• 締切済み

会社の新人研修で、いつも車出しをさせられます…

私はある会社の新入社員で、4月から県内外の様々な研修に参加してきました。 同期は数名しかいないのですが、私以外は皆ペーパーで車を持っておらず、どこの研修にしても いつも私が車を出しています。 上の人に車を出せと言われ、はじめは快く引き受けたことだったのですが、最近少し疲れてしまいました。交通費は行きのガソリン代にもならないくらいしか出ませんし、同期も当たり前のように車出しを要求してくるようになりましたし、 そもそも私も免許を取り立てなので運転すること自体がきついです。 同期がガソリン代を援助してくれるわけでもないので、金銭的にもつらいです。(皆車を持っていないためか、ガソリン代などに無関心で、「バスで行くと金がかかるけど、車はタダ」と言っています…) つい先日次回の研修の打ち合わせがあり、当然のことのように私が車を出すことになっていたので、遠まわしに断りをいれてみました。 しかし、やはりというか、「心が狭い」「仲間で助け合う気持ちがないのか」などと言われ、結局私が出すことになりました。 この一件後、「車出したくないなんてケチ」と陰口をたたかれるようになったので、これもまたどうしたらいいのか悩んでいます… 私の心が狭いだけだと分かっています。 車を出すことも当然のことだと思います。 でも、なんだか心がもやもやとします。どうしたらいいのでしょうか…

みんなの回答

  • tosiro
  • ベストアンサー率30% (57/189)
回答No.5

一般論としては、会社は交通費を支給しないといけないのですから、 上の人にガソリン代を相談すべきです。 しかし、別の解決策があると思います。 今回最初に親切にしたけど、負担になったから(もしくは馬鹿馬鹿しくなったから) 途中でやめた。 これが一番の問題です。 親切にするときはとことんやらないと、かえって恨みを買う事があります。 だから、もうしばらくはずっと車を出し続けるのです。 最初の印象は強いです。親切、役に立つという印象は 今後の仕事面でとても役に立ちます。 また、理屈をつけて断った時を考えると、評判を落として終わり。 それじゃつまらないでしょう? 同期が車を買えば、お役目は開放されます。 つらいのは今だけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135130
noname#135130
回答No.4

まず同期の方に配慮が足りないと思います。 そしてそれと同じくらい、あなたに信用度が足りないのだと思います。 あなたの車だから、みんな甘えてくるのでしょう。 相手も人を見て物を言います。 何も言い返せない人間だと侮られているのかもしれません。 あなたがはっきりと物を言い、相手があなたに同意せざるを得ないような風格が備わっていれば問題は起こりません。 萎縮しているばかりでは社会人としてやっていけません。自分を強く保ち、筋を通すところはきちんと通すだけの器量が必要なのです。 陰口をたたかれたらどうしようと考えている間は、自己研鑽の時期だと思って何も言わない方が先のためです。 キリリとした対応で同期に対処出来ると思うなら、そのように毅然と言ってみればいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

なかなか優柔不断ですね。 心が狭いとか広いとかいう問題ではなく、便利に使われているだけです。 それがわかっているから、もやもやするのでしょう。 はっきりと、無知な同期に、伝えましょう。 アドバイスですが、感情をあらわにしてはなりませんよ。 淡々と、きっぱりと、です。 1.自家用車を出し、事故った場合に、誰が責任を取るのか。  2.ガソリン代が具体的にいくらかかるのか。   リッター何キロの燃費で、経路にかかる費用を具体的に出すこと。 最低この2項目、説明して、一方的に車を出せというのなら、 それは、あなたに対するたかり以外の何ものでもありません。 ちゃんとはねのけ、リーダーシップを取るくらいでないと、 いつまでたってもあなたは同期の中の使いっぱです。

