• 締切済み

「死」が好きな原因はなんなのでしょうか

kirakiramiraiの回答

回答No.4

はじめまして☆ その脳内にいる4人とはどの様な会話をするのですか? その小学校高学年の頃の環境や家庭環境は どの様な状況でしたか? 少し補足が欲しいです。

rokuko999
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 4人とは、主に私が何か相談事をしたら、4人が何かしら答えを返してくれる、という会話をします。 例:私「○○ちゃんにちょっときついこと言ったなあ、どうしよう」   脳内1「気にするなよ、そんなんじゃあ生きていけないぞ」   脳内2「そうよ、気にしないで」   脳内3「だが明日は少し謝った方が良いと思う」   脳内4「・・・・。」   と言った感じで、その後は誰か一人か二人に絞って深く会話します。 小学校高学年のときは、実はクラスが学級崩壊になっていまして、しかも思春期になる頃でしたので生まれて初めてとても悩んでいました。 今のところ、人生最大の修羅場、と言った感じでした。 補足はこのくらいで大丈夫でしたでしょうか……。 もし何か分かったことがありましたら、是非教えていただければ嬉しいです……!

関連するQ&A

  • 死について考えてしまいます。

    一年ほど前から、毎日死ぬことについて毎日考えてしまいます。 自転車を漕いでいるときに、駅のホームにいるときに、なんでもない日常の中で「今こうしたら自分は死ぬんだ…」と考えて、リアルな想像までしてしまうんです。 自殺したいという訳ではないのです。 特に大きな悩みがある訳でもないと思います。 でもどうしても想像してしまうんです。 我に返ったあとはとても疲れますし、そういうことを想像してしまう自分のことも嫌になります。 自分なりに考えた結果、一年前にあった祖父の葬式や東日本大震災でそれまで意識していなかった「死」を身近に感じてしまったことが原因なのではないかと思っています。 こういうことを考えるのは異常なのでしょうか。 止めたいです。 なんとなく親に相談するのも憚られて、こちらで相談させてもらいました。

  • 死への好奇心

    はじめまして、23歳の女です。 私の質問に嫌悪感を抱く方が多いだろうな、とは思いつつ抑えきれずに質問させて頂きます。 私は「死」に関して凄く興味があります。 元々読書が好きで色んなジャンルを読みますが、特に人の死を取り扱う話を好んで読みます。 しかし、いわゆる「美しい死」には全く興味がありません。 例えば恋愛小説で恋人が死んで…等は全くです。 殺人、自殺、人体実験など、出来るだけむごい描写のものを好んで読みます。 ちなみに中学の自由研究も「人体実験」でした。 (医学的な興味ではなく主に死までの過程、死体への興味ですが) フィクションでもむごい(グロい?)話が好きですが やはりノンフィクションかつ描写が生々しい物が一番好きです。 しかし死体が好きというわけではありません。(画像を見て楽しむ、などは皆無です) 私の一番の興味は「死んだらどうなるか」です。 非常に不謹慎なことかとは思いますが、好奇心が沸いてしまうのです。 もともと鬱の傾向があるのか、自殺願望も持ってはいたのですが 最近はそういった意味での願望が強くなっています。 私個人としては、死んだら「無」になると考えております。 しかし当たり前のように、答えは誰にもわかりません。 ですから知りたいのです。答えを。 「好奇心」という言葉は不適切かもしれませんが…。 普通の自殺願望とは少し違うのでこの言葉を選びました。 「何もそんなに急がなくても…」と言われてしまいそうですが、 きっと元々生に対する執着心がないのでは、と思っております。 哲学的に死に興味がある、と言いますか…。 (しかし専門的に勉強しているという訳ではなく、考えることが好きで…程度です) 最近このサイトを利用するようになって「死への恐怖」という質問が多いことに驚愕しました。 いえ、きっとこの考え方が普通なのだとも思います。 思いますが、むしろ私は、死がないことの方がよっぽど怖いと思います。 ちなみにですが、私は身近な人を亡くしたこともあります。 (むしろこれがきっかけのような気もしますが…) 母方・父方の祖父、そして実父を学生の頃に、最近では友達を自殺で亡くしました。 「悲しい」という感情はあります。 けれども、私自身の願望は消えないのです。 そしてもう一つあるのですが…実は自分が死ぬ時は、いわゆる綺麗な死は嫌なのです。 恐らく大半な方は綺麗な死を望むので少数派だとは自覚していますが…。 最近の私は、「一番むごい死に方」を探しています。 頭の中であらゆる場合を想像し、自分の死体を創りあげ、楽しんでいる自分がいます。 実際私は何度か自殺未遂を起こしています。衝動的なものもありましたが…。 死にたいなら勝手にしろといわれそうですが… 「死への恐怖」を読んでいるうちに、やはり異常なのか?と… こういった考えの方は他にもいるのか?という疑問が沸いてきたのです。 そしてもう一つ、こういった類の自殺願望はどのような方法で改善するのだろうか? 恐らくこれは専門医に聞くべきだとは思いますが…。 拙く、まとまりのない文章で長々と書き申し訳ないのですが、 もしよろしければ意見を聞かせてください。

