老人介護での写真撮影、これって身体拘束?

このQ&Aのポイント
  • 老人介護の現場で普段の様子を写真に撮ろうとしたところ、一人の認知症のご老人にカメラを向けました。しかし、その行為が身体拘束に該当するのか疑問です。
  • 認知症のご老人は独歩可能で意思疎通も問題なく、カメラを向けられても不愉快に感じることはなく、むしろ喜んで笑顔を見せてくれました。
  • しかし、管理者からは「これは身体拘束だからね」と指摘され、自身でも調べてみましたが、身体拘束の規定には該当しないように思えます。身体拘束について詳しい方の意見を聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護 これって身体拘束?

老人介護に詳しい方に 質問」させて下さい。 老人の介護をしている現場で 普段の様子を写真に撮ろうと 一人のご老人の方に カメラを向け  「 いい顔して~」と 普通に穏やかに言いました。 これって 身体拘束になりますか? そのご老人は 認知症( 精神科にも受診されてます)あり 独歩可能 意思疎通は 問題なし。   カメラを向けられた時は 写真を撮って貰える事を 不愉快には感じてはおられず  おすましした顔をされたので カメラを持っている人の横で 笑顔で「いい顔して~」 と言うと そのご老人は とてもいい笑顔をされ 写真を撮って貰った事を 喜んでおられました。 でも それを 管理者から 「これは身体拘束だからね!」と 勉強会で 皆の前で言われました。 どなたか 身体拘束に詳しい方に どう思われるか聞きたいのですが。 私は 身体拘束をしたとは 思えないので 納得できなくて 色々調べたのですが  身体拘束の規定にも  それらしいことは書いてないので 専門的に詳しい方 どうか 教えて頂けないでしょうか? 宜しく お願いします。

noname#188493
noname#188493

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

介護士です。 病院(療養型医療施設)内の委員会で 身体拘束廃止委員会の委員長してました。 >老人の介護をしている現場で 普段の様子を写真に撮ろうと  一人のご老人の方にカメラを向け  「 いい顔して~」と  普通に穏やかに言いました。 >でも それを 管理者から 「これは身体拘束だからね!」と  勉強会で 皆の前で言われました。 身体拘束、というには疑問。どこがどうして拘束になるのか疑問。 拘束より「個人情報」への方が気になりますね。 例えばですが、どうしても写真を撮りたくて対象者を固定してしま ったとか、極端な話ですが縛ったとかそういう事になれば拘束に なりますよね。 ただ「こっちむいて」「いい顔して」で撮影されただけでは拘束とは 言い難いと思います。 質問者さんの気が向いたらでいいですが、納得されていないのなら 管理の方にどういった理由で拘束となるのか、聞いてみてもいいか もしれませんね。 私も気になります^m^

noname#188493
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございます。 今回の この動画( 私は 写真だと思ってました)は 管理者が 一人のスタッフに頼んで 撮らせたもので 身体拘束の勉強会の事例として使用する事は 撮影したスタッフにだけ 言っていました。 要するに 管理者の私に対する いじめのような物だとしか 考えられないんですが 私の言った言葉が 身体拘束に当たると言われて 納得出来なかったのですが もし 管理者と同じ考えの方が居るならば 納得いくような 回答を聞きたいと思ったのです。 < 管理者の方にどういった理由で拘束となるのか、聞いてみてもいいかもしれませんね。> 確かに その通りなんですが、  まともに話ができるような 人格の人ではないので 聞く気にもなれませんでした。 もし その管理者の琴線に触れることを覚悟で 聞いたとしても 多分 納得いく 答えは聞けないことは その人を 6年間 見てきましたので 分かります。 現に 今まで 身体拘束の勉強会も 何回となくしてきて 回答者様のように 委員会の方も 勿論 参加しているその場で 誰一人として 意義を申し立てる人がいない事でも その管理者の 人間性が おわかりになると思います。 お礼の場で 愚痴のような文面になってしまって 申し訳ありません。 ちなみに 今回 この動画を撮影する上で 入所者さんの行動を 無理やりに制限や拘束を したなどという事は 全くありません。 まともな答えが返って来ないとは 思いますが 今度 タイミングをみて 管理者に聞いて 見たいと思います。 かなりの勇気が要りますが^^: 今回 私の取るに足らないような相談に ご回答下さいまして  本当に ありがとうございました。 心から 感謝申し上げます。

その他の回答 (2)

