• ベストアンサー

委託の軽自動車による運送の仕事をやる場合

j-komachiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

以前に**急配という配送会社の就職面談に行ったことがありますが、・・・ 自営業扱いになるとのこと。 車は会社仕様のものを購入しなくてはならない。 当然ローンを組む。 仕事は始めのうちは割り当ててもらえるが、後は自分で開拓。 という条件でした。 どういうことが起きるか。 配送会は車を売って手数料が入る。 仕事は最初は面倒見ても後は本人の自己責任。 仕事を請け負う人が増える=会社は車を売る手数料が入る。 会社は新規の請負人にだけ2~3か月仕事を回す。 こちらは仕事が回ってこないうえ、ローンが残る。 という構図が想像されて止めておきました。 運送の仕事でやっていくなら、手堅く大手に勤めてみては? **急便だと「いくら欲しいか」って聞かれてその収入がもらえる仕事量を割り当てされると聞いたことがあります。(噂ですので真偽は定かではないけど) 委託でやるにしても大手の仕事でお客さんと顔つなぎしておいて、 「独立したんで私個人に仕事回してください」としたほうが自己開拓できると思います。

yan_katsu
質問者

お礼

大手ねぇ、ちょっと色々問題ありまして。過去のがどうのこうのじゃなく、自分の仕事の仕方にちょっと・・・。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 業務委託と請負の違い

    初めまして。最近、業務委託と請負について悩んでおります。 皆様のアドバイスを頂きたく書き込んでみました。 現状、自分では請負にて仕事を頂いてると考えております。 以下、今の状況です ・仕事の開始時間に指定がある(但し、その日の仕事が終われば帰れる) ・調査等に行った後に請負先会社の事務所で報告書の作成や工事後の報告書の作成がある ・使用する部材の支払いは請負先会社(但し、工事依頼書を確認し部材を発注するのは自分) ・毎月、損害保険料として請負先会社に2500円支払っている ・親睦費として毎月2000円支払っている ・仕事の選り好みは不可 ・自分以外(別会社の人間)の人間を指導。(ガソリン代は全部自分持ち) ・報酬は成果じゃなく日当(1日に何件こなしても19000円) ・日当のupはお互いの話し合いも無く一方的に請負先の会社決定 ・仕事が無ければ当然の如く休み 以上が現状です。 自分でも請負なのか委託なのか契約なのか、さっぱり判らず悩んでおります。 特にここ最近、仕事量の増加で自分の収入は減る(移動距離の増加でガソリン代の支出増)一方で生活に支障が出始めております。 宜しければ皆様のお知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願い致します。

  • この条件の場合は委託契約として不適切ですか?

    この条件の場合は委託契約として不適切ですか? 今日ある会社に契約社員希望で面接に行ったのですが、 契約社員の募集は締め切ったとのことで 委託契約として働くことを薦められました。 条件は 給料:時給制 勤務時間:10:00~19:00又は15:00~22:00 休日:日曜日(体力が続くのなら週7日勤務もOK) (仕事がない時は勤務時間が減ったり、休日が増えたりする場合がある) この条件ではバイトとあまり変わらないような気がするし 労働者に当てはまるような気がするのですが どうなのでしょうか? まだ会社と契約を交わしておらず 働くかどうか迷っています。

  • 全軽連の軽貨物運送をしている方、教えて!

