• 締切済み

数学Iです。

次の不等式の回答を教えていただけますか。 (1)3x<18 (2)-4x≦36 (3)5x+2≦8x-10 (4)5(x+2)≦8(x+3)+1 (5)0.3x≧0.8-0.1x できれば早急にお願いします。

みんなの回答

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.5

http://okwave.jp/qa/q6792796.html ↑この質問の回答が全然活かされてないじゃないですか。 全然理解できなかったということですか? それならなぜベストアンサーをつけて締め切ったんですか? 今回の質問に回答しても、前回同様理解しないまま、解等を丸写しして終わるんでしょうね・・・ 宿題なら丸写しでも乗り切れますが、テストになったらどうするんですか?・・・

Titanic38
質問者

お礼

そうですね。少し浅はかでした。自分で理解できるように頑張ります わざわざありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157574
noname#157574
回答No.4

(5)0.3x≧0.8-0.1x   0.4x≧0.8    -0.1xを左辺へ移項     x≧2     両辺を0.4で割る

Titanic38
質問者

お礼

両方に10かけないで少数のままで計算する方法もあるんですね。回答いただきありがとうました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

(1)3x<18     x<6            両辺を3で割る (2)-4x≦36      x≧-9           両辺を-4で割る マイナスで割ると不等号の向きが逆になる (3)5x+2≦8xー10    2+10≦8xー5x       移項する      12≦3x       4≦x           x≧4          上の式の左辺、右辺を逆にして、xが左辺に来るようにする (4)5(x+2)≦8(x+3)+1    5x+10≦8x+24+1    展開する    10ー24ー1≦8x-5x    移項する      -15≦3x         両辺を3で割る       -5≦x        x≧-5         xが左辺に来るようにする (5)0.3x≧0.8ー0.1x    3x≧8ーx           両辺を10でかけて少数を無くす    3x+x≧8           移項する    4x≧8     x≧2            両辺を4で割る

Titanic38
質問者

お礼

なるほど!方程式の過程と似てるんですね。回答いただきありがとうました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

>(5)移項してから、両辺を0.5で割る。 これはtypo。 (5)移項してから、両辺を0.4で割る。 が正しい。

Titanic38
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます!自分でも理解できるように頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

(1)両辺を3で割る。 (2)両辺を-4で割る。負数で割ったときの不等号の向きに注意。 (3)移項してから、両辺を3で割る。 (4)同上 (5)移項してから、両辺を0.5で割る。 おしまい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学I(不等式) 応用問題です

    簡単な、絶対値を含んだ不等式や、連立不等式は分かるのですが、以下のような問題が分からないので、どなたかご回答お願いします。 (1)不等式 3x-a>2x+2a の解について次の問題に答えなさい。(ただし、aは定数) 1、解が x>1となるときのaの値を求めなさい 2、解が x = -3 は含まないが、 x = -2 を含むように、aの値の範囲を定めなさい (2)次の2つの不等式について、問題に答えなさい | x-3 | < 4 ・・・(1)    2x-1 < n・・・(2) 1、(1)と(2)を同時に満たすxの値の範囲が -1<x<3 となるとき、定数nの値をもとめよ。 2、(1)の解が(2)の解に含まれるとき、定数nの値の範囲を求めよ。 ご迷惑かもしれませんが、数学の初心者なので、できるだけ詳しくご解説お願いします。

  • 数学Iです

    不等式|x-2|<2x-1 を解け。 場合分けをすればいいと いうことは分かりますが、解けません。 できる方は教えてくださいm(__)m

  • 数学Iです

    2つの不等式 x^2+x-2<0,x^2-x-3>0 が同時に成り立つような xの値の範囲を求めよ。 やってみたのですが 答えを書き間違えたのか、全然答えが合わないので 教えていただけると 嬉しいです(^-^)