alico5764
質問者

補足

>それがわかっているから、もやもやするのでしょう。 そうですね‥上司にも同期にも足として使われているだけだとわかっているから、もやもやするのだと思います。 >1.自家用車を出し、事故った場合に、誰が責任を取るのか。  >2.ガソリン代が具体的にいくらかかるのか。   リッター何キロの燃費で、経路にかかる費用を具体的に出すこと。 事故に遭うのが怖いと以前言ったことはあるのですが、「大丈夫大丈夫、事故らないですよ」とはぐらかされてしまったので、車を持っていないからそのリスクが考えられないのだと思いました。 でも今度はきっぱりと、もっと淡々とした感じで言ってみます。 使いっぱしりのままで居るといつか自分が同期や上司に対して切れてしまいそうなので、そうなる前に努力してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143831
noname#143831
回答No.2

きちんとガソリン代と任意保険の代金を請求しなさい。通勤や仕事で車を使用する場合は、保険料が割高になりますから。

alico5764
質問者

補足

>ガソリン代と任意保険の代金を請求 おー、そういう方法もあるのですね。 請求方法がわからないので、調べてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.1

助け合い、なのであれば、お金も助け合うべきですよね。 普通なら、運転してもらうのですから、ガソリン代は質問者以外の人数で 割ると思います。 > 「バスで行くと金がかかるけど、車はタダ」 おそらく、会社からバス代は出るのではないでしょうか。 バスで行きましょう。 「維持費がきつく、車を売ることになった」 とかの嘘はつけないのでしょうか。 > 私の心が狭いだけだと分かっています。 > 車を出すことも当然のことだと思います。 いや、同期のかたたちの常識がなってないですよね。 ガソリン代も負担してくれて、でも車は出したくない、だったら 心が狭いと言われても仕方ないですけど、別に当然のことでもないですよ。 本音で話し合える同期はいないのでしょうか。 いないなら、なおさら車を出す必要はありませんよね。 いるのなら、実際にどのくらいのガソリン代がかかっているか、などを はっきりと話し合ったほうがいいかもしれません。

alico5764
質問者

補足

>おそらく、会社からバス代は出るのではないでしょうか。 会社は、一つの研修の交通費を○○円と毎回決めていて、それ以外の予算は出してくれないです。 そしてそれが片道のガソリン代にも及ばない額…。 一番最初の研修で「免許を取り立てで運転がこわいので、皆で電車で行きませんか」と提案したのですが、上の方から「車を出せば安く済むだろう」と一蹴されてしまいました。 >「維持費がきつく、車を売ることになった」 会社自体に車で通勤しているので、それは難しいかもしれません…。 同期は寮住まいなので徒歩通勤なのです。 本音で話し合える同期はいないです。なので尚更断りづらいです…。 回答者さまのレスをみて、歳の近い同期の子に何気なく「実は最近金欠気味で、次の研修は電車かバスで行きたいと思っている」といった旨のメールをしてみたのですが、 「金欠なら車で行った方がよくないですか?私も金欠ですし」との返信がありました。 難しいです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新入社員研修

    新入社員研修 はじめまして。よろしくお願いします。 4月から社会人となった者です。 職種はSEで、現在新入社員研修を行っています。 最近、研修で最初の大きな試験があったのですが落ちてしまい、追試になりました。 ほかの同期の人はみんな受かっているので、とても落ち込みました…。 上司や同期に対して恥ずかしい気持ちでいっぱいです。 もう仕事のできないヤツ決定な気がしてならないです… 新入社員研修の成績が悪いと、どのくらい影響がありますか? 企業によって違うと思いますが、いろいろ教えてください。

