• ベストアンサー

担保物件の評価について

日本政策金融公庫からの借り入れを考えています。 担保になる不動産は、3年前に購入(現金購入)した自宅です。 土地、建物で、評価が、6000万円ぐらいあると思うのですが、建物の評価も担保として見てもらえるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 融資
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tomo0416
  • ベストアンサー率75% (732/968)
回答No.2

不動産の担保価値は、担保物件の時価評価額をベースにして、処分する場合に考えられる減価要因や費用負担を控除した後の実質価格で評価します。土地、建物の両方が担保に供されるのであれば、その両方を評価します。 実勢価格は不動産鑑定士に依頼して鑑定する場合もありますし、時価評価額に担保掛目を掛けて算出することもあります。 不動産の担保掛目は80%とされることが多いようですが、その基準は銀行や融資商品によっても変わります。日本政策金融公庫の不動産担保掛目は70%と聞いております。 ですから、時価評価額が6000万円だと4200万円の評価となりますが、不動産鑑定士の鑑定を採用する場合もあります。

その他の回答 (2)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>担保になる不動産は、3年前に購入(現金購入)した自宅です という事は、土地・建物名義が質問者さまで且つ(根)抵当権が付いていない綺麗な不動産ですね。 >土地、建物で、評価が、6000万円ぐらいあると思うのですが 6月の質問ですから、固定資産税納付通知書からの評価額ですよね。 >建物の評価も担保として見てもらえるのでしょうか? 土地・建物が同一名義の場合は、「土地・建物別々に担保とする事は無い」です。 建物だけを担保にとっても、債権者としては全く意味がありません。 住居の場合、土地と建物は一対として看做します。 私の経験でも、銀行から「土地と建物は、同時に抵当権を設定しますからね」と優しく(目は笑っていない?)言われました。 土地だけ建物だけを担保にとっても、最悪競売になった時には二束三文の価値しかありませんからね。 私も競売に参加する時は、土地・建物が一対でないと落札しません。^^; (今は、全ての抵当権は抹消済みです) 話が逸れましたが、土地の評価額+建物の評価額=担保評価額となります。 ですから、当然建物も担保物件の一部となります。

miracara08
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • Tomo0416
  • ベストアンサー率75% (732/968)
回答No.1

不動産の担保価値は、担保物件の時価評価額をベースにして、処分する場合に考えられる減価要因や費用負担を控除した後の実質価格で評価します。不動産には、土地、建物を含みます。 実勢価格は不動産鑑定士に鑑定を依頼することもありますし、時価評価額に担保掛目を掛けて算出することもあります。不動産の担保掛目は80%とされているケースが多いようですが、銀行の判断によります。 日本政策金融公庫は、掛目70%のケースが多いようです。

関連するQ&A

  • 担保物件の評価について

    保証協会の保証を付け信用金庫から1000万円を借り入れるのに、金庫から私が賃貸している倉庫を担保として根抵当設定を求められました。倉庫が建つ土地の評価は7000万円、倉庫の建物はもう古く評価価値はありません。ところが建物の総面積が、建ぺい率を2坪オーバーした建物で、信用金庫の方では、建ぺい率をオーバーした建物は法律違反なので、担保に設定できないと言います。しかし、以前、日本政策金融公庫で借入れをしたときには、担保として設定され融資がおりました。そもそも担保評価と言うのは土地が担保評価があるかどうかであって、評価格のない古い建物を担保評価の基準にするでしょうか? 信用金庫に質問したところ、「法律違反の建物は担保評価の対象ではない」と言う説明です。日本政策金融公庫では法律違反の建物でも担保に設定するが、信用金庫ではそれができない、と言うことなのでしょうか?融資を担当されている方のご意見をお聞きしたいです。

  • 担保物件の土地,相続時の評価は?

