• 締切済み

HDDの不具合? 非常に困っております・・・

長文になってしまいますが、よろしくお願い致します。 最近、パソコンを使用していると頻繁にフリーズします。 XP Home SP3・Quad Q9450・メモリ4GB・SATAのSeagate製HDD・ウイルスバスター2009です。 OS起動直後は何とか動くのですが、段々とモタついてきて、30分後ぐらいには完全にフリーズします。 その際、HDDのアクセスランプすら点滅しません。 おかしいと思い、HDDのエラーチェック&デフラグをやってもダメだったので、 OSの再インストールをしたところ、再インストール直後は問題なく、かなり快適になりました。 しかし、3日ぐらい経つとまたモタつき出して、フリーズが発生します。 カスペルスキーのオンラインウイルススキャン、 セーフモードからのウイルスバスターによる検索も実施しましたが、 ウイルス等は見付かりませんでした。 ここ一ヶ月で4回もOSを入れ直しました。 今はサブノートから書き込んでおりますが、5回目の再インストールをしようかと悩んでおります(泣) さすがにストレスが溜まってきているので、何とかしたいです・・・。 Seagate製HDDはほとんどが不具合があるとネット上で見ましたが、 メーカーサイトでは不具合の対策を見付けられなかったため、ファームウェアなどは購入時のままです。 ちなみに、私のHDDは不具合に該当する500GBです(泣) これだけやってダメなので、私的にはHDDが一番の原因ではないかと思っております。 質問です。 上記のような症状に遭われた方、解決策や原因などがお分かりの方、どなたかお知恵をお貸し下さい。 私ではもうお手上げです。 長文・乱文で申し訳ございませんが、どうかよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.7

マザーボードの故障を疑います。 一見、HDDがおかしいと思えても実はマザーボードがおかしかったという経験があります。 切り分けのため、OSの再セットアップして下さい。

noname#123950
質問者

お礼

長くなってしまったため、勝手ですがNo.4の方のお礼欄にまとめさせて頂きました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157095
noname#157095
回答No.6

異状を感じるとやたらとウィルスを疑っていろいろなウィルス対策ソフトを使う方がいますが、あまりお勧めできないですね それよりは、まずはログを調べてみてください(Linuxならシステムログ、Windowsならイベントビュアなど) 「あれ?」と思うようなログの1つや2つは見つかると思いますよ ちなみに、Seagate社のHDD不具合についてはこちらの記事を参照してください http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/

noname#123950
質問者

お礼

長くなってしまったため、勝手ですがNo.4の方のお礼欄にまとめさせて頂きました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.5

今回のSeagateのHDDの不良はファームウェアによるもので、BIOSから 「バニッシュ」してしまい、PCからアクセス不能になる(=「デス」) という史上最凶のモノです。頻繁にフリーズするのは、それ以外の不良 に相当するのではないでしょうか。一番困るのは、HDDを交換しても、 それが件の不良である可能性があるかもしれないという事です。 高負荷時のみにおけるフリーズなら熱暴走の可能性もあるのですが、 常に起こるのであれば、それも考えづらいです。 まあ、結局、HDD交換が一番妥当な気がするのですが、該当する品番 だからと言って、全てが不具合を起こすわけではありません。 富士通のCEC50という量販店向けのPCは、該当する品番のHDDを使用して いますが、リコールが起きるほどの騒ぎにはなっていません。

noname#123950
質問者

お礼

長くなってしまったため、勝手ですがNo.4の方のお礼欄にまとめさせて頂きました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4068)
回答No.4

おかしくなりつつあるときのタスクマネージャで観察する。 フリーズしたときの、イベントビュアでどういう報告でしょうか。 またそれを、エラー報告できれば、報告して、どんな回答が 戻ってくるかでしよう。 このあたりで何か分かるかもしれません。 全般的に、パーティション構成とか、使用領域とか、未使用領域は 十分にあるかなど、調査しないと分からないと思います。

noname#123950
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ございません。 新たにHDDを購入、交換してOSの再インストールをしましたが、 再度同じ状態が再現されたため、 試しにウイルスバスター2009を終了してブラウジングしたりしてみましたが、 遅延・フリーズは一切起こりませんでした。 次に、OSの再起動をし、バスターが起動している状態で再度同じように操作していたところ、 フリーズとまではいきませんが、かなりの遅延が確認されました。 どうやら原因はウイルスバスター2009のようです。 ウイルスバスターサポートツールからのアンインストール後、 新たにウイルスバスター2009をインストールしましたが、 今のところ症状は出ておりません。 もしまた再現された場合、トレンドマイクロに相談してみようと思っています。 同じ時期にSeagateのHDD不具合情報が流れたため、HDDに囚われ過ぎていたようです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4068)
回答No.3