  • いつも車出しは嫌

    友人と会う際に私の車を出すのがあたり前にされているのが最近どうなのか考えてしまってます。 私は40代前半の女性です。同い年の学生時代の頃からの友人と食事に行ったりする時に必ず友達の家まで迎えに行くのがあたり前にされているのが嫌になって来ました。 友人も車を持っているのに、「運転が苦手だから車は出したくない」とか、「夜の運転はしたくない」と言って一度も出した事はありません。一度もです。 学生を卒業後遠出したり出かけたりする時にいつも私の車でした。昔、友人は車を持っていないので仕方ないと思いましたが、ガソリン代を出してくれた事はありません。 最近、友達の誘いで夜に飲みに行こうとなり駅で待ち合わせにしました。友達は自転車で駅まで15分くらいです。 しかし前日に体調悪いと彼女の家近くのファミレスで待ち合わせとなりました。その時、友達は自転車で来ました。 また今日も友人から食事の誘いがあり、約束をしたあと、私の家族が車を使うから車を出せないとメールをした所、駅で待ち合わせとなりました。 私が車が使えないとなったら昼間だし、友人が車を出すと言ってくれるかと少し期待したのですが、体調悪いからと会うのはキャンセルになりました。 私が車で友達の家まで迎えに行く時は会うのに、私が車を出せないとなると、友達の近くのレストランになったり、キャンセルになるので都合良く使われているようです。 私の考えでは何で迎えにいつも行かないといけないの?と嫌になって来てます。友達も車あるからたまには出してくれたらと思いますが、(遠回しに言ったら上記の言葉を言われます)私の気持ちが狭い考えなのでしょうか? 私と友達の家までは車で10分くらいの距離で会うのは月に2~3回です。 分かりづらいのは、補足します。 皆さんのご意見を聞かせて下さい。

  • 新入社員研修で失敗してしまいました

    先日の新入社員研修でグループワーク からのプレゼンの発表がありました。 その際私は緊張で言っていることが支離滅裂になってしまい。 簡単にいうと、大失敗を犯してしまいました。 同期みんなの前で発表したので、完全に仕事ができないやつだと思われてしまったと思います。 とっても悔しいです。 人前でうまく話せるようになるために、普段から意識して置くことが大切な事は何かないでしょうか。とっても落ち込んでしまい、せっかくの休みもいま楽しめていません。 何か助言をしていただければ幸いです。

  • 1台の車で複数人で遠出、ガソリン代、どうしてますか?

    私が住んでいる場所では交通手段は車のみです。 よって、知人と出掛ける際にも、必ず1台の車に相乗りをして出掛けることになるのですが、何故かいつも私が車を出すことになります。(常習化してしまい、みなそれが当たり前になってしまっているふしがあります) 車を出すことや、運転すること自体は構わないのですが、どんなに遠出をしても、誰一人ガソリン代を出す、と言い出す人がいないのです。 ガソリン代もばかになりません。 家計を圧迫します。 かといって、私から「ガソリン代みんなで分けてもらっても良いですか?」と言えるほどの仲でもなく、「ケチな人間だ」と思われるのも心外で、、、 私としては、「いつも○○さんばかりで申し訳ないから今回は私が車を出す」とか、 「ガソリン代としていくらづつみんなで出し合いましょう」の一言がほしいのですが、 そういった考えは私の周りにいる方々には全くないようです。 それとも、これが普通のことで、私の考えがおかしいのでしょうか。 みなさんは、どうされていますか? 因みに、お誘い自体をお断りすることも難しい状況です。

  • 車と原付

    この度車を購入したのですが(現行cube)ローンが5年残っています。今年入った新入会社員で今18歳のですが近場の移動に車ではガソリン代が高いし駐車料金もかかるので原付の購入を考えています。車と原付の両方を所有するにはやはりキツイでしょうか。。。みなさんアドバイスお願いします。