  • pink_fox
  • ベストアンサー率25% (52/202)
回答No.2

元医療関係者です。 介護と看護の拘束ついての考え方というか解釈の違いは大きいです。 出来れば看護についても勉強されるのを勧めます。 管理者の言ってる事は全くのイチャモンです。 写真を撮るだけで拘束なら意思を表せない利用者をレクレーションに連れて行くだけでも拘束になってしまいます。

noname#188493
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございます。 私は 介護の資格しか持っていませんが、 これからは 看護の方も 意識を持っていきたいです。 今回の 質問で 管理者は 写真を撮ったことではなく、 私が言った 「 いい顔して~」 が 身体拘束になると言いました。 これからも その管理者の下で いびられながらも 働いていかなくては ならないので 何を言われても 毅然とした態度がとれるように もっと 色んな知識を身につけるように していきたいと思います。 ご回答 本当にありがとうございました。

  • 4-4-1-6
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

介護老人施設の管理者をしておりました。私のところではバンバン写真を撮っていました!!その管理者さんは何をもって拘束と言ったのかはわかりかねますが、写真は拘束には当てはまらないと思います。実際拘束の研修でも、講師の先生は写真は撮ってあげてくださいと言っておりましたので…ただし、今お決まりの個人情報保護法での扱いでは気をつけたほうがよいと思われますので、ご注意してください。写真を撮ることは事前に家族の了解を得ることをお勧めします。

noname#188493
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございます。 少し 気が楽になりました。 今回 写真と言いましたが 実際は デジカメで撮った動画でした。 この動画を 管理者は 勉強会の事例として 上映しました。 勿論 ご老人のご家族への連絡などはしておりませんが。。。 今回の事は 普段から私を いじめのターゲットにしている管理者の嫌がらせと 誰もが感じております。 だからっと言って 管理者に抗議するなどという気持ちではなく 私が行っている介護が もし本当に 身体拘束に当たるのなら 考えや行動を改めなければ と思い 質問させて頂きました。 ウチの管理者が行った勉強会よりも 勉強になりました。 本当に ありがとうございました。 本当に ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高齢者 身体拘束について

    はじめまして。GHで介護職をしているものです。 先日、足元のふらつきから転倒事故があり、(5針縫合。ベッドからの立ち上がりでバランスを崩されたのが原因です) その後、スリッパに鈴を付けることになりました。(家族は了解済) また、ベッド柵にクッション材の代わりとしてバスタオルを巻いております。 質問ですが、この場合 1、足首など身体に直接鈴を付けるのは論外としてスリッパはOKなのか 2、11項目の身体拘束の規定に反しなければ極端にいえば何をしてもいいのか? 1は、私は拘束になると思いますが皆様はどう思われますか? また、身体拘束(抑制)の事例や細かな種類が掲載されているサイトがありましたらご紹介くださいませ。

  • 身体拘束について

    特養で1年半ほどの介護職員です。 最近、担当するご利用者が転倒事故を起こしてしまいました。 幸い、大きな怪我などは無くて済みましたが、転倒防止対策ということに より関心を持つようになりました。 (抑制を出来る限り減らすいうことも、もちろん検討していかなくてはなりません。) 少し本なども見てみたのですが、わからないことがあり、 今回質問させて頂きました。よろしくお願い致します。 【質問】 1:センサーは、拘束に入るのでしょうか? 2:介護保険指定基準上「生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合」   は身体拘束が認められています。ご家族から、拘束して欲しい   もしくは拘束しないで欲しいという要望があった場合はどのように   なるのでしょうか?ご家族の要望は法例上どのように関係してくる   のでしょうか? 3:特養への新規入所者やショートに新しく入ってこられた方は、   あまり状況がわかりません。緊急やむを得ない場合に該当するのか   もわからない中で事故が起こる場合もあると思います。   他の施設では、どのような流れでアセスメントを作り、   必要な場合は拘束をしているのでしょうか?

