscsi接続でサクサク動いてました) 最近、会社のWIN2000機にSCSI接続して使用したのですが、どうもこの後くらいからおかしくなったようです。WIN2000やWIN98に接続するのが良くなかったのでしょうか。HDDのアクセスモニタは従来は小刻みにチラチラしてたのが、いまは点灯状態が長く続く状態です。なおファイルシステムはFAT32ってなってます。(私自身この意味はわからないのですが、過去の質問を見てた時にこの話題が出てたので参考までに)良きアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう