• ベストアンサー

canの用法、意味についてです。

次の英文の、教科書ガイドの訳が辞書に載っていません。 口語表現なのでしょうか? 中学3年の教科書の英文です。 A:What's okonomiyaki? B:It looks like a pizza, but tastes very different.You have to try it. A:OK. I can go for htat. I can go for that. 「それにしてみよう」と教科書ガイドに和訳されていますが、 ジーニアス、オーレックスで調べた限りでは載っていません。 口語表現なのでしょうか? よろしく御教示下さいませ。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.3

canには許可、推量、などいろいろな用法があります。 このcanは「提案」する時に使うものです。 よく使う口語表現です。 例文; You can take a bus to get there. バスに乗れるという意味ではなくて、バスに乗った方がいいよという意味になります。

aokisora09
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 少し体調をくずし、お礼が今となりました。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#145074
noname#145074
回答No.2

>「それにしてみよう」と教科書ガイドに和訳されています →この訳の日本語から英語に直すと、 "I think I'll take it." "I think I'll have it." "I think I'll try it."という積極的な意思のある英語にしてしまいますが、 [OK. I can go for that.]の文は ** "OK" = All right.とか"I understand."とか"I got it."などと言い換えられます。意味は「あなたの説明でよく分かった。」というような感じですかね。 ** "I can go for that."の"can"は、普通に"~できる"という意味です。 ** "go for ~"の"for ~"の用法は、 ●{獲得・追求}…を求めて,…を得るために[の]: look for ~=~を探す[~を求めて見る] ask for ~=~を要求する、~をくれと言う[~を求めて頼む] call for ~=~を(声を出して)呼ぶ come for ~=~を求めに来る、~を買いに来る、~を食べに来る go for ~=~を求めに行く、~を買いに行く、~を食べに行く のように、"go for ~""come for ~"は便利なことばで、様々な状況で、様々な日本語が当てはまります。"go for ~"・"come for ~"「~の意見を聞きに行く・来る」などの意味になることもあります。 ●この教科書ガイドの「それにしてみよう」は、カイドの出版会社には悪いですが、ちょっと飛躍した訳です。"OK. I can go for htat."は「説明はよく分かりました。これで、それ(お好み焼き)を食べにいけるよ。」という意味です。 「それにしてみよう」という日本語は、目の前にいろいろメニューがあり、「あれもこれもあるなあ。よしそれにしてみよう。」という状況の日本語です。中学生でなくても大人でも悩む訳です。

aokisora09
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 少し体調をくずし、お礼が今となりました。 ご回答ありがとうございます。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

辞書に載っているのは go for でしょう: go for = go in search of, go to take。それに can, that が付いています。直訳すれば「行って手に入れる」みたいなことでしょうが、パーティーなどでお好み焼きが目の前にあって選べるシチュエーションであれば「それにしてみよう」などと訳します。

aokisora09
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 少し体調をくずし、お礼が今となりました。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • What can I say? の意味

    What can I say?の意味についての質問です。 We'er going to make a night of it ; we'll get dressed up and have a late dinner after the show. Would you be up for that? What can I say? It would be my first time at the Met ; I could not say no. I'm sold. (一晩たっぷり楽しみましょう、ドレスアップして、講演の後で遅いディナーを食べるの。行く気ある?) (行くも行かないもないよ。僕、メトロポリタンなんて行くの初めてだよ。断るわけないだろ。心は決まってるよ。) 上記の英文は、オペラの公演に誘おうとしているシーンでの会話です。 「What can I say?」が「行くも行かないもないよ。」と訳されているのですが、いまいち「私は何を言えるのだろうか?」という意味からは、そのような訳になるとは思えません。このような訳になる理由を教えていただけないでしょうか? もう1つ質問がございます。 All they did was update it a little bit. (ほんのちょっと現代版にしてあるだけよ。) 上記に英文でupdateがおかしいと思ったのです。もし動詞ならupdatedでなくていけないし、名詞ならupdate of it とofが必要になる。このupdateは一体何なのでしょうか?

  • canの用法?