  • 施設 身体拘束について

    施設での身体拘束について質問させてください! ベットから降りれるが危険があるため低床ベット使用 立位不安定 立位保持不安定 移動車イス全介助 移乗掴まり立ちしてもらい介助 意志疎通 ある程度は可能 認知機能に軽度問題あり の状態でベットL字柵使用 L字柵が開閉できないよう紐等で固定 ベット足側から降りることは可能だが適正な柵を使用したときに比べ降りづらい この状況は拘束に当たるでしょうか? 一応降りれるので大丈夫でしょうか? L字柵の開閉ができないようにする時点で拘束に当たるでしょうか? 理由としては通常の柵が不足しているとのことです

  • 身体拘束書式について

    私は、特養施設に介護職として務めております。身体拘束廃止改善委員を担当しており、府の「緊急やむ得ない身体拘束の説明書」の書式を使用しています。 その欄に拘束日時を記載する欄がありますが、時間は詳しく記載しないといけないのでしょうか?? 例えば、ベッド上にて体動が激しく着床時から離床時までベッド柵4本を使用している場合、着床時から離床時までと記載しても大丈夫なのでしょうか??その場合、ショート利用の方も適用されるのでしょうか?? 後、拘束対象者の方が、入院した場合、一旦、拘束対象者から外れますが、その際は、身体拘束解除書(家族様の署名・捺印)を行わないといけないのでしょうか?? 宜しければ、教えて下さい。

  • 身体介護のサービスについて、教えてください。。

    以前にもケアマネージャーをされている方に答えていただき大変参考になったので再度お訪ねします。 私の父は認知症が進行し生活援助からすべて身体介護になりました。 昼間独居のため昼はお弁当を配達してもらい夕食はあらかじめ準備しておいた食事を配膳してもらうようにしています。 ほとんどが調理済みですがたまに切り身魚を焼いてもらうことがありましたが身体介護になるとできないと言われました。 また、汚れたシーツの洗濯も生活援助になるのでできないと言われました。 昼間独居でも同居人がいる場合生活援助は使えないと言われ身体介護ではこのように言われました。では一人暮らしの身体介護の老人のかたの在宅介護は実質不可能だということでしょうか? ケアマネージャーと面談のときはこのような説明はなく、利用時間は減らされるがサービスは今まで通りだと説明されたのに、サービスがスタートすると結果は違いました。信じられません。 介護保険、介護に携わる方、教えてください。

  • 身体拘束廃止のDVDはありませんか?

    富山県のある介護老人保健施設に勤める事務員です。 身体拘束廃止委員会の委員長になりましたが、このたび若い職員に説明するための講師役になり、身体拘束廃止のDVDをレンタルして5月末、概略について学ぼうということになりましたが、残念ながら市役所の担当課や福祉事務所、県の専門図書館等をあたりましたが、それらしいものが見当たりません。 購入は2万円以上でかなり高価と聞いています。他の自治体等か、どちらかでお借りすること、また廉価で入手できることなどは可能なのか、みなさまのお知恵を拝借いたしたく、よろしくお願いいたします。

  • 介護認定と身体障害者認定について

    介護認定を受けおそらく4レベルと思われる86歳の祖母。そもそも自宅で転倒し大腿骨骨折しそこから歩行不可や認知症などで老人介護保健施設へ入所予定。身体障害者の認定?も受けた方がいいのでしょうか?そのメッリとデミリッとは?よろしくお願いします。

  • グループホームの身体拘束について。

    初めて投稿させていただきます。 今日は職員のミーティングの日だったのですがどーしても疑問に思ったことがありました。 認知症がひどく夜間徘徊がひどいおばぁちゃんがいます。その人に対しての対応として、徘徊センサーは使わない方向で、夜間覚醒した時に職員が気がつく方法として、柵に鈴を付けたら?との案がありました。 結果、柵に付けてもなかなか音が聞こえないという事になったのですが、そこで靴に鈴をつけたら?との案が出た時にそれはグループホームでは身体拘束になると言われました。基本的な身体拘束はわかりますが、本人の靴に鈴を付けるのが身体拘束なのかがわからなくなり今回質問しました。 あと、もし、徘徊センサーを使用してる場合は拘束ですか? 拘束の場合はもちろん家族了承の元、記録もきちんと書くんですよね?初歩的な質問で申し訳ないのですが回答宜しくお願いします。

  • 身体拘束?

    こちらでよろしいでしょうか?老健で寝たきりの入所者が、皮膚疾患で皮膚科にかかりながら施設で内服・外用治療をしています。かなり痒みがある為、どうしても掻いてしまい、なかなか治りません。皮膚科は掻く事で悪化してしまうと分かりながら、当施設では身体拘束ほぼゼロなので、手袋も使用せず、自由に掻ける状態…。私は、皮膚疾患が良くなるまで、掻かない状態にした方が良いのでは?と思うのですが、どうなのでしょう??ちゃんとした理由、優先すべき事があれば、手袋位はめても良いと思うのですが…。

