• ベストアンサー

ドラマ、生まれる

mrlonelyの回答

  • mrlonely
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.3

現在では死語だと思いますが… 昔は四十過ぎの恥かきっ子という言葉もありましたね。

age1118
質問者

お礼

一応、そういう認識があるんですね。知りませんでした。ありがとうございます。その考え方が、ドラマに出てるみたいですね。

関連するQ&A

  • 昭和か平成のドラマについてです

    こどもの頃に見たドラマで途中で就寝時間になり 最後まで見られなかったドラマのエンディングを 知りたいのです。 昭和の終わりか平成の初め頃のドラマだと思うのですが 母親が目を離した隙に子供が亡くなってしまいます。 母親は子供の友達の母親が預かってくれたはずだと主張するのですが 相手は預かってはいないと言い・・・ 裁判になったような・・・ 亡くなった子供の友達の母親を演じたのが中原ひとみさんで それだけは覚えているのですが、残りが曖昧です。 2時間ドラマか単発のドラマでした。 どなたかご存知の方、いらっしゃいますか? こどもは川か河原で亡くなったと思います。 子供心に「自分が一緒に遊んだ子が事故死すると 親にまで迷惑が掛かるのか!」と驚愕したドラマです。

  • 悪口・陰口が大好きな女性への対応

    学校の教員です。職場で隣の席に座っている女性が陰口・悪口が大好きです。私の職場は15人ぐらいです。先輩は私とは普段は普通に話をします。けど、先輩は職場の上司・同僚の悪口・陰口を普通に言っています。 狭い給湯室みたいなところで、ひそひそ陰口・悪口を言っています。今日なんか、自分の陰口をいっているのを聞きました。 いじめ、悪口・陰口をやめろ!!と言っている教員・大人がこんなことをしていたら絶対ダメだと思うんです。先輩に腹が立ちます。むかつきます。 こんなのが教員でいいのか??って思います。 私は生徒に悪口・陰口はいけないことという指導をする教員が悪口・陰口を言っているようでは、だめだと思います。みなさんはどう思いますか?

  • 生徒からの悪口。

    こんばんは、23歳女性教師です。 教師の方、そうでない方に質問させてください。 生徒のツイッターを見てしまい、そこに私に対する悪口(死ねとかひどいものではなく、からかう程度)が書かれていました。 ツイッターは本当に偶然に発見して、見なければ良かったのですが…そこはすごく後悔と反省をしております。 その悪口を書いた生徒とは、授業にも入っていないし、日常的には朝の立ち番で出会うくらいで なぜ嫌われたかもわかりません。 初めて来た学校なので、その生徒のこともよく知りませんでした。 すごくショックで、そりゃ生徒からの悪口は教師なら慣れないといけないとは頭でわかっているつもりなのですが、 明日から学校に行きたくないなあとテンションが下がってしまいました。 授業に入っている生徒とは仲良く(?)できているけれど 影で悪口言われてるんだろう…とか モヤモヤしてしまい情けないです。 本当に。 急に子供が怖くなりました、教師に向いていないかも… (子供は大好きで愛しく思えますし、成長を見られてうれしいです) 実際に悪口を聞いたのは初めてで戸惑いの気持ちがいっぱいです… まだ大学卒業したばかりで精神的に弱いのは承知です… 質問したいのは、 現職の教師の方は生徒からの陰口や悪口に慣れるために何か工夫されましたか? どうゆう風に気持ちに折り合いをつけましたか? あと、私に対する批判や「そんなんで大丈夫か」などの叱咤でもかまいません… なにか意見を頂けると救われます。 長々とすみませんでした。

  • トラウマになってます・・・

     小学校1年の子供を持つ主婦です。去年出産し3ヶ月の赤ちゃんもいます。息子の同級生の母親達に陰口を言われます。原因は、ささいなことで授業参観での発言がお気に召さなかったようです。私は妊娠などでだれがどのおかあさんかよくわかっていません。学校行事にでかけると私を急に取り囲み聞こえるふうに陰口を言い出します。いままであまり気にしませんでしたが、出産して赤ちゃんを抱いて出かけたとき囲まれて嫌みを言い出したときはびっくりしました。よく生むわねとか・・若いからね・・とかとりとめもないんですけど・・ごそごそと囲んでごそごそと直接文句を言うわけでもなくでも私にたいしてなんです。産後うつかもしれませんが、気にしなければ良いと思うんですが、さすがに囲まれて陰口をいわれるのはびっくりします。私は赤ちゃんに夢中でなんの前触れもないんです。どう先生や夫などに相談したらよいかわからないんです。首謀者など名前がわかると具体的だと思うんですが・・学校行事に出かけないわけにも行かず悩んでます。

