• 締切済み

仕事(正社員)を辞めるか悩んでいます。

結婚後も正社員としてフルタイムで働いていますが 最近、勤務時間の短いパートにしようかと悩んでいます。 仕事内容は事務ですが、月初、中旬、下旬の経理処理がある日以外は だいたいが暇で、パソコン画面とにらめっこしてる日々です。 暇であるのにフルタイム拘束され、家に帰って心にゆとりがなくなって 1日会社に行って何してるんだろう・・・って思うようになってしまいました。 それと、最近ペットの具合が悪く、一緒にいてあげられなくて かわいそうに思えています。。 (ペットごときで・・・と思われてしまうかもしれませんが・・・。) 会社に行くのが仕事ということもありますし お給料をいただけるのは幸せなことだと、重々分かったうえですが 時間が有効(家事、ペットと一緒に過ごす時間)に使えず 人生ムダにしてる気がして、心のストレスが大きくなってきています。 二兎追う者は一兎も得ず・・のことわざのように お給料を得る代わりに、時間を失う、ということで お金と時間、両方上手い具合に手にいれるなんて無理んですよね。。 でもお金じゃ得られないものもの、時間・・・なんて考えてしまいます。 最近、毎朝起きるたびに、具合の悪いペットをおいて 何もすることがないのに会社に行くことに、空虚感を感じてます。 旦那の給料だけになると、正直きついですが パートであればどうにか・・・といった経済状況です。 長文ですみません。ご意見、アドバイスをいただけると幸いです。

みんなの回答

noname#149268
noname#149268
回答No.10

いやはや、女ってお気楽ですよね。 会社はヒマだし、家ではペットが死にそうだから、会社辞めたいって男が言ったら袋叩きでしょう。 あなたの家が、あなたが働かないことでも生活が成り立つならさっさと辞めたらいいとおもいますよ。 パートに切り替えてもらう・・・どうかなあ。 こちらの会社はヒマであってもフルタイムの時間、事務の女性がいてくれることに重点をおいているってことはないですか? 特に朝と夕方、こここそいて欲しいって考えているってことないですか? パートってどのような時間を考えいます? 10時から3時とか? それより、9時くらいと5時くらいにこそいて欲しいって思っていたら、パートにしたいっていったらじゃあ他の人雇いますって言われるかもしれませんよ。 あなたの希望したい時間帯は会社にとってもいて欲しい時間帯であって、そこが一致するなら可能でしょうけどね。 そのあたりの状況はどうなんでしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.9

パートになってください。 正社員の座を、それを質問者様以上に必要としている他の方に差し上げたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136232
noname#136232
回答No.8

こういうのはさ、生き方の問題なのでどれが正解とかないでしょうね。 僕自身はそういう生き方をするのも悪くないです。いえむしろ賛成。 生活にこまって借金するとかそういうのならダメだけど自分が経済的にちょっと苦しくなっても具合の悪いペットを優先したいという気持ちは素晴らしいと思いますよ。 ペットごとき、ではなくペットにすらそんなやさしい気持ちがもてる奥さんってのは素晴らしいですよ。 お金はいつか取り返しがつく。 家族(ペット)との時間は取り返しがつきません。 悔いのない時間を得ることが貴女の優先事項ならそれでいいと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fmat
  • ベストアンサー率35% (39/111)
回答No.7

こんにちは。 確かにたいして仕事もないのに心配事を残したまま出かけるのは苦痛ですよね・・ わたしは社会人になってから一貫して「現場派」で、事務方の仕事の流れというのはよくわからない部分があるのですが、皆が皆そんなにヒマというわけではないはず。 もう少し権限のある仕事を担当させてもらったりとか、そういうことはできないものなのでしょうか? (男目線の話かもしれませんが・・)仕事が充実していれば、終業後の時間もまた充実して過ごせるというもの。 文面を読むと、仕事で充実感を得られないことを、具合の悪いペットの世話などを「口実」にしておられるような感じがします。 もちろん、時間を大切にしたいと思われている気持ちはわかりますし、ペットと一緒に過ごしたいという気持ちもわかります。 わたしも実家で飼っていた犬が末期がんを宣告され、仕事中に逝ってしまうのではないかと不安で仕事が手につかなかったことがありますから・・ あなたの今の考えを夫君はどのように思われているのかわかりませんが、安定した生活があってこその「時間」です。 じっくりと話し合われてどうするか決めていってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spasyana
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.6

私の意見ですが、パートをオススメします。 何かの番組で、女性は結婚後、パートの方が長生きする確率が高いとやっていました。 私も最近転職をし、フルタイムからパートに変えました。 勿論、好きな仕事だったり会社が好きで辞めたくないんであれば、変える必要はありませんが、 今のように悩むというのはある意味チャンスであり、考え直す時期なのかもしれません。 ペットも大事にしたいですし、もしかしたら、ペットがあなたを見て心配しているのかも・・。 たしかにお金も大事ですが、多くもらっても、その分使っちゃいますし、税金もとられますしね。 私は転職して時間が短くなった分、お給料は少ないですが、なんだかお得な気分になりました。 健康的な生活が送れそうだし、電車はこまないし、ストレスも軽減されます。 毎月定額稼いで幸せな生活送りたいです。 ただ、この時期就職は大変なのは承知しておいていたほうがよいと思います。 パートでも応募殺到するので、在職中に探すほうがいいですよ。 雇用保険がもらえるようであれば、ゆっくり探されるのもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149240
noname#149240
回答No.5

今の時代、正社員で事務職、しかも忙しくない・・・なんて天国のような職場ですよ。 その職場を紹介して欲しい人は大勢いるでしょうね。 営業所とか小さな事務所の営業事務なんでしょうか? 入力作業のほかは電話番が大きな仕事なんでしょう。 私の会社でも20年前までは全国各地にこのような営業所があり、現地採用の女性が事務を担当していました。 営業費などの入力作業のほかは電話応対、書類管理、事務所の整理、お茶当番などが主な仕事で、月のうち数日忙しい以外はあとはかなり余裕のある仕事でほぼ定時に帰ります。 要領のいい人は、営業の人間が外に出てしまったあとは本でも読んで過ごすといっていました。 (昔はインターネットなんてものはなかったので) ですが、10年ほど前からそうした事務の仕事はなくなりました。 営業費の入力は各人が自分でし、業務の仕事は支店や本社でするようになり、電話は営業所に人がいなくなれば支店に転送です。 大きく人件費を削減しました。 質問者様の会社はまだそうした機運はないのですか? のんびりしているというか・・・うらやましい限りですよ。 正社員でいられるうちは、いたらいいのにって心のそこから思います。 拘束時間が長いのは当たり前ですが、定時に帰れるのでしょう? 通勤時間が長いのでしょうか? でも、ペットちゃんのことを思うなら家にいるというのもありでしょう。 心ゆくまで面倒を見てあげてください。 ただ、二度とこのような職には戻れません。 給料もよくはないかもしれませんが、それでもパートやバイトでは得られないものをもらっているはずです。 時間を7割短縮したら、給料は7割じゃないですよ。 パートにしたら、時間は7割でも給料は5割以下かもしれません。 それよりも質問者様の会社は密度は薄くても長く在社してくれることが第一条件かもしれませんよね。 9時から5時までいてくれるということが条件なら、パートなら要らないといわれるかもしれませんよね。 いずれにしても、申しでたら今の状況はなくなってしまうでしょう。 もったいないなあ・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nana76
  • ベストアンサー率28% (168/583)
回答No.4

難しいですね・・・。 ペットも家族なので、具合が悪いペットの面倒を見られないのは正直辛いです。 ただ、 >段なの給料だけになると、正直きついですがパートであればどうにか・・・といった経済状況です。 ここが、気になります。 ギリギリの経済状況という事だと思いますが、どの程度ギリギリか・・・ですね。 これからお子さんを作ると言うことであれば家族が増え出費も当然増えますし、 ペットの病気が酷ければ、手術・入院などで数十万、数百万が飛んでいくかもしれません。 そばにいてあげたい気持ちも分かりますが、家族の病気にお金がないから対応できない。というのも非常に辛い話だと思います。 仕事内容がヒマなのに、時間は拘束される・・・と最初に言っていますが、 仕事が嫌だからパートに変わりたいのか、家族・自分の為に仕事を変えたいのか・・・どこが重要ポイントか。だと思います。 (最初の文章だけだと、ただの逃避のような気もしてしまうので。) まずは、ペットの具合が良くなることを祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.3

フルタイムではなく時給としたいと申し出たらどうでしょうか? 今までの会社にいたことと会社に対する貢献もあります。 今までの月あたりの実質の時間と欲しい金額から時給を設定したらいくらになりますか? 例えば2000円でも3000円でもフルに働くより支払う金額が少なくなれば会社としてはメリットがあると思いますが・・・。 但し、あなたには電話番としての役目があると思いますし信頼されていると思いますので このことを配慮して伺ってみたらどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143988
noname#143988
回答No.2

正社員は今手放すともう二度と手に入らない権利かもしれませんよ。 パートならいつでもなれる。 今辞めたら損失は甚大かと思います。 いつまでも正社員でいられないかもしれませんよ。 クビになるまでいるべきでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 あなたの生きる?優先順位で決めることです。 ペットを大事にするのであれば、バイトなど比較的時間が少ない 分ペットとのコミュニケーションが取れると思います。 要は、あなたがどうしたいかです。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正社員になりたかったな

    身分はフルタイムのパートです。私は30代独身で、以前勤めていた会社が倒産して職を失ってからずっと正社員を目指して就職活動をしていましたが、残念ながらなかなか決まりませんでした。しかし生活していかなければならないので今の仕事に応募し採用されました。 事務所で事務をする人はパートの私1人なので朝から晩まで正社員並に働いているのですが、身分がパートと言う事で時給は700円のまま昇給もなければ残業代もつきません。 各種保険等は引かれているので祝日の多い日などは手取りが10万以下になります。これだけ働いても給料は上がらず、賞与もあると言う話でしたがパートだけここ何年も支払われていません。 しかし仕事ばかりが増えるので、良くない事だとは分かっているのですが、最近は仕事に対する気力が萎えてしまいました。 転職するにもまた仕事を失うのが怖くて行動に移せません。 同じ境遇の方いらっしゃいますか? いつかは正社員として働きたいです・・・・

  • パートと正社員

    就職活動を始めて数ヶ月。 十数社に履歴書を送付しては返送され、面接を受けても内定をもらえず、本当に凹んでしまいます。 知り合いの会社の面接も受けたのですが不採用で、後日こんなことを言われました。 「どんなに資格があっても、子持ちでしかも4年間もブランクがあると厳しいね」と。 やはりブランクが長いと厳しいのでしょうか? 最近ではとりあえずパートでいいから働こうかと思いますが、パートと正社員ではどちらがいいのか考えてもさっぱり分からず…。 パートなら保育所へのお迎えなんかも余裕で、給料は9万ちょっとくらい。 正社員なら残業があるとお迎えとかが難しいけど、それで給料は手取り10万くらい。 この場合、パート(一日6時間勤務)でも扶養から外れるんでしょうか? そうだとしたら、正社員の方がいいのだろうか。 皆さんなら、どちらで働きますか?

  • 正社員の定義を教えてください。

    正社員の定義を教えてください。 週5日勤務の正社員として働いていましたが、 副業を始めたため退社しようとしたところ、 会社側が「ウチは副業OKなので、週3日で会社を続けては?」と 言ってくれました。 パート勤務になるのかと思っていましたが、 会社側は「ウチは正社員しか置かないので、週3日でも正社員で」 とのことでした。 しかし、その後「週3日勤務後の給料から保険関係を引くと 逆に高くなる。自分で直接払った方が安くつく」と言われました。 そして、保険証をお返しして、週3日勤務の今は 自分で毎月、厚生年金、健康保険を支払っています。 お給料はフルタイム勤務の頃の3分の2をいただいていますが、 お給料から自動的に引かれているのは、雇用保険と所得税です。 何か支障があるわけではないのですが、 ふと、「会社の厚生年金から抜けてるし、 これは正社員と呼ぶのだろうか?」と思った次第です。 どなたか分かる方、お知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • あの人が正社員かパートか調べる方法

    同じ会社内で、正社員かパートかわからない先輩Aさんがいます。 違う先輩Bさんに、Aさんは正社員とパートのどちらかと聞きましたが、はぐらかされました。 出勤時間や勤務時間、副業をしていることを考えるとパートのようですが、 会社の健診には一緒に行きます。 明らかにパートとわかっている他の人は会社で健診はなく、社会保険もついていません。 Aさんは、上司の奥さんで一緒に働いているので、 協会けんぽで家族も健診できるようですが、その制度を利用して健診しているのでしょうか。 上司の奥さんということで、正社員とパートの中間といった待遇で、 先輩Bさんもはっきり教えてくれなかったので、どちらなのだろうと疑問です。 パートの人たちも晴れない疑問から不満が出てきているようです。 本人と先輩方に聞く方法以外に調べる方法はあるでしょうか? 給料明細で社会保険を払っていれば正社員だと確定するんですが見れるわけないですし・・・。

  • 正社員になりたいけれども…

    こんばんは。 今、パート(フルタイムじゃない)で働いているもうじき19になる女です。 私は正社員になりたいです。 でも、不安がたくさんあります。 私は高校三年生に自分の甘さゆえ、精神的な病気になり、中退しました。なので中卒扱いです。 今では病気を克服し、病院にも通ってなく、結構充実した生活をしています。 でも最近、楽してる自分が嫌になっています。 それに、20になると年金も納めなきゃならないとか、厚生と国民の年金の違いも教えてもらいました。 しかし、今のままでは扶養は母と国民保険に入っていて、国民年金を納めなきゃなりません。 出来れば厚生年金&自分で社会保険を払って行きたいです。 しかし長い間学校に行かず、働き始めても短時間というブランクに怯えています。 正社員で働いても、長時間行けるのか?などです。 私の精神状態で未だに左右される毎日で、特に感情の波が激しい私は日によって逃げ出してしまうのではないかと考えてしまいます。 だったら、今のままでいいのでは?と思いますが、今年の五月に今働いているトコが移転し、環境や人も変わります。 職場を変えるチャンスでは?と考えています。 まだ、私の心は不安定で決めることができません。 私に意見をくれませんか。 参考や、勉強にさせて下さい。

  • 「なにがなんでも正社員」or「正社員じゃなくても」

    25歳の女です。 去年の4月から12月までパートをしていました。現在は求職中です。 大学卒業~去年の4月までの3年間は鬱で自宅療養していました。心療内科の先生に勧められてパートを探して、週5日、1日8時間働いていました。週一回10時間勤務があり、それが結構キツくて、時間外手当が付かなかったことに不満があったのと、先生も「今の職場はリハビリに過ぎないからそろそろ辞めたほうがいい」って仰ったので退職しました。(今の職場は家から近いと言う理由で選び、最初1日10時間勤務という条件はありませんでしたが、人員不足でそうなりました。会社は私が退職願を出したため短時間パートを増員したので人員不足は解消されています) 前置きが長くなりましたが、先生は「次は絶対正社員。今の年齢でなっておかないともう無理だから。」と仰るのですが、私は自分の心身の不健全さを考えると正社員って相当厳しいのではないかと思っています。 あと、私の彼氏も「正社員じゃないと結婚してもやっていけない」と、正社員でないと価値ないという感じです。 やっぱり正社員じゃないと社会には受け入れてもらえませんか?パートだと正社員に比べて辞めやすし、嫌になったら辞めるっていう癖がついてしまいそうですし、給料も正社員の半分、賞与もなしなので経済的には厳しいのは分かっています。 正社員になる自信がなくてもやってみれば、なんとかやっていけるものなのでしょうか?

  • 正社員→パートになりたい。甘いですか?

    私26歳、主人32歳の結婚して2年の兼業主婦です。結婚前から正社員として働いています。主人とは同じ会社です。正社員からパートになりたくて悩んでいます。 結婚してから家事と仕事で体力的にキツくなり体調を崩しがちになりました。 私は一般職なのでほぼ定時には帰れます。ですが帰ってから夕食の支度をするだけでいっぱいいっぱいになってしまいます。 主人はスーパーのお総菜などは嫌がるので全て手作りです。あまり手抜きはできません。 今は主人のお給料だけで生活している状態です。私のお給料はほぼ貯金に回し、余りが私のお小遣いになります。 住宅ローンもあるので贅沢はできませんが、人並みの生活はできます。 最近もまた体調を崩し、仕事を休んでしまいました。職場の人達に迷惑をかけてしまい心苦しいです。 数ヵ月前にも不妊治療の末、妊娠しましたが流産してしまい、入院や通院のため会社を休みました。 その事もあってか、本当に休むことに罪悪感を感じてしまい、無理をしてでも出勤してしまいます。 結婚する前はもっと健康でした。やはり両立は難しいのかなと感じています。 家事は分担していません。すべて私です。主人は仕事が忙しいので時間的に不可能です。 以前に同じような話を主人にしたことがありますが、「子供がいないうちは働いてほしい」「子供がいても総合職で働いている女性もいる。お前より残業だってしてる」等と言われ、首を縦には振ってくれませんでした。 仕事を完全に辞めて、専業主婦になりたいわけではなく、今の会社でパートとして働きたいのです。 私の考えは甘いですか? やはりこのご時世、正社員という肩書きを自ら捨てるのはリスキーですか? パートになれば収入は半分以下になりますが、私はお金より自分の体と時間の余裕を優先したいと考えてしまいます。 この週末に主人に話そうと思っています。 皆様のお考えをお聞かせください。

