• ベストアンサー

名詞の単数形・複数形

"The Japanese are a hard working people." (日本人は勤勉な国民です。) 上の文なのですが、どうして主語が複数形なのに、補語は単数形になることができるのでしょうか? 私がわかっているのは (1)”The Japanese"は「the+国」で国民を総称するので複数に扱われる。 (2)peopleは「国民」の意味なので可算名詞となる。 問題は、主語は複数、補語が単数となっているところです。 ”They are students.”であって”They are a student. ”ではないのに、なぜなのでしょうか?教えてください!

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 The Japanese are a hard-working people. 日本人は勤勉な国民(民族)です。 The Japanese are hard-working people. 日本人は勤勉な人々です。 冠詞の a はあっても無くてもかまいません。あれば、勤勉な一国民集団となります。なければ、勤勉な人達となります。でも、国民とか民族とか大袈裟に言わなくても、人々の集まりですの感じですね。 ですから、 They are a good family. は、一つの家族に彼等がいるわけです。もし、これが They are good families. でしたら、良い家族が複数あるわけです。 そうですね、もっと分かり易いこと考えつきました。 They are (the members of) a good family. ならどうでしょう?これだったら、主語は複数でも、補語が見かけ上は単数もありうるということが分かるのではないでしょうか? 他の例を探しましょう。 They are a good audience. audience「聴衆、観衆」もいわゆる集合名詞(people, family と同じように)で、複数の構成員で成り立っています。が、一つの集合体ですから、数えることもできます。 He addressed many audiences on his campaign tour. 遊説旅行の先々で彼は数々の聴衆に講演した。(複数の集合体) That author has a world-wide audience. その作家は世界中の人々に読まれている。 こんな感じでどうでしょうか? 最後に一つ気がついたことがあります。 >(1)”The Japanese"は「the+国」で国民を総称するので複数に扱われる。 質問者さんの単なるミスかも知れませんが、「 the + 国民の複数形 」と覚えるといいと思います。辞書によっては、もっと詳しく、「 the + 複数固有名詞」ex. the Americans, the Germans とか、「 the + 固有形容詞」 ex. the Chinese, the British, the Dutch のように説明されていますが、かえって混乱しそうですから。   お役に立てば幸いです。

kaze2004
質問者

お礼

ご丁寧に詳しく説明してくださってありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

 日本は一つの国である以上,a hard-working people が表す「国民」は単数のものです。  a people の「国民」というのは,「一人一人の国民」という意味ではないと思います。  一方,the Japanese という総称表現は,一般的には複数扱いと決まっています。  The Japanese are という呼応は,the Japanese が複数扱いからくる自然なもので,それに対する補語は,「日本という一つの国の国民」という意味で単数となります。

kaze2004
質問者

お礼

ありがとうございました。役に立ちました。

noname#20453
noname#20453
回答No.1

peopleは国民全体を表していますのでa hard working peopleとなります。複数にすると複数の国の国民を意味します。 English-speaking peoples 英語を話す諸国民

kaze2004
質問者

お礼

早々とご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 複数名詞+be動詞+単数名詞 ありか

    The Japanese are an industrious people.  という文がありました。主語が複数なので補語の名詞も複数にしないといけないのではないでしょうか。よろしくお願いします。

  • こういうときは複数ですか?単数ですか?

    適当なたとえで申し訳ないのですが、 例えば「ビーチでTシャツを着る日本人もいる」と言いたい場合 Some Japanese people wear T-shirts on the beach. Some Japanese people wear a T-shirt on the beach. で、T-shirtは単数形、複数形のどちらが正しいでしょうか? 一人一人にとっては a T-shirt でしょうが、主語が複数ならば 目的語も複数でしょうか? 大学院生でこの質問は恥ずかしいことは重々承知しておりますが、 どうか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 主語は単数か複数か

    Who is the braille messages for? 教科書の内容に関するQ&Aにこのような質問がありました。解答例はBlind people.です。 この場合、messags と複数形になっていますが、主語(the braille messages)は単数として扱っているために動詞が is になるのでしょうか? また、解答を文章で答える場合はどのような表現になりますか。They are for blind people. It is for blind people. または他の答え方がありますか。

