• ベストアンサー

原発の今後

原発の停止後冷却が成功して、廃炉されるとしたら代替えは火力、水力、太陽光、バイオマスなどでまかなうのですか?もしまかわないとしたら、電力はどう供給するのですか?現存の発電所のみでまかなうのでしょうか?また現存の発電所の寿命もあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

強制的なデマンド+省エネ対策をして供給需要をカット 発電は、太陽光+風力+地熱等を徐々に・・・ でも現実的には、現在の原発を誤魔化しながら使う・・・ 寿命・・・もちろん設計寿命はあります。 福島原発は、今年の3月が設計上での寿命(40年)でした。 設計寿命は、あくまでも設計であって使用寿命ではありません もっと早く廃炉して原発をするんだったら新造すべきだったのです。 寿命でいえば、そろそろ島根原発が・・・ それに寿命でなくとも危ない原発はありますよ・・・ 「もんじゅ」・・・忘れてませんか? 現状危機的な状態で地盤も建設時と全く異なった見解・・・ 形あるものは、いつかは壊れるものなんですよ

その他の回答 (3)

noname#138466
noname#138466
回答No.3

原発を急に減らすことは、できません。 ドイツも脱原発を11年後をメドにしているように、10~20年以上は かかります。 理由は、他の回答者さんが記しているとおり代替エネルギーには、 いろいろ問題があるからです。 でも、その代替エネルギーの諸問題を理由に思考停止に陥り、 「原発を続行」という意見になるのは、あまりにも東電や経産省やマス コミに洗脳されていますね。 「太陽光発電で日本の電力消費をまかなう」なんていう小学生的発送で はなく、ピンポイントで複合的な電力発電の思考が必要なのです。 まず、大前提として、節電です。 「日本は経済大国なのだから仕方がない」という考えで、あたりまえ のように電力を消費してますが、 現在の一人当たりの電力消費量は、世界一という状態です。 CO2削減を目指すのなら、まず原発増発よりも、この状態をやめなけれ ばなりません。 そのためには、むだな照明をやめる、LEDなどの多用、効率的な冷暖房 ができるように家や建物の保温化、窓の面積を縮めるなどを条例化して 推進すべきでしょう。 次に大規模製造業の自家発電推進です。 すでに大手企業はすすめており、日立は電力が余るぐらいに電気を作っ います。 発電方法は各企業に任せるとして、必要なら補助金や法人税の優遇など で推奨すると効果的でしょうね。 自家発電方法を企業に任せると、画期的な発電方法の開発や技術革新に つながる可能性もあります。 発電と送電の分離も効果的です。 現在の送発電一体のシステムでは、市場の独占化になり自由な競争原理 が働きません。 現在の日本の電気料金が世界一高い理由がここにあります。 家庭や企業に電気を届ける業務に複数の企業が入ることにより、消費者 は低価格・サービスを選ぶ事ができ、送電会社も発電先を選ぶことがで きます。太陽光発電をしている家庭・企業から今よりも高い金額で電気 を買うことができて、自家発電が広まるでしょう。 化石燃料は、日本にもあります。 まだ未知数ではありますが、新潟沖の海底には良質なガスプレートがあ るそうです。 このガスは、石油に比べCO2排出量が少ないという利点があります。 その採掘には金がかかりますが、柏崎原発の目の前にあるこの資源を 放っておく理由がありません。 また、日本の領有権の海域には、未調査の海底油田やガスが眠っている と言われています。 原発がらみに無駄な金をつぎこむなら、この採掘につぎこむべきでしょ う。 日本には人口減少に伴い、休耕田が増加中です。 また、今回の津波で使えなくなった水田もあります。 ここを企業や国が借受、バイオマスの農場にする手もあります。 日本は地震と火山の国です。世界の地震・火山の一割が日本にあるそう です。 同時に、それは地熱エネルギーの宝庫ということになります。 もちろん、技術やコスト面で地熱エネルギーはまだまだですが、原発が らみの補助金をやめ、この技術開発に10~20年かけて国や企業が行えば かなりの技術革新がみこめます。 他にも、アイデアはあるようですよ。ネットで調べるといろいろでてき ますから。 こうして列記してみると、代替エネルギーの問題って、技術的な事より も政治的な事の方が大きいように思えます。 「原発の代替エネルギーなんて夢想だよ」なんていう今までの政府や マスコミ、IAEAの洗脳から早く解放され、新しい時代に向かって進む ばきなんじゃないでしょうか? アメリカや中国は賢いから、原発推進しながらも、その先にあるこれら 代替エネルギーの開発を進めてるらしいですよ。 日本もドイツと協力していけば、大きな躍進ができるのに。