> カスペルスキーのオンラインウイルススキャン、 > セーフモードからのウイルスバスターによる検索も実施しましたが、 > ウイルス等は見付かりませんでした。 ウィルス対策ソフトを通常二つ動かしているのでしょうか。 普通は、一つにしておかないと、おかしくなると思いますけど。 お互いに干渉しあってだめだと思いますけど。 二つ動かし始めてからおかしくなったのでは。 多ければよいというものではありません。 注意書きに記載されていませんか。 ほかにも、何か良かれと思ってやっていませんか。

noname#123950
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ウィルス対策ソフトを通常二つ動かしているのでしょうか。 いいえ、通常はウイルスバスター2009だけです。 バスターの検出率の低さは承知しているので、 念のためにカスペルスキーのオンラインウイルススキャンを実施してみたのです。 オンラインウイルススキャンなので、特に競合の問題もないと思っていたのですが、 これが原因だと考えられるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanburu
  • ベストアンサー率13% (118/865)
回答No.2

chkdsk/r でchkdskを実行する。 これが何時間経っても終了しない、もしくは途中でフリーズするか途中でさじを投げたらHDDが死に掛けです。 これが正常終了したら・・・ HDDはそのまま使えます。 注意:正常に終了とはHDDに異常は無いと言う意味ではありません。 異常があっても正常にトラブルシューティングをしたと言う意味があります。

noname#123950
質問者

お礼

ありがとうございます。 HDDのプロパティからエラーチェックを押し、 再起動時のスケジュールチェックはやりましたが、問題なく終了して起動しておりました。 現在、セーフモードでのウイルス検索中ですので、 終わったらchkdsk/r を試してみたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77348
noname#77348
回答No.1

ハードディスクを交換してください。 それで解決です。 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDD追加後の不具合について

    DELLDimension8300を使用しています120GB標準HDDに 標準HDDメーカー(seagate)の200GBを追加 当初は問題なく動いているのですがここ最近マスター・スレーブ共にデータを読みに行って後“応答なし”状態になることが多くなってきました 何かの不具合なのでしょうか 教えてください

  • 最近、頻繁にPCがフリーズして困っています。

    最近、頻繁にフリーズして困っています。フリーズが起こるのは起動直後だったり作業途中だったりします。ウィルスバスター2006を入れているのでウィルス、スパイウェアが原因ではないと思います。 もういい加減買い換えた方が良いでしょうか。 OS Win98 CPU Celeron533MHz メモリ128MB HDD 17GB

  • OSの再インストールと不具合

    いつもこちらにお世話になっています。 さっそくですが質問させていただきます。 以前こちらで、動画閲覧中にPCが一度フリーズするといったことについて 質問をさせてもらった時、OSの再インストールを勧められたことから OSの再インストールを行いました。 自分の場合、BTOパソコンだったのでOSの入ったCDでOSの再インストールを 行ったわけですが、OS再インストール後、なぜかマイドキュメントの中身や、プログラムファイルの中身など、OSが再インストールされたことでフォーマットされたはずのCドライブの中身が残っている状態となってしまいました。 もちろん再インストール後ですから、プログラムはすべて空になっていましたし、メールのアカウントからネットの設定まで、すべて白紙の状態に戻っていましたが、動画を閲覧すると一度フリーズするといった不具合も治らないままです。 これは何かOSの再インストールについてやり方を間違えたのでしょうか? ちなみにこちらでよく言われているOSの上書きを行ったということはありません。間違いなく新規で行ったはずです。 これで再インストールが正常に行われており、フリーズの不具合に対してこれ以上自分でなんとかできない場合は修理に出すことを考えていますが、つい先日修理に出したばかりなのでおそらく機器の不具合ではないように考えています。 どなたかこの不具合に対してご指摘、アドバイス等ございましたら、よろしくお願いします。 パソコン構成 OS:Windows XP CPU:Intel Core2 6600 メモリ:2GB グラボ:GeForce8800GTS HDD:320GB (C: 58.7GB/149GB D: 80.4GB/149GB メーカー:BTO

  • Seagate製のHDDの不具合について

    昨年、BTOのパソコンを買いました。 内臓のHDDにSeagate製の物を選択しましたが、最近、Seagate製のHDDで不具合があった事を知り公式のサイトで、シリアルを入れて調べたところ ・Resultは、「Drive is affected」と表示された場合、このドライブはファームウェア・アップデートの対象であることを示しています。 ・Actionは、「No action required」と表示された場合、ファームウェアのアップデートは必要ありません。 との結果になりました。 これは、どう判断して、どの様に対処すれば良いでしょうか? 自分の判断では、対象のHDDではあるけど、Seagateが配布しているツールをインストールせずに何もしなくても良いという気がしますが、間違っていると困るので、解答お願いします。

  • HDD不具合について

    HDDを増設したのですがフリーズしてアクセスできなくなります。 フリーズするのは増設したハードディスクだけです。 HDDの診断ソフトを走らせてみましたが問題ありませんでした。 やはり初期不良でしょうか?電源がたりないのでしょうか? スペックは OS:Vista sp2 メモリ:4G M/B:msi NeoF VGA:GeForce 9600GT HDD:Hitati HDP725050GLA360 500GB WD10EADS 1TB 電源:550W

