• 締切済み

隣の方から。

隣の方からお裾分けを頂いたのですが、お皿を割ってしまいました。 どのようにお詫びすればいいでしょうか? 似たような食器を買ってこようかとも思いましたが、趣味もあると思うので…。 菓子折りを買って謝りに行けばいいでしょうか(>_<)

みんなの回答

回答No.3

私なら、趣味もあるだろうけど、同じような形、大きさ、デザインを探して買って、その上でおすそ分けのお礼もこめて菓子折りつけて、謝りにいきます。

hiyokomilk
質問者

お礼

ありがとうございました。許して貰えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ho_orz
  • ベストアンサー率13% (209/1603)
回答No.2

そうだな、菓子折り持って頭下げるのが良い。 そもそも割られたくない大事な皿ならおすそ分け時に使わない。 おすそ分けまでする仲だから、おそらく相手からすりゃ「あらまぁ」で終わるだろう。 誠心誠意謝れば相手も笑って許してくれるはず。

hiyokomilk
質問者

お礼

菓子折り持って謝ってきました。許してくれて良かったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まずは素直に謝りましょう。 菓子折りもいいですね。 お裾分けを下さるような方なら、きっと許して下さるでしょう。

hiyokomilk
質問者

お礼

菓子折り持って謝ってきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一戸建て持家の方に聞きたいです。

    隣近所とどのように接していますか? 料理など作ってもっていったことありますか? 料理などは、まだ未熟なためと好みがあると思うのでおすそわけはしたことありません。 お菓子、野菜などはおすそわけしたことはあるのですが。

  • お裾分けのお返し

    我が家のお隣さん(中高年のご夫婦二人暮らし)は、趣味で農業をしている友人が多いらしく、「沢山もらって食べきれないから~」といっていろんな野菜をお裾分けしてくれます。 うちにはお裾分けするようなものがなく、お返しに出先でお土産(干物・漬物・お菓子など)を買ってきたり、お隣さんにはうちの子(一歳半)と同じくらいのお孫さんがよく遊びにきているので、「かわいいのがあったから」などといって、安価なおもちゃを買ってお返ししています。 するとすぐに、お土産にはお土産のお返しが、おもちゃにはおもちゃのお返しをいただいてしまうのです。 お裾分けに買ったもので返すから気を使わせてしまっているのかな・・・とも思います。 皆さんお裾分けにはどのようなお返しをされていますか?

  • 隣の車にぶつけてしまいました。

    お世話になります。 昨日なのですが、マンションの敷地内駐車場で、息子が車から降りる際にお隣の車にドアをぶつけてしまいました・・・。お隣の車の左後方のドアに1cmほどのキズが2箇所付いてしまいました。若干、凹みもあるように見えます。 昨夜は夜だったので、今日管理会社にお隣の方の部屋番号を聞き、先ほど菓子折りを持って謝罪に行ってきました。幸いにもとても良い方で、「子供だから仕方ないよね。」とご主人様が息子に話しかけて下さり、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 私が「修理などするようでしたら、見積書を頂いてもよろしいですか?」と言った所、「そうですね、わかりました。」と言われ、私の連絡先などのメモを渡してきました。修理するかどうかはまだわからないのですが、もし修理するとなったらどの位の費用が掛かるのでしょうか?全くの無知なので、アドバイスをお願い致します。 また、謝罪と菓子折りを持っていっただけなのですが、これだけで良かったのでしょうか?後で主人も謝罪に行くと言っているのですが、何か注意点がありましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • お隣とのトラブルについて

    こんにちは。 30歳既婚女性です。 こちらのカテで良いか迷いましたが、投稿させていただきました。 2ケ月前に新居(一戸建て・新築)に住み始めました。 しかし、私たち夫婦は共働きでなかなか時間が取れず、庭の手入れが まだ完全に終わっておりません。 庭には芝生を植える予定ですが、まだはっきりとは決めていない為、 駐車場以外は土がむき出しになっている状態です。 ところが、数日前、お隣から、家の土が雨によって、お隣の敷地に 流れ込んできて困っていたと言われました。 (怒ったように言われた訳ではありません。) 私たちは、昼間は仕事で留守が多い為、全く気づいていなかったので、 「私たちも留守が多いので、全く気がつきませんでした。 ご迷惑をおかけしてすみません。」と、その場では謝りました。 お隣もその事について、近々、うちと相談しないと・・・と、ご家族で 話して居たようですが、うちに報告する前に、お隣のお父様が、 柵を作ってしまいました。 この場合、その柵の代金は、こちらでお支払いした方が良いのでしょうか? また、代金は払わなくても、何か菓子折りを持って、再度謝りに 伺った方が良いのでしょうか? 旦那に相談したところ、「そんなの言ってくれれば、うちで何とか したのに、勝手に隣がやったんだから支払いも菓子折りも必要ない」 と怒っていました。 そう言っても、この先長いお付き合いになるので、私としては、 引っかかります。 また、隣の奥さんは結構お喋りで、2回目に会ったときには、 「この辺のことは何でも知ってるから、何でも聞いて!!」と 言っていたし、この地域に子供関係で知り合いが多いと言って いたので、敵に回すと危ない感じです。(言い方が悪くてすみません) 何か良いアドバイスがありましたら、お願いいたします。 ※都合上、お返事が遅くなると思いますがお許し下さい。