kazu0398
質問者

お礼

ありがとうございました。1人1人が無駄な電気を使わないように心掛けるしかないですね

回答No.2

原発は止まらないかな。福島原発は廃炉になるだろうけど、他の原発でまかなうしかないと思います。 たぶん、表向きには他の供給源に以降するとか言いつつ、半分以上の電力を他の原発でまかなうでしょう。 火力、水力、太陽光、バイオマス……すべてにおいて、原発が作り出すエネルギー量の足下にも満たない。 火力→石油が必要。石油買うコストがかかる上にco2出しまくり 水力→各所にダムを作る必要有り。土地とコストがかかりまくる。水不足になったら止まる。 太陽光→原発1つのエネルギーを作るのに、国土のほとんどを使う必要有り。原発と同じ土地利用では数千分の一しか発電しかできない。 バイオマス→これも太陽光と一緒。エネルギー生産力が低すぎる 日本や原発利用国は原発をもとに発展してきたので、今、原発を全停止すると、つまり50年前に返れってことなんですよ。 50年前……まず、携帯ないな。黒電話があるかどうかの時代の供給しかできないんです。 原発以外の発電所の寿命は、赤字になった時点でしょう。 消費税あげまくるしかない。

kazu0398
質問者

お礼

ありがとうございました。政府も消費税も上げるかっこうに理由になるんでしょうね

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

>火力  の場合は液化天然ガスの輸入を増やさないといけません   で、問題として  1.ガス供給ターミナルが十分になく建設が必要  2.大量の天然ガスを消費するための発電所の誘致が事実上不可  3.供給元のロシアが十分な量のガスの供給を拒否   (日本のメジャー(石油会社)は手を引いています) 2.水力  これも問題  1.日本の河川には既に限界まで水力施設を建設している  2.新たなダムの建設が事実上困難 3.も無理  1.太陽光は昼間の発電は可能だが、夜の電気が供給が無理  2.曇りの日は工場など稼動できない  3.維持費が莫大 4.バイオマス  は技術的に確立できていない  なのでまかなえない。 >電力はどう供給するのですか?  できません。諦めてください >現存の発電所のみでまかなうのでしょうか?  それしかありません >また現存の発電所の寿命もあるのでしょうか?  当然あります

kazu0398
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 原発は要りますか。

    東京電力福島第一原子力発電所の事故処理も良い方向になれば良いのですが、将来は石炭や水資源が多い日本では水力発電、火力発電が見直される様です。 原発が造られる理由は環境破壊が少ない事ですが、今回の人為ミスで原発は見直されるでしょう。 でも風力発電は効率が悪いし、水力発電はダム建設が必要、火力発電は化石燃料に限度がある。結局は原発に頼らざるを得ないと、私は思うのですが如何でしょうか。

  • 原発に賛成、反対を問わず、何が有効だと思いますか

    原発ゼロと発言されてる方(管前総理)がおられますが、私には寝言にしか聞こえません。 日本の発電は原子力が約30%、天然ガスや原油の火力が約60%、地熱、水力、風力、太陽光で約10%だったそうで、やはり主力は火力発電です。 天然資源の無い日本で火力発電の原料は輸入に頼ってる訳ですよね。 電気が止まると言う事は、電気、ガス、水道すべてが止まってしまうわけです。 放射能による被ばくの怖さは、体験談や義務教育の段階で習ってきてる程度の知識しかありませんが、人体に悪影響なのは解ります。 ただ、自然エネルギー(太陽光、水力、風力など)で安定供給が可能になる時代までは、原発に頼らざるべきでだと私は思います。 原発再稼働に賛成の方、反対の方、原発以外の次世代発電は何が主流になると思いますか。

  • 原発に代わる次世代発電について再度質問です。

    原発ゼロと発言されてる政治家がおられますが、私には寝言にしか聞こえません。 日本の発電は原子力が約30%、天然ガスや原油の火力が約60%、地熱、水力、風力、太陽光で約10%だったそうで、やはり主力は火力発電です。 天然資源の無い日本で火力発電の原料は輸入に頼ってる訳ですよね。 電気が止まると言う事は、電気、ガス、水道すべてが止まってしまうわけです。 放射能による被ばくの怖さは、体験談や義務教育の段階で習ってきてる程度の知識しかありませんが、人体に悪影響なのは解ります。 ただ、自然エネルギー(太陽光、水力、風力など)で安定供給が可能になる時代までは、原発に頼らざるべきでだと私は思います。 原発以外の次世代発電は何が主流になると思いますか。

  • 原発やめるなら、なぜ他の発電所を作らない?

