• 締切済み

HDDの故障?

violet430の回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

OSを入れ直して様子を見たらいいのではないですか? 入れ直してもその状態なら故障ですね。

関連するQ&A

  • 突然HDDにアクセスが始まり遅くなります。

    突然HDDにアクセスが始まり遅くなります。 起動して、どのタイミングかわかりませんが、突然HDDにアクセスが始まりPC全体が重くなります。 HDDにアクセスしている間はまともに動かないような状態です。ハードディスクにアクセスしているときのランプはほぼ点灯していて、たまに点滅がはいるぐらいです。 おそらく、バックグランドで何かが動いていると思うのですが、タスクマネージャーを見てもCPUは特に負担がかかっていません。メモリだけがその間メインメモリの倍の容量を使っています。 ちなみに、こちらで調べたことは、 HDDの物理的エラーチェック、メモリチェック、ウィルスチェック、です。どれも正常でした。 ウィルスソフトは入れていません。ウィルス検査は直接HDを取り外して何社かのソフトでスキャンしています。 ちなみに OS WindowsXP SP3 SP3にあげる際にWindowsUpdateをしたのですが、スキャンにめちゃくちゃ時間がかかりました。 そのときもやはり、HDDが上記に書いたような症状になり、まともに動かないぐらい重くなりました。 かといって、WindowsUpdateをしていないときでも、そのような症状になるので、最初はあやしいと思いましたが、今はよくわかりません。とりあえず、自動更新をきって検証している最中です。 このような症状でなにか思い当たることがあれば、教えていただきたいです。

  • 外付けHDDの故障?

    CドライブにMe DドライブにXPです。 Meを起動中に停電して、そのあとは、普通に起動できるんですが、 外付けHDDを付けると、フリーズしてしまいます。スキャンティング ディスクしたいんですが、フリーズしてできません・・ XPで外付けHDDを使うと、アクセスランプが点滅していて、ダブルクリックすると、フォーマットされていません。と、表示されます。 やはり故障してしまったのでしょうか? フォーマットすれば、問題解決できると思いますが、中身は、 できれば、消したくありません・・ので「コレ試して見た?」って、 情報ありませんでしょうか? ちなみに、ファイナルデータ2007試供版を使ってみたんですが、 HDDの中身は、すべて残っていました。だけど試供版では 復元することはできないみたいです。

  • HDDの故障?

    PCがフリーズして強制的に電源を切りました。 そのあとWindowsの通常起動を行うのですが、立ち上がりが極端に遅くなり、立ち上がってログイン後にデスクトップでメニューを選択した瞬間にフリーズします。 OS  WindowsVista HDD 音はしないが、タワーのHDD起動ランプはつきっぱなし。 CPU モニターでは特におかしな値を示していません。 これはHDDのレジストリが逝ったか、HDDそのものが逝った可能性が高いのでしょうか?

  • HDDの故障?

    私の友人がOSを2000→XPproにアップグレードして、Windows Updateをして、再起動したら起動しなくなったというので、友人宅に行ってみて画面を見たところ C:\WINDOWS\system32\config\system が壊れているか、存在しませんと出ており、Enterなどを押すと再起動するといった状況でした。 私もそんなにパソコンに詳しいわけではないので、とりあえずXPのCD-ROMを入れて起動させ、回復コンソールとやらを使ってBOOTFIXとMBRFIX(だったかな?)をしてみましたが結局状況は変わらず… たいしたデータもないとのことだったのでパーティションを切り直し、フォーマット後再インストールしました。 終了後起動させてみましたが、起動に10分以上かかり これはおかしいということでチェックディスクしてみましたが、フェーズ1で大量にunreadable...(忘れました)というのが出てフェーズ2で終了してしまいました。 その後回復コンソールからチェックディスクをしてみましたがフェーズ2で修復不可能なエラーがあるため終了します。 というような表示が出て勝手にチェックディスクが終わってしまいました。 再インストールがうまくいかなかったのかと思い、もう一度OSを入れなおそうとしたところ、 フォーマットすらできなくなってしまいました。 (パーティションの削除はできた) 別にHDから異音がするわけではないのですが、チェックディスク時など連続的にディスクにアクセスする時でも1,5秒ほどアクセスしたら1,5秒ほど止まり、また1,5秒ほどアクセス…といったカンジでした。 やはりこれはHDDの故障でしょうか? ちなみにスペックはうろ覚えですが CPUはペンティアムの1.0GHz メモリは256M メーカーはエプソンダイレクトだったと思います。