  • 単数形か複数形か

    中学生用の英語プリントを作っておりまして、たびたびつまづくことがあり 質問させていただきます。 (1) They are sitting on the (chair ,chairs). (2) How many people were sitting on the (chair ,chairs). これらの場合、chairを複数にするのか、単数にするのか迷っております。 できましたらネイティブ感覚のわかる方にお答えいただきたいです。 よろしくお願いいたします。 例えば We have a racket. 私達はそれぞれ1つずつラケットを持っている場合はラケットを単数にするそうで、 この場合はどうかなと思ったのです。 いすを単数にすると、長いすに複数の人が座ることになるのか、それぞれ一つずつの いすに座っていることになるのか・・・それとも単に複数で問題ないのか・・・

  • 単数/複数

    アメリカの人とチャットで話していたのですが、 「I bought one the other day, and I was surprised at how fun they are」 と言っていました。 ニンテンドーの wii の話です。 「one と言ったのにどうして they なの?」と聞くと、その人は 「I bought one yes but they (as in wiis) are fun. Sometimes English is confusing even to me. Natural speech doesn't hold true to grammar rules sometimes.」 と答えました。 単数が複数に、また複数が単数に。 こんな事は日常会話の中でよくあるのでしょうか? 時々気づくのですが、長い文を話している時、主語が変わってきてしまう事などありますよね。 耳で流しながら聞くと、意味がわかるのですが、 実際書いてみると文法的に意味が通じなくなります。 そんな感じで、子供でも三人称単数だとかきっちり使い分けて話しているのに、 単数/複数が混乱する事はよくあるのでしょうか?

  • 単数?複数?

    単数形と複数形が混じる時、いつも頭が混乱してしまいます。 When dentists treat a patient, they use a dental drill. この文は正しいでしょうか? 最初のdentistsは、歯医者一般を表す意味で複数にしました。 次のa patientは、治療するときは一人ずつ治療するので単数形にしました。しかし主語が複数なので、目的語も複数にすべき?などと頭をよぎってしまいます。数が一致しなくなる気がするので。 その次のtheyはdentistsと複数形を受けて複数にしました。 最後のa dental drillは、治療するときは一台のドリルを使うので単数形にしました。 しかし主語が複数形なのに、その人たちの道具を単数形にすると数が合わないのではないか?矛盾してるのではないか?などと頭をよぎってしまいます。歯医者が複数なので、道具も複数にすべきではないかと。 この文で正しいでしょうか?

  • 主語が単数,補語が複数

    独学で英語を勉強している者です。 よろしくお願いします。 中高生向けの英語の問題集に次のような英文が出てきました。 In some countries, for example, people usually don't hold a rice bowl or anything like that in their hands when they are eating. To hold a rice bowl is not good manners in these countries. But in Japan it is good manners. 第2文と第3文において,主語が単数なのに補語が複数であるのはなぜでしょうか。

  • Japanese の使い分け

    Japanese は単数形も複数形も同じですが、これを主語に使う場合 単数形なら、Be動詞は「are」でなく「is」となり、動詞には「S」がつきますが、 the を付けると単数形、付けないと複数形 となるのでしょうか? (例) (1)The Japanese language is so difficult(単数形なので is ? ) (2)Japanese people are weak at Englishl (複数形なので are  ?) どうも、上記以外のその他のケースも含め、使い分けの方法がイメージできません。 よろしくお願いします。 

  • 単数、複数

    No matter how advanced science and technology is, people still cannot make even a tree leaf. この文において科学と科学技術で複数形にならないのでしょうか? それともそれぞれが不可算名詞だから単数形になっているということなのでしょうか? それしか考えようがないとは思うのですがなんだかいまいちよくわかりません。 お願いします。

  • 複数主語+動詞+単数名詞

    例えば「彼らは車を持っている」や「新卒を控えている学生は面接に行くのが普通だ」を英訳した場合、 They have a car. It is common for newly graduating students to go for an interview. 複数形にしてしまうと、あたかも一人が複数個のそれを持っているようなので、「無作為に取り出したものの一つ」という意味で、a+単数で良いんですよね。この表現には”or more”という意味も含まれてるんですよね。詳しい人にそう教えてもらいました。(2つ目の文についてはそう教えてもらいましたが、1つ目の文はどうでしょう?) そこで質問なんですか、「普通に考えて一つしか目的語になりえない場合は、複数でも勘違いの原因にはならないので単数は不可」なんていうルールはありますか? 例えば、dispositon(性格)は一人につき一つなので複数が強制されるんでしょうか? They have a merry disposition.「彼らは陽気な性格だ」