    NHKラジオ英会話講座より A:Take out those earphones when you talk to me! B:But this connects me to my cellphone. A:Well,make your choise. You can talk to me or you can talk to your phone.「どちらかにして、私と話すか、携帯電話と話すか。」 B:Hold on a sec. I have a call coming in. (質問)[You can talk to me or you can talk to your phone.]の[can]についてお尋ねします。 (質問1)canのフィーリングがつかめません。蓋然性・可能性「~ありうる」だと思いますが、能力「~できる」とも取れます。何かこの感じがつかむ方法はないでしょうか? (質問2)命令文にして[Please talk to me or talk to your phone.]では同じ表現にはならないでしょうか? 何度も同じ様な質問ですみません。よろしくお願いいたします。以上

  • Can I ~ の訳し方

    Can I ~の英文の訳し方がしっくりきていません。 英語での乗換案内の文章の勉強をしているのですが、 しっくりこないのが以下の文です。 1.I want to go to Tokyo. So I can take this train, right? 私は東京に行きたいです。この電車であっていますか? 2.I need to go Oosaka. Can I take this train? 私は大阪に行く必要があります。この電車でいいですか? この2つの文がしっくりきていません。 Can I でなぜ、あっていますか?いいですか? という風に訳せるのか?が分かりません。 自分的には、この電車に乗る事が出来ますか? という感じなら訳せますが、それだと意味合いが少し違う感じがしてしまいます。 Should I take this train? 私はこの電車に乗るべきですか? ならしっくりくるのですが、なぜCanを使うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「What to go for a pizza?」について

    ある参考書(ネイティブ100人の結論 旺文社)の中に 「What to go for a pizza?」という表現がありました。 私はこのような英文を初めて見たのですが、文の構造が掴めずに困っています。 これはちゃんとした英文なのでしょうか? 何かの省略表現だとすれば、何が省略されていると考えればよいのでしょうか? 辞書、参考書を総動員して調べているのですが、分かりません。英語に詳しい方よろしくお願いします。

  • なぜCan?

    I need to earn a little more money before I can go on a vacation. という例文に出くわしました。訳を見ると「休暇を取る前に私はもう少しお金を稼ぐ必要があります」とありました。 訳を見る限り、can は必要がい気がします。 なぜ、必要なのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • goの用法

    off the go「休んで」 on the go「絶えず動き回って」 give it a go「やってみる」 など、goを使ったいろんな表現がありますが、それぞれのgoがどのような意味なのかわかりません。 辞書にも慣用表現として紹介されているだけで、くわしい意味を説明しているものが見つかりません。 詳しい方教えてください。

  • なんのcanでしょうか

    For a while, but especially since I got home for the summer after my first year of college, I have been concerned about the way my mom can interact with my family. http://community.sparknotes.com/2014/07/07/auntie-sparknotes-how-can-i-get-my-mom-back-into-counseling canはなくてもよさそうに見えるのですが、なんのcanでしょうか?よろしくお願いします

  • canのニュアンスをつかんで読む 12/17

    質問があります。 海外のミュージシャンのインタビューなんかをよく読んだりしています。 どのミュージシャンもよく、canを使います。 ~出来る、という意味ではなく、~という可能性がある、とか~だろう、みたいな意味だと思うのですが・・・。 例えば、It can be a good performance.と It is a good performance.では、後者のほうが確信度が強いというか、「~なんだよ。」と はっきりくっきりと主張していると解釈しています。 それに対しcanは、mightほど弱くはないが、「~なんだよ。」というがっちりとした主張とまではいきません。 こういった前提で読んでいるので、なんというかどうも読みながらしっくりこないというか、引っかかってしまうと言うか。canを使ってぼかす必要がないのに、と思ってしまう時もあります。 canを使う人の心の中にはどういった動きがあるのでしょうか・・・。漠然とした質問ですが、 単に、can=確信ではない。という解釈は危険でしょうか? もっと突っ込んで質問すると、いざ日本語にする時に、わざわざご丁寧にcanの強さを表現しなくても良いのかと。 It can be a good performance.でも、「よいパフォーマンスになり得るよ」ではなく、 「良いパフォーマンスだよ」と言い切る形でもそれは決して間違いではないのでしょうか?

  • I can know...は可能?

    I can know a lot of new things in Tokyo. (東京ではたくさんの新しいことを知ることが出来る。)という英文 で 「私は知ることができる」というのをI can know という言いかたはできるのでしょうか?

  • There is no ~ing の意味上の主語

     There is no ~ing で「~することはできない,することはとても難しい」という意味になりますが,この表現の意味上の主語についてお尋ねします。    ジーニアスには = One cannot do ~と書いていますが,意味上の主語,すなわち,「~することができない」の主語が「一般の人,誰でも」の場合に用いる表現なのでしょうか。あるいは,その都度,I とか,話題にしている人ができない,という意味で用いることができるのでしょうか。  さらに,あえて「私ができない」と言いたいとき,There is no my ~ing,あるいは There is my no ~ing としてもいいのでしょうか。  あと,「蓼食う虫も好き好き」という日本語を There is no account for tastes. と英語に訳すことが多いですが,こんな英語をいうのは日本人だけで,Tastes differ. などのようにいうと聞いたことがあるのですが,実際のところどうなのでしょう。