  • 駐車場で隣の車にキズをつけてしまった。

    駐車場で隣の車のバンパーに4cm位のすりキズをつけてしまいました。持ち主の方に見て頂いたところ、修理するほどではないので、大丈夫ですと言われました。 とりあえず、菓子折りは持っていったのですが、 この場合、お詫びとして(現金or商品券)いくらぐらい包んだほうがよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 庭先でウッドデッキ製作。隣の家には挨拶するべき?

    いつもお世話になっています。 ウッドデッキを自作するにあたって、隣の方には一言挨拶(『うるさくなりますが、スイマセン』みたいな)をしておいた方がいいでしょうか?(菓子折りも持って) 挨拶しようと思うのですが、ご経験者の方教えてくださいませ。

  • お隣さんから内祝いをいただきました。

    お隣さんから内祝いをいただきました。 お隣さんとは夫婦の年齢も同世代、子供同士も同年齢で家族構成が同じということで、 時々立ち話やおすそ分けのやり取りをする感じですが、 共働きということもあり、あくまでもお隣さんという程度のお付き合いです。 二人目を出産され、自宅に戻られたようで、 内祝いということで1000円前後の焼き菓子を頂きました。 こちらからはまだ何も出産祝いなどしていないのに、先にお祝いを頂いてしまい もらいっぱなしも申し訳ない気がして、 ガーゼタオルと小さな木のおもちゃ(計2500円ほど)を買い、 お祝いに・・・と差し上げてきました。 こちらからまたお祝いにと高額なものを差し上げても、 またそのお返し(?)と気を使わせてしまいそうなきがして・・・ かといって、出産祝いなのにタオルと小物ってちょっと安すぎたかな・・・ と、すこしスッキリしない気分でいます。 こういう場合のスマートな対応を教えていただけたらありがたいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 隣同士のトラブル

    私の家と、隣の家の間に、立ち木があります。(なつめの木) かなり成長していますが、隣の家にかかっているとか、枝が通行を邪魔しているとかは、ありません。 ただし、今の季節風が吹くと、落ち葉が、まともに、隣の家に、散らかります。 ですが、私は、隣の家に散らかった落ち葉を、掃いてそうじをしたり、 その隣の家の息子に、「いつも、迷惑かけて申し訳ないです」と、その都度、謝罪もしています。 昨日のことなのですが、たまたま、別のことで、うらにいたら、隣の家のオヤジが、 「いい加減、木を切ってくれないと困る」 といわれました。 隣の家は、割烹 をしてます。(とは、いっても、魚屋が宴会ができるような座敷があるようなところです。) そんな感じで、いわれたので、菓子折をもってまた謝罪にいきました。 私は、する事はちゃんとしているのに、どうしても納得いきません。 こんなとき、みなさんだったら、どうされますか? 本当は、隣同士、良い関係でいたいということは、思うのですが……

  • 隣近所との積雪トラブルについて

    先日の大雪でウチの屋根に積もった雪が崩れ落ち、お隣さんのブロック塀を直撃。金属製のデザイン部分を少し曲げてしまいました。保険屋さんに聞いたところ、自然災害の場合、火災と同じで当方には弁償義務は無いとのこと。 とはいえ、一応お隣さんに菓子折りでも持って謝りに行った方がいいか、それともむしろこのままほっておいた方がいいか迷っています。 ちなみに、お隣さんとはいえ隣保班も違うので、普段は挨拶はおろか、顔さえも合わせないような関係です(仲が悪いというホドではありませんが)。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 海外ではお土産を配ったりお裾分けをしない?

    私は今、お土産やお裾分けの文化を調べています。 日本では最近は少し廃れつつもありますが、 旅行に行く度にお隣さんたちへお土産を配ったり、 作りすぎたお惣菜やお菓子をお裾分けしたりもしますよね。 こういったことは海外ではあまりやられていないのでしょうか? それとも割とやっているのでしょうか? お分かりでしたらどうか教えて下さい。 また、できればどの国のことかを教えて下されば幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 携帯にウイルスセキュリティMOBILE版をインストールしたのですが、盗難対策の管理ページにデバイス名が表示されません。
  • 1・2台目のはできたのですが、どうすればいいでしょうか。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
回答を見る