• ベストアンサー

身体介護のサービスについて、教えてください。。

以前にもケアマネージャーをされている方に答えていただき大変参考になったので再度お訪ねします。 私の父は認知症が進行し生活援助からすべて身体介護になりました。 昼間独居のため昼はお弁当を配達してもらい夕食はあらかじめ準備しておいた食事を配膳してもらうようにしています。 ほとんどが調理済みですがたまに切り身魚を焼いてもらうことがありましたが身体介護になるとできないと言われました。 また、汚れたシーツの洗濯も生活援助になるのでできないと言われました。 昼間独居でも同居人がいる場合生活援助は使えないと言われ身体介護ではこのように言われました。では一人暮らしの身体介護の老人のかたの在宅介護は実質不可能だということでしょうか? ケアマネージャーと面談のときはこのような説明はなく、利用時間は減らされるがサービスは今まで通りだと説明されたのに、サービスがスタートすると結果は違いました。信じられません。 介護保険、介護に携わる方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jack1151
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.1

初めまして。 当方ケアマネさんではないので恐縮ですがご参考になればと思い書き込みさせていただきます。 訪問介護(ヘルパーさん)を利用されているのですよね? 身体介護は基本的に「身体に関わる介護」(排泄・入浴・更衣・食事介助など)が主となりますので、生活援助(掃除・洗濯・調理など)が行えないというのはわかります。 援助計画を「身体生活」の形にされてはいかがでしょうか?この場合、「身体+生活」の援助が可能となりますので例えば「1時間を身体介護、30分を生活援助=計1時間半の介護」という形が可能となります。 限度額に余裕があるようでしたら、身体生活の形を取りたい旨を一度ケアマネさんにご相談されてはいかがでしょうか? 乱文失礼いたしました。

gumimaru55go
質問者

お礼

身体生活という言葉自体はじめて知りました。 大変参考になりました。 再度ケアマネージャーに相談してみます。大変ありがとうございました。以前にもそのような希望を伝えたのですが同居家族がある場合生活援助のプランは一切できないと言われてしまいました。同居といっても夜にしか帰れないのに、と思いましたが法令順守だそうです。でも希望がもてました、本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

利用時間が減らされた理由はなんでしょうか? 介護度が軽くなったとか身体介護の点数の単価が高いために回数や時間が減ったのでしょうか? 気になるところです。 同居人がいるのに、その同居人が日中は仕事に出ているというのでは生活援助は計画できません。これはずっと以前から決まっていることです。なのになぜ以前は生活援助がなされていたのかも疑問です。 きっと計画表第1票を交付されているはずですから、その一番下を見てください。(もらってないなら大問題ですよ~) 生活援助中心の計画を立てる理由にチェックをいれなければなりません。 独居であるか同居人が病気である場合のみです。その他という項目もありますが、日中のみ独居などは認められていません。 説明も知識もあまりないケアマネさんが担当されているのかな? 結論はNo.1さんの書かれている通りで身体介護と生活援助を組み合わせれば問題はないんです。身体生活です。 実際に日中のみ独居であっても家事をしてもらわないと在宅は無理だと思っています。少なくとも私は・・ 計画できるので組んでもらってください。ただし実際にも家事だけでなく「必ずなにかを一緒に行い機能向上を目指す」などという身体介護を必要とする計画がないと問題になります。 じっくりケアマネさんと話してください。

gumimaru55go
質問者

お礼

お答えいただき有り難うございました。6年前からずっとほぼ同じ訪問介護のサービスを受けていました。無知なまま今日まで来ましたので、今後は少しでも長く在宅介護を続けられるよう介護保険について、もう少し知識を得ないといけないと思いました。ありがとうございました。

  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.2

介護職員です。介護事務も学びました。ケアマネージャーはケアプラン(介護計画)を利用者1割負担の枠内に収めるようにしています。 身体介護と生活介護の違いはすでに回答されていますが、要望が通らないならば、他の事業所に相談してみるのも一つの手段だと思います。 仕事をする側としては、どうしても効率重視で利用者主体を忘れている、無視しているところも事業所の中にはあります。ケアマネージャーさんとの相性もありますので、検討してみてください。

gumimaru55go
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 訪問介護を利用してもうすぐ6年になります。その間何度かケアマネさんも異動とかで代わりました。利用者主体に考えてくださっているとは思っていますが疑問を感じることも多いです。アドバイス参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 介護サービスのことで

    ヘルパーさんのサービスのことで質問します。 生活援助や身体というサービスがあると思いますが、 生活援助1とか身体1は何分単位になっているのですか? それから、ヘルパーさんに来てもらった時、時間の制限はあるのでしょうか。 詳しく教えてもらえたら、ありがたいです。 どのようなルールになっているのか知りたいのです。

  • 介護保険サービス

    高齢の両親がいます。母は3年前に要介護者となり、今までに訪問看護や、短期入所生活介護などのサービスを受けてきました。今回の質問は父のことです。父は85歳まで車の運転をしていました。運転を止めてから足腰が弱り、考えた末に要介護度を受けさせました。結果は要支援2です。問題はその後です。父自身に介護保険サービスを受ける気持ちがなく、ケアマネージャーもつけていません。これは本当はいけないことですよね?以前、母のケアマネージャーから「要介護、要支援の認定だけを受けて、介護保険サービスを受けていない人もたまにいます。今すぐに必要なくても、具合が悪くなった時に必要な介護保険サービスを受けられるから、認定だけを受けるのでもかまいません。」と言っていました。父はちなみに要支援2の認定を受けてからの方が元気になり、今では要支援1でもいいかと思うくらいです。娘としては週に1回くらい、デイサービスやデイケアに通ってもらいたいけど、無理強いはダメと言われて。介護保険サービスを受ける受けないに関わらず、ケアマネージャーはつけないとダメですか?