  • 情緒障害等で危ない行動をする生徒がいた場合に。

    身近に  発達障害、特に情緒障害で、危険な行動をする生徒がいて 将来犯罪を起こしてしまいそうな 危険な要素があるのに気づいても 周囲は 何もできない・・・という 今の法律について みなさんは どう思われますか? というのは 私自身 教育関係の仕事をしていて よく 相談を受けるのですが うまく説明できずに 困っていることがあるのです。 具体的には いらいらしたときに 感情のコントロールができず 暴れて ところ構わず暴力を振るったり 物を投げたり 破壊したりする生徒がいて 同級生の親としては 怖くて仕方がないのに 学校は 何もできないようだ・・・というような 相談なのです。 学校側も やはり困っていて その生徒は チェックリストで見ると 発達障害(ADHD、アスペルガー両方)の要素が強く 特に 強い衝動性を抑えることができない子どものようです。 しかし、学校側が その生徒の保護者に再三 暴力の事実を訴えても 家で暴力的に 子どもを怒って解決を図るだけらしいのです。 その生徒は 余計に自己肯定感がなくなり ますます学校で 怒りを爆発させてしまうようです。 例えば 医療の相談を受けることを勧めても 親御さんは 「うちの子は 病気でも障害者でもない。」 「学校と教育委員会を訴える。」 などと聞く耳をもたないそうなのです。 結果 その子は しょちゅう 奇声を上げながら 暴力や破壊的な行動を続けているらしいのです。 (あまりにも ひどいときには 学校側は その子に  出席停止などを行うことができるのですが  教育的な配慮から それも難しい現状があるようです。) 最近のニュースでは 中学生や高校生の中に 猟奇的な犯罪に走る子どもがいます。 その子ども達の先生や 同級生、そしてその保護者の中には その生徒が 危ないことを 分かっている人も いたようです。 でも、その生徒の親が それを認めない限り 何も手が打てないという現実があります。 このことを みなさんは どう思われますか? 私個人としては 暴力や危険行為が 一定回数以上あった場合は 強制的に 「医療判断」、そして必要に応じて「投薬」・・・ を受けさせる「義務」が 保護者にあればいいのにと思います。 あるいは その子が犯罪を起こしたときに 親が それまでに ちゃんと医療相談をして その子の 社会参加のために努力をしていたのであれば  罪は軽くし、反対に 周囲の助言を無視し 医療相談も 受けなかったのであれば 罪は重くする(親の責任も追及)・・・ぐらいの  差別化を図ればいいのにと思います。 そうすれば 親は もっと 真剣にわが子の養育に向き合うのかなあ・・・と。 自分の子どもに もし 暴力や危険行為を起こすような 発達障害、情緒障害などがあった場合  それを認めるのは 確かに辛いと思います。 親御さんが そういう辛さから解放され 前向きな気持ちで お子さんの障害と向き合っていくためには 世の中が 障害や精神病などに もっと理解をもつようになっていくことも 必要だと思います。 ただ、命に関する危険は 待ったなしです。 人々の善意だけに任せておけない  法律による 縛りが必要かなあと 個人的には考えます。 障害があるから 精神鑑定で 責任能力がないから 罪に問わない・・・などという 今の法律は どうなのでしょう。 むしろ 障害があって 危険な行為が想定されるのに  何の対処もしないかった・・ことに  親として責任の追及をすべきではないかと思うのです。 すみません。文章に取り止めがなかったです。 みなさんのお考えを聞かせてください。

  • 12、3年前のテレビドラマ

    こんなドラマを知りませんか? 1、田舎(離島?)の先生とその生徒たちが、都会の学校に集団でやって来ます。しかし田舎者であることをバカにされイジメにあう、というようなストーリー。 2、先生は渡辺徹のような(本人?)太った男性で、生徒から「とっつあん」と呼ばれていた。 3、いまから12、3年前の水曜日、夜の9時から11時の2時間ドラマ(連続ドラマではない) 4、サブタイトルに「感動家族」とついていた 子供のころの記憶なのでものすごく曖昧なのですが・・・。わかる方いらっしゃいますか?大泣きした唯一のドラマなのでぜひ詳しいことを知りたいです。