  • 正社員のままかパートになるか迷ってます

    現在、正社員で働いてますが、自律神経失調症(以前はうつ病もありました)の持病があり、体調の波が激しく体力も人よりはありません。現在、朝は7時頃に家を出て帰りは平均して19時頃になります。 最近、体調が悪くて働くだけで精一杯です。近々結婚を前提に彼と一緒に暮らすのですが、このままだと家のことが出来ないんじゃないかと心配になってしまいます。そこでこのまま正社員で働くか、同じ会社で時間を労働時間を短縮してパートになるか悩んでいます。 パートになっても収入的に余裕があれば、何の問題もないのですが、旦那は実家にもお金を入れているので、あまり余裕はないです。たぶんギリギリの状態で貯蓄があまりできないと思います。子供が出来た時の為に貯金もしたいと考えると、正社員の方が金銭的にも余裕があるし、逆にパートの方が体調的・気持ちの面でも余裕があるのと思うのでどちらが良いのか悩んでしまいます。 多少無理しても正社員で働いた方が良いのか、体のことを考えてパートにした方が良いのか、本当にどっちが良いのか分からなくて、旦那になる人は体調が悪いのならパートでも良いと言ってくれています。主治医の先生は、できればパートの方が・・・と言われました。 会社には少し話しをしたのですが、私のことを親身に考えてくれて、パートになると時間が短縮するだけで、仕事の内容は一緒だしボーナスはないし、待遇が悪くなるから正社員のままでいた方が良いと言われました。 ご意見・アドバイスなどいただけたらと思います。もし毎月の家計の状態などがあった方が良ければ補足しますので、よろしくお願いします。

  • 仕事と育児の両立・正社員からパートになることについて

    仕事と育児の両立というありがちなテーマで、過去の質問も拝見しましたがもやもやがとれないのでここで質問させてください。 現在10ヶ月の子供がいます。 産休明けから保育園にあずけ、フルタイムで働いています。 そして今、このまま仕事を続けることを悩んでいます。 現在の状況 ・通勤距離が長く(片道1時間半~2時間)、保育園のお迎えが19時~20時となる。 ・最近夜泣きがひどく1時間ごとに4~5回起きるため寝不足気味で、私が頻繁に熱を出すようになってしまった。 ・会社から帰ると子供とべったりで、仕事に関する勉強をする暇もないため、仕事をまっとうできる自信・仕事の重圧に絶えられる自信が全くなくなった。 (業務時間だけ仕事をすればいいわけではなく、常日頃の勉強がかかせない仕事です) ・加えて仕事の人間関係があまりよくないことのストレスも大きい ・しかし私の状況を上司はよく汲み取ってくださり、現在週3日の勤務にさせてもらっている ・週3日の勤務にしてから体はずいぶん楽になり、熱を出すこともなくなった。 ・しかし小さい会社で、代わりがいない状況であるため、週3日の現在の勤務状況を長く続けられない。長くても5月いっぱいまで。 ・今の仕事がまだ身についていない状況であり仕事をやめると私のキャリアは中途半端で、この仕事での復帰はムリだと考えられる。 ・自分の今の仕事に対する適性に疑問を感じ始めている。他の人のようにうまくこなすことができず、仕事はできない部類にはいっていると思っている。 ・仕事に限らず、私はいろんなことを器用にこなせないため、フルタイム勤務と育児の両立がきついと感じている。 ・夫は家事育児にとても協力的。私よりもよく家のことをやってくれている。 ・近くに住む義父義母も頼りになる存在。子供の急な熱にお迎えに行ってくれたり、料理を作ってくれたりする。 希望と不安な点 ・体力的な面から近場で週4日程度のパート勤務にしたい。 ・精神的な意味からも正社員のような、仕事の難易度も重圧感も高くない仕事をすることで、仕事のストレスを家に持ち込まないようにしたい。 ・しかし上記のような仕事は、キャリアにもならないわけで、今後長く仕事をしていけないのではないか。 ・今転職すると逆に融通がきかず、子供の病気のときなど、簡単に休めないのではないか。 ・家のローン、これからかかる子供の教育費など考えるとパート収入で大丈夫なのか? ・パートでは安定した収入が得られない。 ・2人目が欲しいと考えている。今私は30代前半で、年齢的に考えてはやいうちに欲しいと思っているが、パートになれば産休育児休もないわけで、収入や雇用の不安がますます増えてしまう。 ・2人目が生まれて働ける状態になったころには30代後半になっており、パートを含む仕事の選択の幅がさらに狭くなってしまう。 現在通っている保育園がとても信頼がおけるところで、育児の上での様々な相談に乗ってくださり、とても安心感があります。 そういう意味でこの保育園には通い続けたいことと、収入面の不安との2点から専業主婦になるという選択肢は私にはなく、何らかの形で働いていたいと思っています。 しかしパートでは上記のような収入面・保障などの様々な不安があります。 パートについて相談しようと、マザーズハローワークや、パート型派遣の会社に登録しましたが、退職も具体的に決まっていない状態では仕事も紹介してもらえないため、いまいち参考になりませんでした。 どう考えていけばよいのか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 正社員→パートになりたい。これって甘えですか?

