• 締切済み

数学の問題です!

xの整式P(x)はx^2+1で割り切れ、x+2で割ると6余る。このとき、P(x)を(x^2-1)(x+2)で割ったときの余りを求めよ。 という問題なのですが、解説も含めて、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

以下の小問に答えよ。 Q1. P(x) を (x^2-1)(x+2) で割った余りは、何次式か? Q2. P(x) を (x^2-1)(x+2) で割った余りを、また x^2+1 で割った余り x+2 で割った余り は、それぞれ何か? Q3. x の二次式 R(x) が x^2+1 で割り切れ、 x+2 で割ると 6 余るとき、R(x) を求めよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題お願いします

    数学の問題お願いします 整式P(x)は(x-1)^2で割ると余りが5x+4、x+2で割ると余りが12である。 問いに答えよ (1)P(x)をx-1で割ったときの余り (2)P(x)をx^2+x-2で割ったときの余り (3)P(x)を(x-1)^2(x+2)で割ったときの余り お願いします

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 文字xについての整式P(x)を 2次式x^2+2x+1で割ると余りが5x-2で x^2-3x+2で割ると余りが2x+1であるとする。 次の問いに答えよ (1)整数P(x)をx^2-x-2で割ったときの余り (2)整数P(x)は4次式であるとし、かつ、P(x)はxで割り切れるとする。このときのP(x) (1)は1/2x+4となりましたが合ってますかね? (2)に関してはお手上げです(泣) お願いします

  • 数学の問題なんですが・・・

    整式AをX²-4で割ったときの余りが2X-5、整式BをX-2で割ったときの余りが7であるとき、 A+2BをX-2で割ったときの余りを求めよ。 という問題の解き方がわかりません。 答えは『13』なんですが、途中式がわからないので教えてください。

  • 数学II 数学の問題

    数学II 数学の問題 整式p(x)を(x-1)(x+2)で割ったときの余りが 7x であり x-3 で割ったときの余りが1である。 p(x)を(x-1)(x+2)(x-3)で割ったときの余りを求めよ。 という問題です。 三次式で割っているので、余りは二次以下であるから、ax^2+bx+c とおいて解くやり方などいろいろ習いましたが、分からないものがあったので、それを質問します。 まず P(x)=(x-1)(x+2)(x-3)Q(x) + a(x-1)(x+2)+7x とおいてから p(3)=1より、10a+21=1 a=-2 よって余りは、-2(x-1)(x+2)+7x =-2x^2+5x+4 です。 P(x)=(x-1)(x+2)(x-3)Q(x) + a(x-1)(x+2)+7x とおける理由が分かりません。 どういうおきかたなのでしょうか?

  • 高校数学

    整式P(x)を(x+1)(x-2)(x-3)で割った余りは2/3x^2+2/3x-1になります。 そこで、(x-2)(x-3)で割った余りを求める、という問題なのですが、解答では、 2/3x^2+2/3x-1 =2/3(x^2-5x6)+4x-5 =2/3(x-2)(x-3)+4x-5 よって余りは4x-5 となっているのですが、 (x+1)(x-2)(x-3)の余りからどうして求まるのかが分かりません。(x+1)で余計に割っているのでは…? どなたか解説をお願いします。

  • この問題教えてください。

    この問題教えてください。 整式P(x)をx-1で割ると5余り、x-2で割ると3余るとき、P(x)を(x-1)(x-2)で割ったときの余りは?

  • 複素数の問題です。教えてください!

    係数がすべて実数である3次の整式P(x)を考える。3次方程式P(x)=0は 虚数解1-2i をもち、またP(x)をx^2-1 で割った余りはx+5である、 このとき、整式P(x)を求めよ。 どうやって考えて解けばいいか、分かりません。 詳しい解説をよろしくお願いします。

  • 高校数学の問題です。

    1.整式P(x)は、x^2-3x-4で割ると-x+2余り、(x-2)^2で割ると割り切れる。このとき、P(x)をx^2-6x+8で割った余りを求めよ。 2.P(x)はx^3の係数が1の3次式である。P(x)を(x+1)^2で割ったときの余りはx+1であり、(x-1)^2で割った余りはx+cである。ただしcは定数である。このときのP(x)とcを求めよ。 途中式もお願いします。

  • 数学IIの問題

    整式2X^3+4X^2+X+3を2X^2-2で割ったときの商と余りを求めよ。 この問題がわかりません! 教えてくださいm(__)m

  • この問題がわかりません

    整式f(x)をx-2で割ると6余り、(x-1)^2で割ると2x+1余るという。 この整式f(x)を{(x-1)^2}(x-2)で割ったときの余りを求めよ。 この問題の解説に 整式f(x)を3次式{(x-1)^2}(x-2)で割ったときの余りは、2次式以下の整式で、さらにf(x)を(x-1)^2で割ったときの余りが2x+1であることから、g(x)をある整式として、 f(x)={(x-1)^2}(x-2)g(x)+{a(x-1)^2}+2x+1・・・(1) とかける ・・・ (以下省略) という風にあるのですが、 (1)の余りの部分が なぜ{a(x-1)^2}+2x+1にになるのかが謎です。 あと、なぜ 商q(x)じゃなくて、ある整式g(x)になるのですか?