社内の住宅ローン制度について

このQ&Aのポイント
  • 貴社の住宅ローン制度について教えてください。
  • 私は現在マンションのローンを返済中で、金利の負担が大きいです。会社で住宅ローンの肩代わりなどをしてくれる制度はありますか?
  • また、既に銀行でローンを組んでいる場合でも会社に借り入れを変更することは可能でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

社内の貸付もしくは融資制度はありますか?

貴方の会社で住宅ローンのお金を会社が低金利(もしくは金利なし)で融資もしくは貸付するような制度というのはありますか。 今現在マンションの30年ローンで約2000万円ローンが残ってます。 このマンションは、妻が結婚前に購入したもので今も妻名義でローンを返済しています。 今借り入れているのは、都市銀行で変動金利で今の金利は、2.175%。 ただしそれでも毎月金利で約40000円を銀行に払っている状態です。 この金利分が馬鹿にならないと思うのですが、会社によっては、 この住宅ローンの肩代わりなどをしてくれるような制度というのはあるのですか。 その場合、どのような名称で呼ばれているのでしょうか。 またその制度を受けられるのは、これから住宅、マンションを新規で購入する場合のみですか? それとも銀行でローンを組んでいる状態でも途中から会社に借り入れを変更することも可能なのでしょうか。 皆様の会社のケースで構いませんので、ご意見お聞かせ頂きたく。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142908
noname#142908
回答No.1

それはすべて会社次第ということでここで聞いても何の価値もないですよ 自分の会社に聞いてくださいな 名称なんかどうでも良いのでこの文章そのまま経理にでも聞いてみたら

関連するQ&A

  • 社内融資(貸し付け)について

    会社の業績が悪く、夏のボーナス支給がなくなりました。会社側はボーナスは生活給という理由から会社から希望者に対して(住宅ローンの返済などに当てる目的で)貸し付けをしてくれるというのです。 もちろん会社にそんな体力はないですから銀行が金主になるとおもうのですが、同じ銀行から住宅ローン等の融資を受けている人には二重貸し付けのようにもなります。 また、会社は2年前からファンドが株主となっており、昨今の業績悪化に伴い当面の資金難を切り抜ける為に日本政策銀行、地元の銀行などから追加の融資(ファンド経由の投資かもしれません)をうけています。 以上のことから、会社に融資(投資)した資金が取りっぱぐれても社内融資(貸し付け)という債権が残ります。 これは合法なのでしょうか?

  • 事業用融資および貸付制度について

    教えてください。 現在法人で会社を運営しておりますが、資金繰りに困り、融資および保険類の貸付制度を使って資金調達をしたいと思っています。 現状で地方銀行(保証会社付)と政策公庫よりそれぞれ融資を受けていて、追加融資は難しいと判断されています。 しかしながら、業種変更し、コスト削減を実施することにより多少なりとも利益が見込める状態までシステムが出来上がりました。 当面の運転資金のため300万円程度あればランニングできる状態です。 そこで、現状マイナス決算で融資を受けている他で資金を調達できる方法をご教授ください。 なお、親族等にはそれ以前に当該事業で借金をしているため、借入れは難しいです。 今までの経営方針やシステム構築に問題があったことはこちらも分かっていることですので、経営指南ではなく、ドライにこの状況下で融資を受けることが可能な団体、方法をお聞きします。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 社内住宅ローン?

    今、土地+家を購入予定でいます。 住宅ローンは2300万円位借りる予定でいます。(頭金は別で700万用意しています。) 銀行の仮審査では35年全期間固定金利3.15でひとまず通っています。 そのあとに主人が会社の人から社内融資のようなものがあるらしいということを聞いてきました。 内容は次のとおりです。 ・本社の社長が銀行から借りたお金をまわしてもらうらしい。 ・社員で家を建てる人はみなそれを使うそう。 ・金利は2%ぐらいで銀行の住宅ローンの金利よりはるかに安い。 ・家を建てるという社員がいたときに上司がそのことを本社へ伝えて融資してもらう、うちうちのことなのでその融資制度に関して明文化されてはいない。 ということなのです。 話を聞いている限りとてもおおざっぱで不安なのですが、主人は金利が低いので会社の上司にお願いしたいそうなのですが。“ここは必ず確認したほうがいい”ということはどんなことがあるでしょうか。

  • 銀行の融資、郵便局の貸付けについて

    以前このような質問・相談をした者です。 >私は29歳(女)で年収は300万超えくらいです。 >過去に事情があり消費者金融に200万近くの借金がありま>す。月々8万返済しています。利息や月々の額を減らし>たいので金利が安い銀行で融資を受けたいと考えていま>す。 親切な皆様にアドバイス等いただき自分なりに色々考えてみました。 幸いなことに地方銀行に一千万の定期がありますので、その銀行で融資をしてもらおうと思っています。ちょうど結婚することもあり、金利のかなり低いブライダルローンを考えています。(その定期は親が管理しているため私が自由に使うことはできません。) 消費者金融に200万の借り入れがあっても、融資は可能と思われますか? (ちなみに、親が会社をしておりその銀行のお得意様であると思います。私もその会社の役員をしております。) もし、それが無理であると思われるなら、郵便局の定額貯金の自動貸付けで一度消費者金融の借金を返済してから、銀行の融資を申し込もうと思っています。(自分で貯金した物ですが、たまに親のチェックが入るので解約したり、長く貸付けのままだとまずいのです。)借金が真っ白になったら、銀行の融資は受けやすくなるでしょうか?ただ、心配なことは郵便局の自動貸付けが、銀行にどのように情報がいくのかということです。 お答えいただける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。 長々と大変失礼しました。