  • 死が怖くて仕方ありません

    私は現在大学3年です。 高校生のころ先輩が事故で亡くなりました。 そのとき初めて、 死んだら、いま感じている気持ちや感覚はどこへ行くのだろう と死について考え、叫び出してしまいそうな凄まじい恐ろしさを感じました。 何回かそのようなことを考えては、恐怖に怯えましたが その瞬間だけで何事も無く過ごしていました。 しかし、最近になって、死に対する恐怖が頭から離れなくなり テレビを見ていても、学校で友達と会っても、好きな音楽を聞いていても 死んだら何も分からなくなってしまうのかと思い、 食欲がなくなり、呼吸がしづらくなったり、吐き気を感じたりしました。 恐怖しか頭になく、他になにも考えられず、面白いことがあっても笑えません。 これは異常だとおもい、心療内科に行きました。 そこで、抗不安剤をもらい、4~5日は薬のおかげでだいぶ落ち着きました。 しかし、その後も、いろいろな考えがどんどんと出てきてしまい、 両親が亡くなるのを考えては、涙がでてきてしまったり そんな気持ちがあるから、少しでも両親に優しくされたり ただ日常の他愛もない話が出来ただけで泣きそうになってしまいます。 また、少しずつ就職活動も始めなくてはいけない時期なのですが どうせ死ぬならどうして働くのか なぜ就職活動をしなくてはいけないのか、と考え始めてしまうのです。 こんな怖い思いを抱くのなら、生まれてこなければよかった、と思ったりもしましたが せっかく母親が生んでくれた、そしていまの両親と出会うことができたと思うと そんなこと考えてはいけないなと思いました。 死を考え、生きている意味がわからなくなり、何もやる気が起きません。 いろいろなことを考えすぎて鼓動が早くなったり、手が震えたりします。 このままでは自殺してしまうのではないかと自分が怖くなりました。 実際自殺する勇気なんてこれっぽっちもありませんが。 今まで、部活に打ち込み、学校行事も思い切りたのしみ はつらつと生きてきた自分が、ふとした瞬間からこんな状態になっていることも怖いです。 死は避けることのできないことだと分かっています。 でも怖くて仕方ありません。 こうやって悩んで、何もできずに毎日すぎていくことも 死に近づいているわけで、とても怖いです。 でも、何かやろう!!という気にもなれません。 どのような心持ちで生きていけばいいのでしょう。 カウンセリングなど受けたほうがいいのでしょうか。 また死が怖くないという方とかいらっしゃいますか? よくわからない長文でごめんなさい。 どんな観点からでも構いませんので 回答していただけると嬉しいです。