    原発を稼働しないならそれでいいのですが、 いつも疑問に思うことは、 電力が足りないのなら、なぜ、火力発電所や水力発電所の建設を 始めないのか? ということです。 もう、すでに他の発電所は建設を始めたうえでの議論なのか どなたか教えてください。

  • 「やっぱり原発だな」という可能性はある?

    事故に関連して、原発廃止の動きが活発になっていますね。 被害の大きさを考えると当然だと思います。 で、原発に代わる発電方法としてソーラーや風力が脚光を浴びています。 また世界有数の火山国という事で地熱発電も注目されていると思います。 何年かかるか分かりませんが、近い将来、「自然にやさしい発電」 で全ての電力を賄う日がやってくるように思います。 火力や水力も自然破壊が激しいので、これも時間の問題だからです。 そこで感じたのですが、もしこれら 「自然にやさしい発電」 で日本が必要とする電力を供給する事がどうしても出来ない場合、色々試行錯誤した結果、また原発に戻るという可能性はあるのでしょうか? 消費電力の少ない新製品が続々と誕生して、総需要量は抑制されるとは思いますが、極端な話、産業界に含めてそれが半分になるって事があり得るのか? という疑問を持ってしまいます。 「自然にやさしい発電」 で全て賄えれば問題無いのですが、それが不可能となった場合、日本はどうなるのか? という事ですね。 1. どんな事があろうとも、再び原発という選択肢は絶対ない。 従って、供給量が不足する事態となった場合、逆に国家のスケールや国民生活のレベルをそれに合わせるしか無い。 2. 国を電力に合わせるなんて飛んでも無い話だ。 電力がどうしても不足するのなら、再度、原発という選択肢を考えるべき。 3. その他の選択肢。 今後、日本の電力はどうなると考えられるでしょうか?

  • 原発がなくても電気が足りる?原発のコストは高い?

    twileshare.com/uploads/A4.pdf 原発がなくても電気が足りると書いてあります。 でもこれっておかしくないですか? まず一番目「水力と火力で十分まかなえる 」ですけど、この「フル稼働した場合の発電量」って「365日24時間定格電力で発電し続けたときの発電量」のことですよ? そんなことできるわけないじゃないですか。需要が多いときと少ないときがあるんだから、供給量だって多くしたり少なくしたりしなきゃならないんですからずーーっと定格電力で発電し続けるなんて不可能ですよね。 水力に至っては、ずっとフルパワーで水を流し続けるんですか?ダムの中がからっぽになっちゃうと思うんですけど・・・^^; あと二番目「真夏の昼間にも水力と火力でまかなえる」もおかしいです。 確かにグラフを見ると原発なしでも電気がたりそうです。でもやっぱりこれもフルパワーのときです。日本の全ての発電所が同じ時間にフルパワーで発電なんてできるんですか?しかもほとんど余裕がないように見える。ちょっとでも需要が増えたり、どこかの発電所が事故ったりしたら即停電じゃないですか。 それにこの発電量って合算じゃないですか。北海道で余った電気を、電気が足りない九州で使えるっていう仮定です。でもそんなん無理じゃないですか。そういうバラツキも考えたら、本当に電気が足りるなんて言えるんですかね? なんだか試算がめちゃくちゃな気がします。 原発のコストは高い、という根拠に立命館大学国際関係学部の大島堅一氏の試算に根拠があると思うので、調べてみました。 原子力の研究費をコストに加えていたりして、「原発のコストは高い」という結論ありきなしさんに見えました。 地方への補助金も加えていますが、これって地方振興の意味もかねているんだから純粋な原発なコストを入れるのは少しちがうような気がします。 でもまあそれはいいです。 多分この試算で一番大事なのは、揚水発電を加えると原発のコストは跳ね上がるという部分だと思います。 はっきり言ってこれ間違ってますよね? なんか誰も指摘してなくて不安になってくるのですが。 原発は出力の変動が難しいので、夜中の電気は余った場合捨てなければなりません。 本来捨てるしかない電気を揚水という形で(非効率ながら)溜めるんだから、揚水を含めると原発のコストは上がるわけがない。(むしろ下がる) 太陽光発電で電気が余った時、蓄電池で電気を保存します。 蓄電池に保存するときに、実際に作った電気は損失がでて小さくなってしまいコストが高くなる って主張しているようなもんです。 でもこれっておかしくないですか? 本来捨てていた電気を再利用してるんだからコストが高くなるというのはありえないと思うんですけど。。。 とまあ思ったことを書きました。間違っているところがあれば是非是非指摘してください。