  • 共済貸付・・・

    県職員の共済住宅貸付と互助会の財形住宅貸付があります。 これは、担保なしで借りれるようです。抵当権の設定もありません。 両方で1500万円借り入れできるようです。(私の場合) 2500万の新築の場合これプラス銀行の住宅ローン(1000万)を組み合わせてフルローンが可能ということでしょうか? 共済の場合、銀行は自己資金扱いでみるとききましたが・・・ フルローンをするつもりはありませんが 共済貸付が銀行でどのように見ているのかが知りたいのです。 例えば、消費者ローンやクレジットのような判断なのか 銀行の住宅ローンと同等の判断になるのか・・・です。 共済で住宅貸付を利用すると他からの借入があると判断され銀行では融資不可となるのでしょうか? それならば銀行1本がいいということになるでしょうか?

  • 年金融資

    去年の7月に新築一戸建てを購入しました。 ローンは住宅金融公庫1920万と銀行830万で 組みました。ところが、最近、友達が新築を建てて ローンの話になった時、住宅金融公庫と年金融資と銀行 を使ったと聞きました。 なぜ自分の時は年金融資を使わなかったのか?と疑問に 思ったのです。 厚生年金は3年以上加入しています。 借り入れはできると思うのですが・・・。 ローンは家を買った業者の人にお任せしてしまった のでなぜ年金融資を使わなかったのか分かりません。 銀行は年2回利率見直し方式の 変動型(短期貸付基準金利連動型) 利率は2.275%です。 人から公庫・年金でなるべく借りて残りは銀行 で借りるようにするのがいいと聞きました。 今からでも、銀行で借りた分を年金融資に借りかえる ことは出来るのでしょうか? 何も知らない私に回答よろしくお願いします。

  • 勤務先の持家融資制度の利点とは

    住宅ローンについてです。 基本的には銀行ローンと思ってますが、 勤務先に持家融資制度があり、利用できるか調べてみようと思っています。 勤務先によって、融資の条件などは違うと思いますが、一般的にどのようなものか伺いたいと思います。 会社からこのような融資を受けるのは、全て銀行でローンを組むのと比べ、どんな利点、不利点がありますか。 実際受けている方は多いのでしょうか。

  • 地方共済組合の貸付について

    ぼんやりとですが、住宅購入を考えています。そこで、主人(地方公務員)の職場にある、貸付制度を利用しようかと考えているのですが、地方共済組合からの貸付金は、住宅会社に振り込まれるのでしょうか?それとも、主人の口座?普通に、銀行のローンと同じ考えですか?

  • つなぎ融資について

    仲介業者にて一戸建ての購入の契約をしました。 現在はマンションに住んでおり、同じ仲介業者によって売りに出しています。 現在の残債は1900万 新しい住宅の購入金額3350万 住宅ローンの借り入れ予定額4260万 残債が多いため、ローンの借り入れができないということで、仲介業者がつなぎ融資をしてくれることになったのですが、金利が5.5%となっています。 不動産売買の契約はすんでいますが、つなぎ融資についてはまだ未契約で不動産売買契約から1ヶ月後(決済時)に行い、買取保証金額の1190万と言われています。 ローンの借り入れ予定額の内訳 3350万(住宅購入代金) 770万(残債と買い取り保証金額の差額) 140万(経費) つなぎ融資というのは銀行ではできないものなのでしょうか? 仲介業者からの融資というのは普通にあることなのでしょうか

  • 証券化ローンのつなぎ融資

    証券化ローンを利用して来年3月末引渡のマンションを購入する予定です。 証券化ローンの場合、公庫からの直接融資と同じ、抵当権の設定などの関係で、融資が下りるまでの一ヶ月の間につなぎ融資が必要と販売会社から言われましたが、いくつか分からない点があります。 (1)証券化ローンは実行時点の金利が適用されますが、ローンの実行時点はいつになるのでしょうか。適用金利は引渡の3月のものになるのでしょうか、それとも公庫から融資が下りた一ヶ月後の金利になるのでしょうか。 (2)みずほ銀行のHPにある証券化ローンの説明文を読んだら、 「 この商品は、住宅金融公庫の証券化支援事業を利用した長期・固定金利のローンのため、お客さまに対する住宅ローン債権は融資実行後、直ちに住宅金融公庫に債権譲渡されます。また住宅金融公庫は、当行より債権譲渡を受けた後、さらに信託会社等に信託*1する場合がございます。」 となっています。 銀行が顧客に対し、先に融資を実行し、次に公庫に債権を渡すことになるのではないでしょうか。 そうしたらなぜ公庫の抵当権登記などの関係でつなぎ融資が必要でしょうか。

専門家に質問してみよう