• ベストアンサー

a people について

The Japanese are a people who develop by ~ という文で関係代名詞以降の動詞 develop に 三単現のs がつかない理由がわかりません。 先行詞はa people で単数形だとおもうのですが。 どなたかご教授お願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

a people は「国民,民族」という意味です。 「人々」の people とは別で,「一つの国民」なら a がつきますし, 「複数の国の国民」なら peoples となります。 ただし,a people を代名詞で受ける場合に, 「一つの集まり」とみなす場合には it ですが, 「一つの国民に属している構成員」を表す場合には they となります。 audience, committee などの集合名詞と同じ発想です。 すなわち,関係代名詞というのも,人称代名詞で受けるのと同じ感覚ですので, a people を「国民の構成員」と感じ,they で受けるつもりで who を用いれば 複数呼応して develop となります。 主語が the Japanese という複数扱いの語なので,当然,この a people は 「国民」という意味では a people という形になっていますが, they で受けるべき「人々」と何ら変わりないということになります。

その他の回答 (3)

  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.4

単数か複数かという問題は単語や節の形によってではなく、本来の意味により変化するのではないかと思っています。 人の単数は personで personの複数形は peopleです。これはchildとchildren, footとfeetに似ています。 つまり話し手は複数の人を念頭においているのでdevelopとしていると思います。 インターネットで今"a people speak"と"a people speaks"で検索しますと、前者が1,690,000件、後者が22,100件でした。無意識的にpeopleを用いたとたんに複数をあらわす動詞を持ってくるというのがわかります。ちなみにWikipediaではa peopleは民族や国家をあらわすと書いてありました。そのような意図の場合はisとか単数の動詞がきてもおかしくないと思います。 結局何かを話すというのは自分の内面の表現ですので、複数だと思っていれば形には関係なく複数に準じた動詞になるとおもいます。もしこの文章の作者がa people who developsとしたのであれば複数の人ではなくひとつのある国のことが念頭にあったのであろうと思います。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

No. 2 が補足します。"a people which.." とすると (この場合は which は「1つの民族」ということで) which の後に来る動詞は(例外はありますが、普通)単数形となります。"a people who.." の場合は who は「(複数の) 人々」の意味で複数形動詞で受けます。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

"a people" と "a" を付けるのは1つの民族という意味合いですが、一方 "people" は複数で "a people" も複数名詞として扱います。

関連するQ&A

  • a majority of peopleは複数形扱いですか?

    英語の文法について教えてください。 a majority of peopleに続く動詞は単数形でしょうか。複数形でしょうか。a majority of people are...と使って間違いありませんでしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 名詞の単数形・複数形

    "The Japanese are a hard working people." (日本人は勤勉な国民です。) 上の文なのですが、どうして主語が複数形なのに、補語は単数形になることができるのでしょうか? 私がわかっているのは (1)”The Japanese"は「the+国」で国民を総称するので複数に扱われる。 (2)peopleは「国民」の意味なので可算名詞となる。 問題は、主語は複数、補語が単数となっているところです。 ”They are students.”であって”They are a student. ”ではないのに、なぜなのでしょうか?教えてください!

  • 次の例文が、電子辞書に出ていたのですが、

    The Japanese are a diligent people. peopleに, aが付くのでしょうか? ( 動詞も are なのに ) どなたか教えてください。

  • a polite peopleは複数形でしょうか

    基礎英語頻出問題総演習という問題集の正誤問題で次の問題がありました。 The Japanease is a polite people. この正解に is => are とありました。 そうすると、正解は次のようになるはずですが・・・。 The Japanease are a polite people. どうしても are の後に a が来るのがイマイチ、しっくり来ません。 peopleは複数扱いなので、a polite peole も複数なのでしょうか?

  • Japanese の使い分け

    Japanese は単数形も複数形も同じですが、これを主語に使う場合 単数形なら、Be動詞は「are」でなく「is」となり、動詞には「S」がつきますが、 the を付けると単数形、付けないと複数形 となるのでしょうか? (例) (1)The Japanese language is so difficult(単数形なので is ? ) (2)Japanese people are weak at Englishl (複数形なので are  ?) どうも、上記以外のその他のケースも含め、使い分けの方法がイメージできません。 よろしくお願いします。 

  • 先行詞はどれか?

    「次の文の先行詞を指摘しなさい。」という問題がありました。 He is one of those boys who loves baseball. 私は「one of those boys」ではないかと思いましたが、答えは「those boys」でした。 whoの後ろに三単現のsがついたlovesがきているので、先行詞は単数名詞なのではないかと思ったのですが・・・。 先行詞は何故、複数形の「those boys」でいいのでしょうか?

  • 関係代名詞について

    The students are my friends. They are playing baseball. を関係代名詞を使って一つの文にすると、 先行詞が the studentsになるので、The students who are playing baseball are my friends. となると思いますが、my friendsを先行詞にして、The students are my friends who are playing baseball.ともなれるのではと尋ねられ、訳するとおかしいのですが、理由を説明できません。理由を教えていただきたいです。

  • The people here・・・

    中学の教科書に The people here are very poor.:ここの人々はとても貧しい。 と言う文章が載っているのですが、なぜThe people hereで「ここの人々は」という訳になるのかわかりません。 The people of hereではないのですか? 副詞が後ろから名詞にかかっているように見えるのですがいいのですか? 副詞を名詞にかけることはできませんよね? ここの何々は・・と言うときはこういう形になるのですか? よろしくお願いします。

  • most of the peopleとmost peopleの違いと、

    most of the peopleとmost peopleの違いと、 most of the peopleが問題ない理由を知りたいです。 mostは辞書で調べると形容詞か副詞と出てきます。 http://eow.alc.co.jp/most/UTF-8/ そこからすると、most of the peopleは、「形容詞+前置詞+冠詞+名詞」と並んでいるので、全体としては、名詞ではなく、形容詞になると思います。 ところが、インターネットで調べると、 Kyl later said his bizarre views are endorsed by most of the people in my party. とか、 why do most of people hate and pick on her ? のように、most of the peopleは、名詞(名詞句)として、利用されているケースが、ほとんどのようです。※というよりも、形容詞として使われるケースはあるのでしょうか? 英英辞典、Cambridge Advanced Learner's Dictionaryでmostを引くと、 http://dictionary.cambridge.org/dictionary/british/most_1#most_1__3 いろいろな使われ方のうちに、ここのページで以下のような使われ方を発見しました。 What's the most you've ever won at cards? これなんかは、明らかに、the mostが名詞の役目を果たしているSVCの第2文型パターンと思うのですが、 なぜ、mostが、このように名詞として使われるパターンが存在するのか?が分かりません。 分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ、ご教授いただけますよう、お願い致します。 最後まで、お読みいただき、ありがとうございます。

  • 副詞と形容詞について

    (Nearly, Near) 100% of the planes used by Japanese airline companies are made by U.S.の文で、NearlyかNearを選ぶのですが、なんとなくNearlyというのはわかりますが、明確にその理由を説明できません。通常nearly(副詞)は動詞・形容詞・文・副詞を修飾し、near(形容詞)は名詞を修飾します。そう考えると100%が形容詞であることになります。The 100% planesであれば、100%は名詞(planes)を修飾しているので、形容詞かなと思うのですが、100% of the planes の100%も名詞ではなく形容詞と考えるべきなのでしょうか?どなたか教えて下さい!!