  • フリーズしてもランプが止まらない、HDDアクセスランプについて

    マシンの構成はM/B:A7V600、OS:XP PRO メモリ:1GBHDD2基HGST(160GB,8MB)とSEAGATE(200GB)です。 WMPで動画を再生していてシークバーを動かすとフリーズしてしまいました。 1.2000/XPでもこんな簡単な操作でフリーズするものなのでしょうか? 2.フリーズしたにも関わらず、相変わらずHDDアクセスランプは点滅しています。 点滅が止まる気配がありません。どちらかというと周期的な点滅なような気がします。 アクセスランプが逝かれてしまったのでしょうか? この状態で消すのは当然まずいですよね? やはり、ランプが止まるまで待ったほうがいいのですか?この場合消すしかなさそうです。 タスクマネージャーも起動しません!このような場合、皆様はどうしますか? HDDアクセスランプの点滅中(≠点灯:点灯状態はアクセスが止まっているから消してもいい?)に 消すのはHDDが物理的、論理的に壊れる可能性が高いのは当たり前のことですが 3.どこかで、フリーズした場合、リセットボタンがある場合、電源ボタンを押すより リセットを使った方がいいという記事をみたことがあります。 リセットボタンを使う場合、主電源は切らない為ヘッドがディスクに落ちる事がなく少なくとも物理的に 壊れる事はないそうですまた、 4.このPCいつも何もしてない時、他のPCよりHDDアクセスランプが点滅する頻度が高いように感じます。 HDDアクセスランプの点滅の度合いは物によって違うのでしょうか? ちなみにウイルスには感染してません。アクセスランプはいつから存在してその原理は登場当時からかわっていないのでしょうか? また、検出感度などアクセスランプは今も進化しているのでしょうか?今回、フリーズしても点滅が止まらないことからアクセスランプが信用とも思うようになりました。 アクセスランプは信用してもいいんでしょうか?PCケースを買い買えた方がいいですか?

  • HDDのアクセスを止める方法

    こんにちは。 昨日から、HDDのアクセス?(ずっとカリカリ音・・)が止まらず困ってます・・・何かを読み書きしてるのかと思って見てるんですが、一向に止まってくれません。ウィルスかと思ってウィルスチェックもしましたが異常なしでした。こんな現象になった方、居ませんか? システムの復元も実行しようとしましたが、このアクセスが邪魔?してプログラムの実行が出来ません・・。再起動すると、しばらくは直るんですが、また「カリカリと・・」アクセス音・・。何故でしょうか? やっぱり、最終的にはリカバリーしか方法は無いのでしょうか? 詳しい方、回答お願いします!

  • HDDの不具合? 非常に困っております・・・

    長文になってしまいますが、よろしくお願い致します。 最近、パソコンを使用していると頻繁にフリーズします。 XP Home SP3・Quad Q9450・メモリ4GB・SATAのSeagate製HDD・ウイルスバスター2009です。 OS起動直後は何とか動くのですが、段々とモタついてきて、30分後ぐらいには完全にフリーズします。 その際、HDDのアクセスランプすら点滅しません。 おかしいと思い、HDDのエラーチェック&デフラグをやってもダメだったので、 OSの再インストールをしたところ、再インストール直後は問題なく、かなり快適になりました。 しかし、3日ぐらい経つとまたモタつき出して、フリーズが発生します。 カスペルスキーのオンラインウイルススキャン、 セーフモードからのウイルスバスターによる検索も実施しましたが、 ウイルス等は見付かりませんでした。 ここ一ヶ月で4回もOSを入れ直しました。 今はサブノートから書き込んでおりますが、5回目の再インストールをしようかと悩んでおります(泣) さすがにストレスが溜まってきているので、何とかしたいです・・・。 Seagate製HDDはほとんどが不具合があるとネット上で見ましたが、 メーカーサイトでは不具合の対策を見付けられなかったため、ファームウェアなどは購入時のままです。 ちなみに、私のHDDは不具合に該当する500GBです(泣) これだけやってダメなので、私的にはHDDが一番の原因ではないかと思っております。 質問です。 上記のような症状に遭われた方、解決策や原因などがお分かりの方、どなたかお知恵をお貸し下さい。 私ではもうお手上げです。 長文・乱文で申し訳ございませんが、どうかよろしくお願い致します。

  • HDDの故障?

    MK6014MAPにWindowsXPをインストールして使っているのですが、最近になり異音のような音がするようになりました。 XPの起動時には異音は発生しないのですが、デスクトップが表示されHDDへのアクセスがなくなって頃からアクセスランプが点灯したままになり「カリカリ…カコンッ…カリカリ…カコンッ…」という音がします。 これはクラッシュの前兆なのでしょうか? 教えてください。

  • 外付けHDDの故障

    I-O DATA250GBの外付けHDDです。 HDDにアクセスすると、フォーマットしますか?と表示が出ました。 そこでチェックディスクでファイルシステムエラーを自動的に修復・不良なセクタをスキャンし回復するを選択し実行しました。すると、今度はHDDにアクセスはできているようなのですが、何も表示されていません。ですが、使用領域は故障前と同じ容量と思われます。今は復元ソフトで復元作業中なのですが、上手くいきません。 そこで、この先どのような作業をしたら良いかアドバイスいただけたらと思います。あまり詳しくないので、専門の復旧業者に頼むしかないでしょうか?

  • SMARTによってHDDを交換してください

    とHDDにでました ディスクチェクをしてみましたが、完了しません このHDDを丸ごとコピーHD革命コピードライブで このような条件で換装した方はいますか このソフトはたしかディスクチェクは必須だったと思いますが NEC デスクトップXp 捨てても よいようなパソコンです