  • デイサービスにおける身体拘束に関して

    現在デイサービスに勤務している職員です。利用者様の対応を巡って意見が割れています。 焦点となっている利用者様は認知症で徘徊を頻繁にされており、ご自身で施設外へ頻繁に出られてしまいます。 以下状況がわかりやすいように要点をまとめていきます。 (1) 施設の構造的にデイフロアを出るとエントラス(玄関ホール)。自動ドアのスイッチに手が届き、自身で開けて直ぐに外に出られる。エントラスホールにつながるように職員玄関があり、そっちからも外へ出られます。職員玄関は普通のドアでカギをかけておらず、カギをかけても自身で開けて出られる構造になっています。 デイフロア≪デイ入口ドア≫エントラスホール≪スイッチ式自動ドア≫受付≪スイッチ式自動ドア≫駐車場 文字にするとわかりにくいと思いますが、デイフロアから一歩出ると危険な状態になってしまう可能性が高いとお考えください。 (2) (1)の危険な状態になってしまう状況に関して…利用者様はADLが非常に高く、自立して独歩が可能です。また上記したようにご自身で自動ドアのスイッチを押して施設外へ出て行ってしまいます。 認知症が非常に進んでおり、見当識障害があり『なぜ外に行くのか?』『ここがどこなのか?』明確に理解されていません。(心の奥底では自宅への帰宅願望があり、それ故の行動かと思うシーンもありますが、明確な意思表示はされません) 施設の前はすぐに大通りで交通事故の可能性が非常に高いです。 (3) どこの施設でもそうだと思いますが現在人員が足りておらず、見守りによるケアが難しい状態になっています。仮に当該の利用者様に一人つきっきりになると、フロアの他の利用者様へのケア、見守りがおろそかになり転倒など思わぬ事故につながる可能性があります。 こうした状況下の中で現在デイ入口のドアを施錠して対応しています。デイ利用時間中常にかけているわけでなく、職員が見守りが難しい、外に出られてしまうと危険な状態(徘徊する利用者様もフロア内にいる利用者様も)と判断した場合のみ鍵の施錠を行っています。質問はこのドアの施錠に関してです。 デリケートな問題、「身体拘束」の定義が曖昧なので「答え」そのものがないんじゃないかと思いますが…実際に色々なサイトで調べたり、コミュニティを利用しても本当にケースバイケースで判断が難しいのですがお知恵を貸して下さい。質問もわかりやすいように箇条書きにします。 (1)併設するショートの職員より「身体拘束」だと意見を言われました。デイフロアの鍵をかけてもデイフロア内は自由に動け、他の利用者様もデイフロアで過ごしています。 こうした状況でも「身体拘束」になってしまうのでしょうか?デイ職員の認識としては、「すべての利用者様のおかれる状況を考慮し、その結果、生命・身体に危険が及ぶ可能性がある場合のみ施錠をしています。(見守りが出来ず、徘徊する利用者様が最悪の場合交通事故の被害にあう可能性が高い・フロアの利用者様の見守りが不足し、フロアの利用者様に生命・身体の危険が及ぶ可能性がある等) (2)該当利用者様のご家族には事情を説明し、個別に許可をとっています。しかし他に利用されている方々には個別的な話はしておりません。ショートの職員からは利用者全員を拘束していると言われました。 一応形式として、利用契約書に身体拘束に関する記述はあります。内容は「生命~やむをえない場合~」と形式的な文面で、具体的な要項は盛り込まれていません。 (3)ショート(2F)もエレベータに電子ロック施錠、職員通用口階段のドアに鍵をかけています。ショートの職員いわく電子ロックは防犯のため。電子ロックを操作できれば外へ出れるから拘束にはならない。通用口はすぐ階段があるから、安全上の問題から施錠が法律で義務づけられているとのことです。 確かに階段が目の前にあるので、ドアを開ける=危険というのは納得できます。しかし結果として利用者様をショートフロア内の移動のみにとどめている事実はあるわけで…社会福祉法だか介護保険法だか、法律で決まっているのなら何か明確に示されているのでしょうか?正直ハードの問題が雲泥の差である、ショートとデイを比べて一概に「身体拘束」と言うショートに疑問を感じます。電子ロックはセーフでカギ穴式はアウトなのでしょうか? 長々となりましたが、「明確な答えはない」と思っております。それ故に多くの意見を頂戴したいです。似たような事例はありますが、自身の問題をしっかり考えたいと思い投稿しました。(3)に関しては半分愚痴も入っていますが、法律云々で何がセーフでアウトなのか指標があれば教えていただきたく思います。

専門家に質問してみよう