  • 介護保険の内容がいまいち理解できません

    母が要介護申請をしています。 ケアマネージャーさんによると、 おそらく要介護1か2にはなるだろうとのこと。 大腿骨骨折でリハビリ中なのですが、 入院中に認知機能が低下してきたようで、 認知症の気配が軽くあります。 で、おそらく在宅での介護生活が始まるのですが、 介護サービスを利用するのに どれくらいのお金がかかるのか、とか そもそもどんな介護サービスを受けられるのか、とか 詳しい内容がいまいち理解できません。 ケアマネージャーさんに簡単にまとめた パンフレットのようなものをもらいましたし、 役所の窓口でも同じような書類をもらいましたが、 形式ばったもの・・というか、 我が家の実態に沿うような具体的な内容ではなく 当てはめて考えることができずに悩んでいます。 パンフレットを読んでいるうちに 知恵熱が出るかと思いました・・。 お役所のホームページなども見たのですが、 よりわかりづらく、もっと簡単に わかりやすく説明してくれるサイトなどはないでしょうか? おすすめのホームページなどがあれば教えてくださいませんか??

  • 介護保険サービスについて

    介護保険サービスを受けようと思ってます。80才です。足を骨折して退院しました。リハビリと入浴介助を受けたいと思ってます。介護保険資格を申請中ですが、自分でケアマネージャーを見つけ相談しなさいと言われました。札幌市北区で信頼できるケアマネージャーを教えてください。

  • 身体障害者1級認定者が受ける福祉サービスと、介護サービスの違い

    教えてください。兄70歳で身体障害者1級の認定を受けています。腰の障害で歩行が困難。現在末期胃癌で在宅での治療中です。兄嫁は少し認知症の傾向があり、看病は難しい状態です。介護認定の申請をしたいのですが、身体障害者の受けられる福祉サービスと、介護保険で受けられるサービスとはどちらが本人にとってよいのか分かりませんのでお教えください。宜しくお願い申し上げます。

  • 生活援助が受けられないと言われたのですが・・・

    父はH14年、脳梗塞発症後、要介護で居宅サービスを受けています。生活援助中心で時々身体介護としての利用でしたが最近になり同居家族がいる場合生活援助のサービスは受けられず、すべて身体介護になると言われました。 就業しているため、実質独居となるのに、だめなのでしょうか。 すべて身体介護となると、サービスを受ける時間をずいぶんけずらなければなりません。 介護に詳しい方教えてください。

  • サービス利用表

    用語の説明をお願いします。。 身体介護1・2・3 身体1・2・3 生活1・2・3 生活援助1・2・3 1・2・3は不定です。

  • 住居型老人ホームの介護サービス

    住居型有料老人ホームのヘルパーステーションに登録して、入居所の方たちへ、訪問介護サービスをしているのですが、サービスのなかにいつも、散歩があります。(身体介護1でとっています。記録にも気分転換のための散歩と記録しています。)介護保険で散歩は対象外だと思うのですが、ケアマネージャーに質問すると、意味のある散歩だから、介護保険対象になるとの答えでした。介護保険の対象になる散歩、ならない散歩があるのでしょうか?

  • 介護サービスの利用限度について

    認知症の親が利用できる介護サービスをいろいろ調べているのですが、「介護保険における介護度ごとの限度額」はすぐ出てくるのですが、それ以外の情報がなかなか出てきません。。「介護保険は利用したいサービスを自由に組み合わせて利用できる」とありますが、いろんな記事を読んでいると「要支援の人はデイサービスは週1回」とか、ショートステイは「介護度によって18日から30日」など、金額以外にも制限があるようなのですが、そういう情報が断片的にしか分からないのでとても不安になります。 また、そういった制約が介護保険制度によるものなのか、介護サービス提供側(特養などの施設の運営側)の制約なのかも一切分かりませんので、どこをどう調べていいのかも分かりません。介護サービスや介護保険などに関する制約が一覧で出ているようなサイトはありませんでしょうか。 制度を作る側からすると「ケアマネージャが考えるから一般人は考えるな。素人にぐだぐだ言われてもうざい」という事なのかもしれませんが、介護の必要な年寄りが珍しい病気だったり介護する側が不定期に海外出張するなど事情がある場合にケアマネージャの人がどこまで理解できるかと言う問題があり、齟齬が多く苦労しています。 例えばデイサービスは必要がほぼ無いのにケアマネージャがいろいろ薦めて来ることもあります。別に制度を使い倒したいわけでもなく、自分だけではどうにもならない部分を助けてほしいだけなのに非常にいらいらします。

  • 身体介護ではなく通院等乗降介助だったとして遡及?

    ケアマネージャの方から、今受けている透析サポートのサービスが、 「身体介護」ではなく「通院等乗降介助」だと、広域連合から指摘を受けた旨、 連絡がありました。 これについては、仕方ないと判断したのですが、 「過去1年に渡る分を遡及して支払うように!」という点が納得いきません。 こちらに非があるならまだしも、介護保険では、そういうものなのでしょうか? 苦しんでいる人たちを、さらに苦しませるようなことは、やめてほしいものです。 有識者の方、是非とも、アドバイスをいただきたく存じます。