  • 会社で購入した車

    こんにちは。 私は以前まで車通勤をしてました。 その車がディーゼル規制のため、もう乗れなくなり電車通勤に変わったのですが、 仕事で車を使うことも多く不便を感じてました。 すると、社長が車を購入しよう!と言ってくれ 購入することとなったのですが、 私の交通費(28000円/月)はナシ、それプラス1万円を私が会社へ支払い その代わり、会社が繁華街にあるため、駐車場が高いという理由もあり、私の通勤車として使ってもよいということになりました。 私は納得し、購入までに至ったのですが 最近、その車に関してお金を払っていない人が 仕事中に乗ることが増えたのです。 私の会社は私を含め、3人でやっているんですが 朝、私の家から会社まで通り道ということで 社長を迎えに行ってから出社しています。 これは、毎日の社長のタクシー代節約のためです。 また、今後営業を雇うことになるそうで その営業の人には、今回購入した車に乗って営業に行ってもらえばいいな。とも言っています。 車は月々3万円の3年ローンで 3年間私が会社へ一万円づつ支払うことになっています。 保険・ガソリン代・その他車に関するものは会社が負担してくれ、私が退社する際には月々1万円づつ払っているので私の車として貰えるという話になっています。 交通費はもちろんもらえないとしても、現状では 私が一万円支払うというのはおかしいのではないのかと思えてきています。 【追伸】社内三人がとても仲良しで、社長にもよくしてもらっています。 これは私がケチなだけでしょうか。 どうも納得できません。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが みなさまからのご回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 友達と車で出かける際のガソリン代

    よくある質問だと思いますが、モヤモヤが取れないので質問させてください。 この前、友達と出かけるのに往復100キロ程の距離を私が運転しました。 車は私の車です。(友達はペーパードライバーで運転が怖いそうです。) 私の家から友達の家まで片道で45分くらい掛ります。 行きも帰りも送り迎えをしました。 でもガソリン代払うよとは言われず、そのまま帰ってしまいました。 私は自分からは遊びに誘えないタイプで、いつも友達から○○に行こうって言ってくれて、誘ってくれる場ではガソリン代とか出すよ!というのに、いざその日になると全然出してくれません。 たぶん社交辞令で言ってるんでしょうね… 友達に対して損得勘定でこんな思いをして付き合ってるなんて、私はきっと心が狭くてせこい性格だと思います。 ただ、ガソリン代はもちろん、車の維持費、家を早く出てるし帰りは遅く着く、運転での疲れを考えると…常識的にお昼くらいは奢ってくれてもいいんじゃないかな~…と思っちゃいます。 友達と遊んでる時は楽しいけど、帰るといつもモヤモヤした気持ちでどっと疲れます。 嫌だったら友達やめればいいと思う方もいると思いますが、 そうではなく、都合がいい考えですが、車関係以外は気が合うしいい子なので、友達は続けていきたいので相談させてください。 車を出す方は、友達を乗せる時どうしてますか? やはりガソリン代とかは払ってもらえないのが当たり前なのでしょうか? 嫌な質問を長々失礼しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 新人のときに「こんな田舎初めて来た」と言っていた

    29歳男です。 ソフト開発会社の東京事業所に勤務していて6年目です。 私が入社したばかりの頃の新人研修が某地方の事業所で行われることになり、最初の2ヶ月間はホテル暮らしでした。 そこで、新人の挨拶を朝礼で行ったのですが私は「このような田舎のところに来るのは人生で初めてですので、昨日回ってみて非常に新鮮に感じております」と言ってしまったのです。 私に悪気はなく、感じたままの事実を言っただけだったんです。そんな遅くない時間に商店街のシャッターが閉まっていてそれが長く続く光景に、ただただ驚いただけなんです。 それを言った日の就業時間後、その事業所の同期から「あんなこと言っては駄目だよ、気にしている人もいるんだから。みんなの間で噂になっているよ」と言われて初めて自分がやらかしたことに気付きました。 後日の新入生歓迎会では「ワシはこんなとこに来とうはなかった!!」とか言われました。 閉会か途中に取締役の挨拶があり「新人の田舎発言についてですが、彼に悪気はなかったのでどうか許してやってくれ」のようなことを言っていた記憶があります。 しかしさらにですが、その取締役に対して「取締役!ナイスフォローでした!!」などと酔っていて言ってしまったのですが・・。 そんな自分が、実は東京事業所で仕事が上手くいっておらずその地方の事業所に飛ばされそうですが、やはりその当時の失態が記憶に残っているものでしょうか? どの面さげてきたとか、思われるでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • 同期でひとりぼっち