  • 優しい言葉をください。

    私の中学校三年間を聞いてださい。 私は小学生の頃、引っ込み事案で人見知りな性格でした。でも中学校に入ったらそんな自分を変えたいと思い、生徒会に立候補しました。人前で話すだけで震えてテンパってしまうのですが、生徒会をやったことはすごく自分にとって刺激になった分、自分がそれにすごく疲れてしまっていました。突然環境が180度変わって、慣れないことを毎日して、毎晩意味もなく泣いたりしていました。それでも私は生徒会に入ったのをきっかけに部長、行事の実行委員や班長などいわゆるリーダー的な立場に居つつありました。目立つ機会が増えると、先輩から陰口を言われるようになりました。もともと私だけではなくいろんな人に対して陰口を言う先輩だったらしいのですが、私はまだ打たれ弱く陰口のことを気にしていました。二年生に上がった頃、様々なことにリーダーとしてやっていたのですがやはり本質というか引っ込み事案だったり人見知りだったりするところは抜けないままで、先輩にびくびくしながら学校に行っていました。すると、次にあったのは同級生からのいじめでした。それも一番仲の良かった友達から。理由は私が目立つようになったのが気に入らないということでした。その友達はもともとリーダー格のような人で人を引き連れて歩くような人でした。私もその人にくっついているような形だったのですが、そのグループから仲間はずれにされ、陰口をたたかれ、書ききれないほどの迷惑をかけられました。忙しくて心が疲れていたところに、思いっきりドロップキックをくらったような衝撃で、心が折れてしまいました。泣いて泣いて、親に学校に行きたくないと言いました。その時親は「そんなに嫌なら学校に行かなくていい」と言いましたが、私は結構責任感の強い性格なので、学校には行きたくないだけど行かなければならないと考え、学校には通い続けました。その時はすごく辛くて自殺を考えたり、リストカットやみんな死ねばいいと思う毎日でした。今思えばあの時はうつになっていたのかもしれません。それでも学校には通い続けたのでもしかしたら我慢強いのかな。 三年生、相変わらず嫌がらせみたいのはありましたが心が萎びていながらも生徒会や部長なども頑張ってやっていました。すると次は後輩の男の子達から悪口を言われるようになりました。悪口というか、「うわ!化け物が来たぞww」みたいな感じで、私を化け物として扱って遊んでいたようです。私は生徒会などで前に出る機会が多かったから顔も知られていて、きっと標的にしやすかったのだと思います。相手にとっては遊びでも、私にとってはまた辛いことの連続でまたうつと似たような感じになっていました。結局その子達は先生のおかげで言わなくなりましたが、まだ影で言われているのではないかとびくびくしています。しかも謝ってもらっていません。 とまぁ、いろいろ辛いことばかりの学校生活でその反動なのか人が嫌いでたまりません。私頑張ってきましたよね?なぜ私はこんなに人に嫌われるのでしょう。私が悪いのでしょうか。自分なりに頑張ってきて、結果なにも残りませんでした。そして今はなんだかなんとも言えない感情でみんなに死んでほしいです。うつ?と思いましたが、普通に会話ができないわけではないですし。多分うつではないです。ただとりあえず辛い辛いと何もなくても思ってしまう毎日です。 嫌がらせの数々は書ききれないのです とりあえず誰かに話を聞いてもらいたかったので (´・ω・`)

  • 学校で怪我をさせられました

    中学校3年生の男の子の母親です。子供が休み時間に同級生に骨折させられました。子供は手術となり全治3ヶ月と診断されました。次の日、事情を聞く時間が学校で設けられ私たち夫婦と怪我をさせた2人の生徒、両親、学校の先生で経緯をききました。結局、2人のこどもがいたずらでしたことでした。それから3週間が経とうとしています。向こうの親からは「大丈夫ですか?」の一言もありません。事情を聞くまでは「何でもします。送り迎えも全部します。」と言っていたのに。日ごとにストレスがたまっていきます。どうしたらいいのかわかりません。アドバイスをください。

  • イジメと精神障害

    私は一年間、学校で同級生からしつこい悪口を言われてきました。 悪口の他にも原因はあったのですが、身体を壊しうつ病になりました。一年休学し、今年からまた復学します。 学校の先生にイジメのことを伝えました。先生は悪口を言い続けた生徒にイジメをしたか聞きました。その生徒はしていないと答えました。 先生は悪口を聞き間違えだと言って、悪口のことは忘れて学業に専念すべきと言います。 しかし、私は忘れたくても忘れられません。内臓がやけつくされるような憎しみを感じます。 辛いです。死を考えています。 日本の社会では弱者の意見は聞き入れられないのでしょうか。 自分でも質問したいことがわかりません。この文を読んで何か感想などがあれば自由に書いてほしいです。

  • 中学

    現在私立中学に通っている中2です。 私は現在外部受験を考えています。 なぜなら、 ○見た目、外見 私の顔はもとから二重で、体重は平均より少し下の調べたらいわゆるシンデレラ体型ぐらいでした。 なのですが、先生にもとから二重なのにアイプチと言われ、指導を受け、講義してます。 そして生徒会停止。それが今十ヶ月以上で、先輩、同級生に陰口言われたり、 校則上大丈夫なのに日焼け止めは化粧だと言われ生徒指導を受けました。 ○先生 私は先生に当たり前のように無視されたりしました。 また何もしてなくてもキレられたり、信用できないから(笑)とか言われたり、あと職員室でもかるい悪口が言われています。 ○友達 いない 他にももろもろあって、私はやみました。 学校変えても同じと思われるかもですが、そのがっこうでやりたいことはあったりします。 どうしたらいいですか