  • 安楽死したい

    自死はダメはわかっている 自殺は怖いし、痛いし、苦しいイメージがありとても無理だ。 自立神経系が異常で頻尿多汗めまい下痢などなど日常生活に支障がでるほどの症状をもっている。 その上鬱病を発症してしまった。ただでさえつらい症状なのに 鬱病で苦しく治る見込みもない。原因が原因なので治らない。 失敗したことを毎日悔やみそれで自身苦しくなり過呼吸なども起きる。ひきこもりも入り日に日に悪化していく。破産が目の前に迫り 生きていく希望も失った。 一生くすりづけの人生なんてまっぴらだ。 普通に生きてりゃあと30年もありそうな人生を苦しみと薬づけで過ごすのは地獄だ。その上破産して3年後には餓死か病死だ。 世界には安楽死があるじゃないか。スイスやオランダではリセットボタンが貰えるじゃないか。死ぬ権利もあるじゃないか。 日本にはその陰すらない。 苦しんで長生きしてください。天寿を全うくださいと、天使の声で悪魔のささやき。 末期がん患者の苦しみにさえ、息果てるまで頑張れとささやく。 尊厳死でさえ現在は禁止なのだという。 親戚の叔母や同級生はその痛みに耐えかねて鬱病となり首を吊った。 それを後世の人々はがんで亡くなったじゃなく、首をくくったという。 違うでしょ、がんの痛みから逃れるためでしょ、とは言ってくれない。 安楽死を認める社会になっていくことを望みます。 社会悪となってる自死を形式的にでもなくすためにも安楽死を推奨していただきたい。 まずは議論から、国会やこういった質問サイトでよいので安楽死について可否を質問しました。

  • ビーシュリンプの大量死

    ビーシュリンプを飼い始めて4ヶ月くらいです。 最初10匹で始め、順調に抱卵し、稚エビも大量に産まれ、一時期は100匹程度まで増えました。 生育も順調で、最初に産まれた稚エビが親と同じくらいの大きさになってきたところで、急に最近バタバタと死に始めたのです。 1日平均10匹ずつくらい。死体はまめに取り出していますが、大量死は止まる気配がありません。 現在20匹くらいまで減ってしまいました。突然のことなので原因が分からないのですが・・・まだ抱卵個体も残っているので、何とか食い止めたいです。 原因が分かる方いませんか? ちなみに環境は以下の通りです。 水槽:30cm水槽 底砂:ADAアクアソイルアマゾニア 水温:24.5℃ 濾過:テトラ外掛け 水草が多く、エアレーションはしていません。 ビーシュリンプの単独飼育です。

  • 死が怖いのですが、皆さんはどうですか?

    24歳の大学生です。 悩みというほどのことではないのですが、 死に対する恐怖が異常に強いような気がしていて 皆さんのご意見を伺ってみたくて、質問させて頂きました。 これまでトラウマになるような特別な体験をしたこともありませんし 今やこれからの自分の人生に不安があるというわけではありません。 この件に関係ありそうなことで、強いて言うなれば これまで身近な人を亡くしたことがないことぐらいでしょうか。 死への恐怖は幼い頃からずっと感じています。 恐怖の対象は、死を迎える原因(病気や事故)そのものではなく 死の概念に対してです。 自分という存在がこの世からなくなってしまうということが 自分の中でうまく受け入れられずに、混乱してしまいます。 恐怖心は特に就寝時に強くなります。 加えて、日ごろから考えたり行動したりするとき、色んなことに対して 『これで○○くらい終わった、○○ぐらいまで来た』『あと○○くらい残っている』 と常に考えてしまうくせがあります。 例えば 旅行へ行けば『今日で旅行の3/1終わってしまったなぁ』『残り1/3か』 何日か先に試験があれば『もう勉強できる時間の1/2終わってしまった』『残り1/2しか勉強できない』 ジョギングをしたり、やらなければならない仕事があると『やっと3/4まで来たか』『まだ1/4も残っているのか』 といったようにです。 (理系なせいか、どうしても数字に換算したがるきらいがあるようです…) 同じように人生についても 『75歳まで生きれるとしたら、もう1/3終わってしまったんだなぁ。残り2/3か。 でも50歳過ぎたら、いつ病気になってもおかしくないし そう思ったらもう1/3しかないのと同じなのかな…。』 と考えてしまいます。 また年配の方を見かけると『あの人は死ぬことは怖くないのかな』と思ってしまいます。 物事には必ず終わりというものがあるし、誰でもいつかは死ぬのですから あんまりウダウダ考えてもしょうがないのは分かっているのですが。 残りの時間限られているのなら その時間を有効に有意義に使おうという風に考えればいいのにと 自分でも思うのですけど、どうもそういう方向へは行かないみたいで…。 取り留めのない文章になってしまい申し訳ありません。 大変稚拙な質問で大変お恥ずかしいのですが 皆さんにお伺いしたいのは ・自分の死に対してどのように考えているか、死に対する恐怖はあるか ということです。 特に、年配の方のお考えを聞けたら嬉しいです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 賃貸アパートで、一人暮らしの若者(18歳)が事故死