    4月に入社した新入社員です。 自分は一対一で話すときは普通にしゃべれるのですが、大勢でいる所では頭が真っ白になって何も話すことができなくなることが多々あります。 学生時代は幸運なことにそれでも何人か心を割って話せる友達がいました。 でも、社会人になって同期ではそのような人は見つからないみたいです。 同期は帰るときも昼ご飯も大勢で集まっているので、そんな自分は常に取り残されて一人になります。 入社した会社の研修では、役員が「誰にも誘われなくなったら、そいつはダメだ」みたいなことを言われました。 それがまさに今の自分だと思います。 同期はみんな仲良くやっているのに自分だけ一人です。 こんな自分は出世の目もなく、結婚もできなく不幸せで終わるような人間でしょうか? 自分のことばっかり書いてますが、今は自分のことしか考えられず悩んでます。

  • 新人から、低めの評価を得てしまいました

    20代半ばの、自動車などの設計をしている女性です。 自分で言うのも何ですが、仕事が全然できないタイプです。言われたことは何とかできますが 同期に比べても積極性(というか機転)が効かず、徐々に出世から遠ざかっている会社員です。 私の会社では、新入社員の研修の一環として 同じ部署で働く、先輩社員(若手、中堅、課長クラスの3人)に色々質問をして、 キャリアプランを広げよう、という主旨の研修があります。 私は今年、「若手」という位置づけで、ある新人の男性と面談をしました。 その子は謙虚そうな、少しなよっとした感じの男の子で、やさしいしゃべり方で いろいろ質問を受けました。 質問と言っても、典型的な質問で、 「この仕事はどういう仕事ですか」 「やりがいを感じるのはどういったときですか」などといった、非常に答えにくい質問ばかり。 正直、仕事をあまりまだ理解し切れてない私にとって、 かなり苦しい質問でした。どこかで昔読んだような説明を、苦し紛れにした気がします。 彼は時々、遠慮しながらも 「みんなと仲良くなれますかね」 「新人の面倒見の下手な先輩とか、やっぱりいるんですか」と言った、ときどき少し微妙な質問を織り交ぜてきたので、軽い雑談を交えながら、彼を諭したつもりでした。 また、私が仕事で一番大事だと思うのは、誰に対しても同じ態度で接すること。 失敗しながら何度も色々考えたり気づいたりして、少しずつ成長すること。 与えられた仕事はちゃんとして、あとは、笑顔で元気に会社に来ること。 など、私が常に思っていることを、正直に話したと思います。 私もまだまだ、毎日が勉強です、と言った感じのことを、謙遜したつもりで言ったのですが・・・ 数日後、新人が、面接の感想や反省点などを書くシートがあるのですが、それをたまたま見たところ 「時間の段取りを考えておらず、あまりうまく質問できなかった。 聞きたい質問のうちいくつかを、うまく聞くことができなかった。 面接では、何でも答えてもらえると思ったが、先輩も色々考えながら進んでいるとわかった」 といった感想が書かれており、落胆しました。 あと2人の、中堅と課長クラスの面接の感想には、「すごくしっかりした人だと言う印象を受けた。自分もこうなりたいと思った」など、ほめる言葉が書かれていたのですが・・・ 私は、もしかしたら精神論を重んじている、だめな会社員かもしれないと とても悲しくなりました。 彼には、何も伝わらなかった。というか、そもそも会社で人に優しく、なんて言ってることは 甘いのかもしれない。彼は、それをわかっていて、甘いことを言う私を残念に思ったのかもしれない。 また、私は会話に詰まったとは思わなかったのですが、彼は 「ときどき会話が途切れた」と書いていました。 終始和やかに、ゆっくりした口調でしゃべったつもりだったのですが・・・ そのシートを見た瞬間、顔が真っ赤になりました。恥ずかしくて、情けなくて・・・ 皆さんは、どう思いますか。

このQ&Aのポイント
  • パスワード不明のためログインできないという問題が発生しています。
  • 使用しているデバイスはiOSで、接続は無線LANです。
  • 電話回線の種類はひかりです。
回答を見る

専門家に質問してみよう