• ベストアンサー

ハローワークのトライアル雇用について

既卒者トライアル者を雇い入れて3ヶ月が経とうとしてます。 3ヶ月を様子見しておりましたが、この経過後もう3ヵ月間の 様子を見たいとなりましたが、この場合支給申請書には、 何とかいたら良いのでしょうか? 欄としては 「(2)対象者の況」欄です。 1.正規雇用(移行日・・・) 2.離職  3.その他 ご存知の方はご教授頂ければと思います。 何卒よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145046
noname#145046
回答No.1

えっと、、まず既卒者トライアル制度は、原則的には三ヶ月間だけしか試用期間としか認められていません。 もし、試用期間以降も労働してもらうなら、正規雇用しかありませんが、正規雇用にした場合には、労働基準法などの法律で定められている労働者保護大原則が働くことになり、正当な理由がなければ解雇することもできなくなりますし、解雇するときも解雇予告手当を払う必要あります。 > 「(2)対象者の況」欄です。 > 1.正規雇用(移行日・・・) 2.離職  3.その他 個人的には、「3.その他」を選択し、「弊社の業務遂行に必要とする潜在能力を見いだすことができなかった。」と記載します。 その働いている方には別の企業への転職活動をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  •  ハローワークのトライアル雇用について

     ハローワークのトライアル雇用について  ハローワークにトライアル雇用求人がありますが、40歳以下でその職種が未経験の人が応募できるみたいですが、面接自体、一般の求人より、入りやすいということはあるのでしょうか?  また、3ヶ月で企業側と労働者側で常用雇用に移行するか決定すると書いてありましたが、 企業側が無闇に3ヶ月経過したら、きりすてるということはあるのでしょうか?  どなたか、トライアル雇用求人に応募された方・もしくは詳しい方いらっしゃれば、教えていただきたいです。

  • トライアル雇用について

    トライアル雇用について  トライアル雇用で採用が決まり勤務に就いてから3カ月が過ぎましたが、会社側から何の話もありませんが、自動的に本採用に移行したのでしょうか?  本来3カ月経過後に労使間で話し合い、双方の合意があった場合に本採用に移行すると考えていましたが・・・  勝手に本採用とされるのはどうかと思います。

  • 〔急ぎ〕若年者トライアル雇用併用求人について

    上記のことについて質問します。 現在下のような求人をうけたのですが 若年者トライアル雇用併用求人 若年者等正規雇用化特別奨励金併用求人 既卒者トライアル雇用併用求人 トライアルの制度というのは最大3ヶ月の雇用期間を設けて期間経過後に 企業が実際に採用か否かという求人ですよね?そこで採用となった場合は 絶対に正社員としてはたらくことになるという解釈でいいのでしょうか?

  • 若年者トライアル雇用について

    若年者トライアル雇用の条件についてなんですが、40歳未満を対象とする他に何か条件はあるのでしょうか。その職種に対しての経験があってはダメとか、経験年数3年未満とか。あと若年者トライアルと既卒者トライアルの両者に該当する者の場合、両者から助成金を受け取れるのでしょうか。

  • トライアル雇用の雇い止めについて

    勤めている会社にトライアル雇用の方がいます。仕事に不適正ということで会社は解雇します。決定です。 そこで、本人にはいつまでに解雇通告をしなければならないとか、決まりはありますか? ちなみに今月の20日にて3ヶ月の有期雇用期間を満了してしまいました。 過ぎてしまってからの雇い止めは可能でしょうか? また、助成金を申請しなければ、合法的に解雇できるでしょうか?

  • 雇用保険の受給について

    今の職場で8年間正規雇用されていましたが、家の都合でパートになり、五ヶ月間一日数時間労働になり給料も10分の1に減り結局退職になりました。その場合、雇用保険はパートになった給料が対象になりますか? それとも正規雇用で一旦退職にしてから離職票を作成した方が受給金額が高いですか? しかし、離職票の手続き期間はいつ迄になりますか? すみませんわかりずらい文書で、 私が教えていただきたいのは、 パートに切り替わっても雇用保険を正規労働の賃金で、支給されますか?

  • トライアル雇用で就職

    トライアル雇用で30歳の未経験なのですが IT系の仕事について2ヶ月たちます。 現在、している仕事は求人募集に書かれていた 仕事は違う仕事もあって、日々悪戦苦闘して 働いています。 しかし、自分の知識ではどうにもならない仕事を 振られて「そんなのこともしらないのか」と怒られたり と色々な不安もあります。そこで トライアル雇用の間に、雇い主と自分の 中に不安と雇い主の考えを聞いておいたほうがいいの でしょうか?? 漠然とした質問で申し訳ないのですが、 ご教授ください。 これからのことについて相談しておい

  • トライアル雇用で就業手当はもらえるのでしょうか?

    ハローワークの紹介で、3ヶ月のトライアル期間がある会社の面接を控えている者です。 再就職手当は、トライアル雇用の場合は対象外と知りました。 就業手当が対象となるかどうかお分かりになる方、また実際に受給された事がある方、教えて頂けますでしょうか? 家庭の事情で内定が決まっていた会社を辞退する事になり、スムーズな転職ができず、急遽無職となってしまった為、金銭的に困っています。 (ハローワークの窓口に月曜日に問合せをするつもりでいますが、月曜日の午前に面接を控えているので、できれば教えて頂きたいと考えています)

  • トライアル雇用申請書を入社当日にs

    トライアル採用で入社して 約2ヶ月たちましたが本採用は 辞退で考えていますが よく考えたら入社当日に http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000043046.pdf ↑の契約書の雇用に署名し 常用雇用に移行する に丸をして提出してしまった気がします その時はよくわからなくて 今は辞める決心がついてます 取り消して契約満了でじ辞退できるでしょうか?

  • トライアル雇用の対象者は?

    トライアル雇用の対象者について質問です。 (1)以下(2)のイの就労の経験のない職業というのは、経験者ではないという意味でしょうか? 通常、経験者とは同様の実務経験をしたことがある人を指します。しかし、職業が同じだけでは、実務経験も同様かは別だと思うのですが、どうでしょうか? (2)以下(2)のハを満たす場合、経験職種かどうかは関係ないのでしょうか? 以下、厚生労働省HPより抜粋です。 (2) 次のイ~ヘのいずれかに該当する者   イ 紹介日において就労の経験のない職業に就くことを希望する者   ロ 紹介日において学校を卒業した日の翌日から当該卒業した日の属する年度の翌年度以降3年以内である者であって、卒業後安定した職業に就いていないもの   ハ 紹介日前2年以内に、2回以上離職又は転職を繰り返している者   ニ 紹介日前において離職している期間が1年を超えている者   ホ 妊娠、出産又は育児を理由として離職した者であって、紹介日前において安定した職業に就いていない期間(離職前の期間は含めない。)が1年を超えているもの   ヘ 紹介日において就職支援に当たって特別の配慮を有する次のa~hまでのいずれかに該当する者(※1)