    賃貸アパートを親の名義で借りていた若者(満18歳)が、その部屋で死体となって見つかりました、 原因は、殺人とか自殺ではなく事故死です。 住人のいなくなった部屋を解約しようと貸主に申し出た所、保障して欲しい云々の話をされました。 要は、その日救急車や消防車、また付近への刑事による聞き込みがあり、住人、貸主側が迷惑をこうむったので、慰謝料を要求されました。 また、今後、借主が見つかるまでずっと家賃を払えと言っています。 この要求を、遺族は飲み込むべきなのでしょうか。 お詳しい方、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • まだ自殺した父の死に場所に行く気になれません

    一年前、父が公衆トイレで首を吊り自殺しました。 恐らく鬱病だったのでは、と母や姉が言っていました。 警察で父の変わり果てた死体を見て、涙すら出ませんでした。 冷たい人だなと思うかもしれませんが、目の前にある死体が生前の父とは似ても似つかず、赤の他人の死体を見ているような気分でした。 葬式の時、父の死を実感しましたが、これからの生活のことで頭がいっぱいで悲しんでる暇さえありませんでした。 しかし、その影響か公衆トイレや首吊り、鬱病のニュースを見ると胸が苦しくなり、たまに父の死体が頭を過ぎります。 父が自殺した公衆トイレに一度行くべきなのでしょうが、行く気になりません。 寂しがり屋な性格なので、もしかしたらまだ公衆トイレで独り寂しくいるのかと思ってしまい、行くべきなのか迷っています。 友人に相談しようかと思いましたが、そんな情けない姿を見せたくないと言うちっぽけなプライドが邪魔をして相談しませんでした。 やはり、行く気になれなくても行くべきでしょうか? ちなみに、金銭的な問題でお墓はまだありません。遺骨はお寺に預けています。