  • 数学Iの問題 不等式

    方程式と不等式 2つの不等式 2x+a^2≧ax+4…………(1) x^2-(a+4)x+4a≦0……(2) がある。 (1) a=1とする。不等式(1)、不等式(2)をそれぞれ解け。 (2) a<2とする。不等式(1)、(2)を同時に満たすxの値を求めよ。 (3) a<4とする。不等式(1)、(2)を同時に満たす整数xがただ一つ存在するようなaの値の範囲を求めよ。 この(2)(3)を教えてください

  • 数学の不等式

    不等式の問題です。 A.つぎの不等式を解いてください。 途中の式も書いてください。 1. 2xー2<x+4 2. 3xー6≧10ー5x 3. 6x+4≧8xー8 4. 5x+1>3(x+2) B.次の連立不等式を解いてください。 途中の式も書いてください。 (1) 3x+5≧ー10・・・・・・・・・(1) 3x+8<x+12・・・・・・(2) (2) xー4>ー10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1) 3(2x+1)≧8x+1・・・・・・(2)

  • 数学 値

    次の等式を満たすx,yの値を求めよ。 (2x+y)+(x-3y)i=1+2i の回答・解説お願いします。

  • 数学I

    下記の問題を教えてください。 1〕|x+1|+|x-1|=1を解きなさい。 例えば、|x+3|=5の場合、-(x+3)=5の場合とx+3=5の場合の2種類計算しますが、1〕の問題はなぜ、x≦ー1のときと、-1≦x≦1のとき、1≦xのときの3種類考えるのですか。また、考えるとき、不等号(≦、≧)ときと、より小さい・より大きい(<、>)を使う違いは何ですか。 2〕絶対値を含む不等式|x|+|y|≦1を満たす範囲を図示せよ。 どう考えたらよろしいのでしょうか。 教えてください。

  • 数学の問題

    数学の問題です。式も書いてください。 A.次の文を不等式で表してください。xは実数とする。 1. xは2より大きい。 2. xは10以下である。 3. xに9をたすと1より小さい。 4.xを2倍すると3以上になる。 B.4000円以下で、1個200円のケーキと1個150円のパイを、合わせて20個買いたい。 ケーキをx個買うとする。合計金額が4000円いかであるという数量関係を不等式で表してください。 C.a<bとする。次の□に、不等式<または>をいれてください。 1. a+1□b+1 2. aー2□bー2 3. 3a□3b 4. ーa□ーb 5. a/ー5□b/ー5 D.つぎの不等式を解いてください。 1. 2xー2<x+4 2. 3xー6≧10ー5x 3. 6x+4≧8xー8 4. 5x+1>3(x+2) E.50円の切手と80円の切手を合わせて15枚買い、代金を1000円以下にしたい、80円切手は何枚まで買うことができるか。不等式を用いて求めてください。 F.次の連立不等式を解いてください。 (1) 3x+5≧ー10・・・・・・・・・(1) 3x+8<x+12・・・・・・(2) (2) xー4>ー10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1) 3(2x+1)≧8x+1・・・・・・(2) 多いですが、よろしくお願いします。

  • 数学I不等式の問題です

    問題集の問題を解いていたのですが、わからない問題がありましたので、質問いたしました。 問題 aを定数とするとき、次の不等式を解け。 (1)(a-2)x>3 (2)2ax+1≦x+4a^2 答えは載っているのですが、解説が載っていないのでわかろうにもわからずで・・・・・ 答えは (1)a>2のとき、x>3/a-2    a=2のとき、解はない  a<2のとき、x<3/a-2 (2)a>1/2のとき、x≦2a+1 a=1/2のとき、全ての実数   a<1/2のとき、x≧2a+1 それと、なぜ定数aが2と1/2とわかるのでしょうか?レベルの低い質問かもしれませんが、ご回答を頂ければ幸いです。

  • 数学 不定方程式

    次の問題の解法を教えてください。 次の等式を満たす自然数x、yの組をすべて求めよ。 1、x^2-y^2=12 2、x^2-25y^2=-21 ご回答宜しくお願いします。