    宜しくお願い致します。金融機関からの借入で、ある土地を担保にしたとします。借入返済中に本人が亡くなったとしたら担保物件の土地の評価はどうなりますか。

  • 担保物件の現物出資

     増資を検討しておりますが、借入金の担保となっている土地、建物も現物出資できるのでしょうか?(不動産の評価額は3,000万位です。)

  • 根担保抜く方法教えてください

    10年前に父が急死し、会社の経営をまかされのですが、その当時から継続して自宅と工場(建物と土地含む)がA銀行の根担保に入っています。 母が高齢になり、母の自宅と自宅土地を、根担保から抜いてあげようと思うのですが、A銀行へ相談しても「無理です」の一方です。 根担保の自宅と自宅土地は母の名義ですが、母は経営とは無関係で保証人にもなっていません。 現在の状況は、 ◆根担保の土地建物全体の評価額=4,800万 (建物3,700万、土地1,100万です) ◆そのうち、根担保から抜きたい自宅と自宅土地の評価額=1,400万 ◆A銀行からの借入=1,900万 ◆A銀行はこれ以上の融資はできないと言っています。 またやっかいな事に、根担保を抜きたい自宅の土地が、工場と同じ番地になっており、分筆の必要があります。 A銀行は「分筆は本部がOKしない」と、分筆も無理な理由の一つだと言っています。 1ヶ月前、借入をしているA銀行とは別のB銀行より「担保の余裕が600万くらいありそうだけど」と言われたことがあるので、自分としては他のまだ根担保に入っていない土地建物(評価額:土地74万、建物210万)の担保入れと、借入返済200万をすれば金額的には大丈夫かと思うのですが、銀行はまったく相手にしてくれません。 何か良い方法を教えてください。

  • 融資、審査基準について

    法人名義で日本政策金融公庫の融資を申請をの際、消費者金融、クレジットカードの借入はございませんが、不動産担保ローンの残高がございます。不動産担ローンは、通常の住宅ローンではなく、銀行系ローンではありません。担保物件は、私の親の所有物です。利用用途は、親の所有物建物のリフォーム増築等です。KSCの開示記録には不動産担保ローンの残高は出てきませんが、影響があるのでしょか。日本政策金融公庫へ直接申込中です。

  • 共済年金を担保に、日本政策金融公庫から融資を受けた場合、

    共済年金を担保に、日本政策金融公庫から融資を受けた場合、 全国銀行協会などの信用情報機関に、借入額が載りますか? 日本政策金融公庫は、全国銀行協会に加盟しております。 よろしくお願いします。

  • 担保物件は変更できますか?

    どなたか教えて頂けますでしょうか?弟が事業を始める時に公庫から借り入れをする為に 父に頼み父の住んでいる自宅(私の実家)を担保にしました。 仕事は順調にいっているのに積極的に返すつもりが無く(返済はきちんとしているが、返したら又 借りるので残高は変わらない様です) 返せなくても担保を差し出せば済むと 知人に言ったそうです。 最近、父の体調がすぐれず、残される母の住む家が無くなると困ると心配しています。 それで弟が事業をしている土地(父の名義だが、実家より狭い)を新たな担保にして、実家の担保を 外す事が出来るかどうか?教えて下さい。 又、出来るとしたら どんな手続きが必要で 費用は どの位 掛かるか教えて頂けたら 有り難いです。 宜しく お願いします。

  • 無保証無担保の借り入れについて

    私は自営業(株式会社)を営んでおり、 日本政策金融公庫様の新創業融資制度を利用し、 「無保証無担保」で500万円を会社名義で借り入れをしております。 しかし、現在様々な理由から倒産の危機に瀕しております。 もし倒産してしまった場合、本当に個人として借金を負う必要はないのでしょうか? もちろん借り入れの際には金融公庫様から 代表者に責任が及ばない旨を確認(口頭)しておりますし、 保証人・連帯保証人の欄には誰の名前も記載しておりません。 同じような境遇にあった方やこのような件に詳しい方 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 担保評価額

    関西のほうでは、不動産の売買を検討する際に、金融機関にその不動産の担保評価額を出してもらっていて、購入するかどうかの指標にしていると言っている人がおります。本当でしょうか? 私の住んでいる地域周辺ではそうゆう話は聞きません。教えてください。

  • 日本政策金融公庫の融資について

    私は、会社の代表者で日本政策金融公庫の融資を申請を検討しております。 会社は決算が二期終了した段階で、若干黒字であり、税の遅延、滞納もありません。提出する資料のなかで、個人の借入残高を申告する際の個人情報機関について、ご質問させていいだきます。消費者金融等の借入はありませんが、実家を担保に借入れている不動産担保ローンの残高が、1,300万円ございます。信用情報記録として開示されるのは、全情連のみです。日本政策金融公庫の個人信用情報機関は、KSCのみとの事でKSCでは開示記録には出てきませんが、影響があるのでしょか。日本政策金融公庫への直接申込みです。また、不動産担保ローンの残高を申請しなければならないのでしょうか。