    結婚して1年半の25歳です。夫は同じ会社で働いています。 結婚してからは環境の変化、慣れない家事と仕事の両立で何度か体調を崩しました。その後、やっと慣れてきたところで去年の9月から夫が異動になり、とても忙しい部署になりました。帰りは夜中0時すぎです。仕事が終わらず帰ってこない日もありました。 異動前は21時すぎには帰ってきていたので、だいぶ遅くなりました。そのため、夫は「先に寝てていいよ」と言ってくれるのですが、疲れて帰ってきた夫に夕飯を温めなおさせたり、お皿洗いをさせたくないので、起きて待っています。 夫がご飯をすませてお風呂に入ると私は先に布団に入りますが、結局物音などが気になって眠れません。 よって今までより寝る時間も2時間近く遅くなりました。 そのためか、私も体調不良になり3ヶ月に1回ほど熱を出して寝込んでしまいます。もちろん会社も休まなければなりません。 その度に仕事で疲れている夫に心配や迷惑をかけてしまい、支えるどころか逆に支えてもらっている始末です。 このままではいけないと思い、今のフルタイムの仕事からパートにかえたいと思っています。 経済的な面でいうと、住宅ローン、食費、光熱費、すべて夫のお金でやりくりしています。私のお給料は貯金しています。 なので私がパートになっても、私の貯金が減るだけで今まで通りの生活ができるとは思います。 もともとは子供が出来たら仕事は辞めるつもりでしたが、なかなかできず、不妊症ということがわかり治療しています。 平日は仕事なので病院も土曜日しかいけず、なかなか治療が進まないのも事実です。 家事は全て私がしています。 よく「共働きなんだから旦那さんにも手伝ってもらいなよ」と言われますが、夫がどれだけ仕事が大変かもわかっているので手伝ってとは言いたくないのです。 やはり一番の理由としては、夫を支えたいので時間や体力的にも余裕がほしいということです。 ネックなのはパートを始めたとしてすぐ子供が出来たら辞めなければならないので、職場の方に迷惑がかかってしまうということです。 今の仕事はほぼ定時には終わります。仕事内容については自分に合っていると思います。ですが、人間関係(上司)が最悪で精神的に参っています。それも後押ししているかもしれません。 でも定時に上がれるならいいじゃないか、このご時世に正社員で働けるだけいいじゃないか、と言う人もいると思います。私の考えは甘いですか? まだ夫には話していません。多分夫は反対すると思います。前にちょこっと話したときにあまりいい顔をしませんでした。(私の言い方が悪かったかも) まずみなさんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 回復ドライブを作成する際に、32GBや64GBの未使用のUSBメモリを使用していますが、認識されずに先に進めません。
  • 質問者はNECの121wareメールを利用しています。回復ドライブ作成中に問題が発生しており、USBメモリが認識されない状況です。
  • 質問者はノートパソコンを使用しており、Gmailを利用しています。回復ドライブ作成において、USBメモリを正しく認識させる方法を知りたいとのことです。
回答を見る

専門家に質問してみよう