  • フリーズの原因

    題名の通りフリーズする原因を教えてください。(初心者です) 最近フリーズが多くて困っています。 ウイルスバスターを入れたら余計フリーズが多くなったような気がします。 あとHDDは80GB中30GB使っています。 メモリーは256MBです。 OSはXPです。 必ずフリーズするような状態です。 宜しくお願いします。

  • HDDでまるごとバックアップ方法

    いらないHDDに、メインのHDDのシステムごとまるごとバックアップする方法を教えて下さい。 OS:WindowsXP Home エディションSP1 いらないHDDの容量:4,5GBくらい 3.5インチIDE 必要最低限のOS新規インストール直後にバックアップしようと思っています。 メインのHDDがウィルス等に侵されたときに、普段は装着していないHDD(バックアップ済み)を使ってクリーンインストールする方法まで教えて下さいませんか?(当然のことながらバックアップ済みHDDまでもがウィルスに二次感染しない方法で(^_^;))

  • ウイルスバスターインストール後の不具合について

    探してみたのですが、同じ質問が見あたらなかったので質問いたします。 もし、他にあったらごめんなさい。 ウイルスバスター2003をインストールしたのですが、 直後から、ネットオークションの「写真のみ」でページを閲覧すると、 いくつかの画像が赤いXマークが出てしまい、みることが出来ません。 以前にも「教えて」で御指導いただき、色々原因を探ってみたのですが判らず、 たった今、OSを再セットアップして判ったのですが、 ウイルスバスターをインストールする前の状態では、上記の画像が問題なく表示されます。 ウイルスバスターを入れると不具合が生じるのは突き止めたのですが、 このような場合、どうしたら良いのでしょうか? おわかりになる方御指導よろしくお願いいたします。 ウインドウズ 98SE NEC VALUESTAR VU47L/2 接続は YahooBB です。

  • DELLサーバの不具合

    DELLのサーバが不具合で落ちるようになりました。 落ちたときには、PCIの不具合なのでベンダーへ連絡するようにとのブルー画面に出ています。 やったことは下記のとおりです。 ノートン(最新)の入っているパソコンで接続している外付けHDDをウイルスバスター(最新)の入っているサーバに接続した。 ウイルスバスターのアラートが表示され、ウイルスが見つかったが駆除できませんでしたが、隔離しました。と表示された。 サーバから外付けHDDへファイルを1GB程度コピーし、外付けHDDを外そうとしたが、ボリュームは使用中などのメッセージが出て取り外せなかった。少したっても同じため、USBを外すとPCI不具合のブルー画面が表示。 電源を落とし、起動すると、正常に起動するが、時間がたつとPCI不具合のメッセージが表示される。 原因はやはりウイルスでしょうか? それともHDDを取り外したことにあるのでしょうか? ご教授いただけるでしょうか?

  • windowsServerの不具合について

    WindowsServer2003 R2 の不具合についてお教えください ・Serverには2台のPC(WindowsXP)がLAN接続されています。 ・Server機はDELL PoworEdge840 4年3カ月使用 現象としては、頻繁にフリーズを起こします。結局電源ボタンでの強制終了します。1日で3~4回。  アプリソフトとしては、   1)FileMakerServer   2)FileMakerServer AdminConsole   3)ウイルスバスターServer用   4)テキストエディタ   です。   尚、FileMakerのファイルが40ケほど保存されています。 この中で常に起動されているソフトは 1)~3)です。メイン使用目的は、PCにはFileMakerProがあり、Server内のファイルはPCから開いて利用しています。 ・時間がたてばたつほどフリーズ起こしやすい ・6月くらいから時々発生し、9月ころからは毎日 ・起動直後でも2つくらいのソフトを立ち上げるとフリーズ起こしやすい ・PCからServerのFileMakerにログイン使用とするとフリーズしやすい 1週間前に、RAMを増設しました。今までは1GB 現在は4GB(2GB×2) DELLサポートと電話にてやり取りしました。  ・ハード、ソフト(OS)の切り分けとして、「AdministratorServer」でエラーLogを確認しました。  ・Logをメールで送れば調査するとのことでしたが、その操作中にもフリーズが起こりこれは断念  ・その他 結局、HDD等ハードには問題ない という結論でした。 後日、OSを入れ替えろ との話。かつ再インストは自分でやってください とのこと。 現在、全く対処方法が見出せず、途方にくれています。 これだけでは、なかなか指示しようにないかも知れませんが、今からどうすればよいか・・・ お教えいただきますようよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J 6983CDW】プリンターとWi-Fiは繋がるがPCと接続できない
  • ソフトバンク光の時はできたがNURO光にしたらできなくなった。前の設定はアンインストールして再度設定してみたができない
  • Windows10で無線LAN接続しているが、SONY ONU一体型サービスルーター NSD-G1000Tを使用している。電話回線はNURO光
回答を見る