  • 認知症・安楽死について

    認知症・安楽死について はじめまして。 昨日、親戚のオジさんが亡くなりました。 オジさんの奥さんで、5年前から認知症を患っているオバさんがいます。 自分の夫が死んだことをわかっていない。 「○○さんが亡くなったんだよ」と言っても、「ふ~ん。そう。」 笑顔で、3分後には同じ事を何度も聞いてくる。 前のオバさんを知っているだけに、涙がでます。 私の親族は、自分で言うのも何ですが、優しい人達で、人に迷惑をかけることが嫌いです。 私の知る範疇で、オバさんはその最たるもので、異常に気を使うような人でした。 よりによって、何故オバさんが認知症に・・・残念というか残酷というか、ショックでたまりません。 そんなこんなで色々考えます。親が認知症になったら、自分がなったら・・・。 私は人に迷惑をかけるくらいなら、痛いだけなら、死にたいです。 無論、健常で長生きし、ポックリと老衰が希望ですが。 末期癌に然り、乗り越えれば未来があるのなら、苦しみにも耐えられますが、 人に迷惑をかけ、痛み・苦しむだけであれば、安楽死を希望します。 親も同じ気持ちでした。 私ももし親が苦しみ、近い未来に死ぬだけなら、できる限り苦しまず、早く楽になってほしいです。 少しでも生きていてほしいとも思いますが、それは自分の気持ちで、苦しむのは親な訳ですから。 安楽死は命の操作・冒涜ですか?医学進歩とはそういうものではないのですか? 100年前とくらべ、平均寿命が著しく延びていますが、生に関しては別なのでしょうか? 生への医療は良しで死への医療は悪ですか?誰が決めるんでしょう。 日本は安楽死、ないですが何故でしょうか?反対する人がいるからですか? なぜ反対するのでしょうか? 誰も、希望すれば健常な人でもできるとか(自殺助長)、末期癌になったら皆しなくてはいけないとか言ってませんよね。 自分が、苦しくても良いから最後まで生きると思えば、そうしたらいいだけの話ですよね。 なぜそれを人に押し付けるんでしょうか? 死刑にしてもそうですが、無関係な第三者が何を言っていても、絵空事に感じます。 決めるのは、本人か家族。当事者の意見が一番だと思うのです。 命を大事に!大切に! 言ってることは正しいですが、執拗に押し付けられると、 私は恐怖すら感じます。 私は安楽死賛成ですが、自分が命を軽んじているとは思いません。 健康に長生きをしたいし、大切な人もそうであって欲しいから、 きちんと検査をし、食事もとても気をつけています。 余命幾許もなくなった時、選択肢として安楽死はあってはいけないのでしょうか? 今後、日本が安楽死を認める可能性はありますか? 反対意見でもかまいません。 が、できれば、短絡的なバカやアホなどの言葉ではなく、理論的な意見をいただければと思います。 実際に認知症や末期癌の方のご家族がいらっしゃれば、是非に意見をお聞きしたいです。 少々、疲弊している為、乱文申し訳ません。 よろしくお願いいたします。

  • 希死念慮があり、精神科に行こうか迷っています

    ※ちょっと長いです 高校1年、女です。希死念慮に悩んでいます。 長くなりますが今までのざっくりした自分のことを書きます。 私は小学校の4年のあたりから自殺したいまではいかないのですが交通事故や病気で死ねたらいいのにと思っていました。この頃弟たちと比べられるストレスや学校に行くストレスで弟たちに当たり散らしていました。最低でした。 小6の夏の終わりから悪化して本格的に自殺しようとしたりしました。同級生の仲のいい兄弟を見て自分がした事の最低さに気付きました。今更仲良くなろうとするのはおこがましいし、私のエゴでこれ以上嫌な思いをさせたくないと思い、最低限弟たちと関わらないようになりました。死にたいことを親に相談しましたが、私の方がもっと辛い思いをしてきたという話をされて終わりました。 中学3年になって、皆、普通は希死念慮を持ってないことを知りました。コロナ休みが終わり学校がはじまってから、学校に行くと倒れたり、熱が出るので不登校になりました。熱に関して、内科にも行きましたが、いろいろな検査をして異常がなかったので自律神経が原因のものだろうと言われました。いじめもされていないし、不登校になってから友達に嫌われたんじゃないかと怖くてLINEを全く開けなくなっていた時、音信不通になったことを心配して、わざわざ手紙を送ってくれる友人も2人いました。不登校になってから、いつもあまり私に関心が無い母親が変に急に優しくなって気持ち悪く感じてしまいました。この頃から、自傷をし始めました。通信制の高校に通い始めました。高校1年生の春からODをし始めました。首吊りもなんども考えてしまって常にクローゼットに紐が吊るされています。1、2日稀に希死念慮がない日もあるのですが、ほぼ毎日死ぬことを考えています。希死念慮は何年も続いていますが、そのわりに結局死んでいないので、精神科などを受診してもいいのか悩んでいます。少しでも楽になるなら行きたいんですが、性格の問題、病名がつくほど大層なことじゃないしそこまで辛くないでしょ?、なんで来たの?とか言われちゃうんじゃないかって怖くなって行けていません。長くなってすみません。人に相談するのが苦手でここでならと長々と語ってしまいました。 ●結局は長年希死念慮があるが、精神科などに受診してもいいレベルなのか、ちょっとは楽になるかを聞きたいです。