  • 原発稼働についてのアンケート

    今回は真面目な内容です。 『原発は必要か』に関して意見を頂きたいです。 私は電気主任技術者という資格を持っております。 原子力発電で賄われる強力且つ安定的な電力は、コストも効率も火力より良い。代替エネルギー案が出てきている現在、そのほとんどがピーク電力供給にしか寄与せず、原子力や火力のようなベース電力の完全なる代替ではありません。 夜間の余剰電力も揚水発電の水を引き上げるのに用いられます(ちなみにピーク電力供給です)。しかし、水力発電は発電電力が水位の影響を受けるため、夏場の水分の蒸発の分のロスも生じます。 福島での事故は人災であり、耐用期間も過ぎていたなど多々問題があった上で起きたものです。 福島の賠償が進まないのも、原子力発電所の立地給付金という周辺住民へのお金を還元する形をとっているため、黙認させられているのです。 これも問題なのかと思ってしまいます。 リスクの問題は今後の課題ではありますが、運用次第だと思います。 今、脱原発を謳って政治家がマインドコントロールのようなことを国民にかけようとしていますが、果たしてそうでしょうか? 火力発電が成り立っているのも、化石燃料がまだ枯渇していないだけであって、枯渇してしまえばベース電力を供給する術を無くしてしまいます。元々、原子力発電はこのような問題があったから建設されたのであって、今の世論はその根幹を否定するものとなってしまいました。 すると、電力需要とともに発展してきた日本の産業の衰退は加速度を増すばかりです。 みなさんはいかがでしょうか?私は原発は残すべきだと思います。

  • 反原発・原発再稼働などについて

    答えというよりもご意見をお願いします。 反原発の人たちは節電すれば原発はいらないし現に大多数の原発が動いてないのに電力が確保されている。と思っていますが、それは個人個人の話しであって、確かに節電すれば電力は確保されておまけに電気料はすくなくてすむかもしれません。しかし、企業はそうはいきません。経済が発展するにはどうしても大きなエネルギーが必要になります。今の状態ですと原発1基で火力発電所数基分になるということです。電力が自由化になっても火力発電が主力となると、今度は今のガソリン価格のように毎週上がったり下がったりすることになると思われます。太陽光発電などまだまだ火力発電の足元にもおよびませんし、地熱発電はこれから、風力発電も微々たるもの。その他もみんなこれから発展途上のものであって急に稼働や発電量が増えることなどありえません。  私は反原発でもなければ再稼働推進でもありません。しかし、代替エネルギーの供給が原発稼働時のような確固たるものになってから緩やかに原発を廃止するのではダメですか?もし今のままで福島のような事故が起きたらと考えるならば、事故を教訓に今の原発に早々に防潮堤を造るとか、きちんとした免震棟にするとか、そういう現実的なことを訴えるということではダメですか?このままずっと停めていた場合、日本の経済に悪影響は及ぼされないでしょうか?それとも1960年代の生活水準に戻りますか?現代の生活を謳歌していますからそんなこと今更できないと思います。 いかがでしょうか?

  • なぜ原発だったのか?

    原発が全て止まった時おどろいたのは原発なしでも日本の電力をまかなえると知ったことです。それだけのたくさんの火力発電所があるわけです。でも、あと一基発電機を動かせば電力が足りるのになぜそのあと一基を火力発電でなく原発を選んでしまったのか?その辺の事情を教えてください。

  • 株主総会で「脱原発」

    「電力会社の株主総会で脱原発が提案されたが否決された。」というニュースを相次いで聞きます。 聞いてて疑問に思ったのですが、電力会社は原発が停止している現在、火力発電用の燃料輸入が影響していて赤字に陥ってるとの事。 一般人が「脱原発」を主張するのは分かりますが、会社の利益が自分の利益に繋がるはずの株主が主張するのはおかしくないですか? また原発を廃炉にするにも費用がかかるし、原発を止めたらそこで働いている人を大量リストラしなければならない。 株主はそういう事を分かった上で脱原発を主張しているのでしょうか?