    軽貨物運送の「全軽連」という会社で独立開業している方、または過去にしていた方、教えて下さい。 私も色々ありまして、家族6人を食べさせていくために全軽連を考えています。年齢も40をとうに過ぎ、住まいも賃貸のため、普通の就職では家族を養っていけそうにありません。そこで「全軽連」の求人に目がとまりました。 仕事がキツイとか拘束時間が長いとかは覚悟しています。ただ、本当にチラシのとおり、 仕事は常に100%紹介してくれるのか? 月収40~50万をコンスタントに稼げるのか? ということが心配なのです。 似たような名前の会社に「全軽運」(「連」と「運」が違う)という会社がありましたが、こちらは「悪徳商法マニアックス」というサイトで、サギまがい的な投稿がありましたが、この「全軽連」に関しては、実際にやっている人や、やっていた人の意見を探すことが出来ませんでした。 どうか、知っている方の参考意見をお聞かせ下さい。これからの私の人生にとって大きな分岐点なのでよろしくお願いいたします。

  • 委託の軽自動車の仕事について

    委託の軽自動車の仕事でスーパーカーゴとかの仕事を聞きますが、電話で聞くとあらかじめ指定の車荷物がはこべるものが必要買う必要があるようにきいたのですが、ああいう軽トラックみたいな小さいのは中古でもいくらぐらいするものなのですか?あと冷凍がついているものあるそうですが、ついているので中古でもいくら程度するものなのでしょうか?

  • 正社員からパートになった場合失業保険もらえる?

    現在月給26万円正社員で働いています。 体調不良により同じ会社でパート勤務に変更してもらいながら次の転職先を探そうかと悩んでいます。 パートになった場合は一日3時間週5日の勤務になります。月収は6万円程度になるかと思います。 この場合失業保険の受給とかは難しいでしょうか? 完全に失業する勇気がなくおかしな質問ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事のかけもちについて

    私は今、工場勤務で週2~3回勤務しており、月収は10万前後です。他に掛け持ちでしようと思いますが私の勤めている会社は掛け持ち禁止であります。職業安定所やアルバイトニュースで目を通しているのですが年も40歳くらいで資格を持っていない自分には未経験者でもできる仕事が見つからないので困っているところです。このような条件の場合、どのような掛け持ちの仕事が向いているのか教えてください。

  • 運送業をいとなんでいます。

    運送業をいとなんでいます。 下請の下請の下請の下請 つまり孫請けのようなかたちで、仕事についたのですが、 最初は、ごく普通の配送の説明をうけましたが、勤務時間(11:00~20:30)も8時間強のはずが 行った先が、新しく出来たお店で、いきなり開店オープンの配送のため、勤務時間は大幅に伸び、休憩もとれず 毎日夜10:00くらいになる状態です。 手取りは、車持ち込みで9000円なのですが、燃料費が約1500円強かかり、お客様への通信料が毎日500円くらいかかり、あと、タイヤの消耗・オイル代・車体の消耗など 考えますと、残りが多分10時間強働いて 5000円~6000円位になるような感じです。 間に入っている会社は紹介だけで、それぞれ10%くらいの紹介マージンをとっているようなのですが、 実際の業務の90%は自分たちが、行っていて、クライアントさんからは、しばらく中心になってやってくれ!!と いわれているのですが・・。 クライアントさんに話して、間に入っている、業者3社を排除し、クライアントさんから直接 仕事をもらうことは、こんな場合、やはり仁義上 できないものでしょうか?

  • 委託契約 印紙について

    委託契約を結ぶにあたって弊社は請負契約として400円の印紙を貼ったのですが、相手のほうから、継続的取引として4,000円の印紙を貼ってきました。その場合、2種類の印紙の金額の契約書ができますが、それはそれでよいのでしょうか良いのでしょうか? こちらの見解は請負なんですが。 税務署にも確認済みです。

  • 法律上は再委託可能?

    代理店として請負契約をしています。 契約内容には再委託禁止という項目があるのですが、 調べてみると請負契約の場合は過程ではなく結果を求める契約のため、 業務遂行までの過程については問われないという内容がありました。 となると、あくまでも契約会社に迷惑をかけない範囲であれば 再委託を行っても問題無いと解釈して良いでしょうか?

  • 業務委託での仕事について

    あるお店で業務委託として働いています。 業務委託というのがわからず働いていますが 内容は、お客に1人施術するといくらという完全歩合制です。 最初に出れる日と時間を申告します。(シフトですね) で、その日のその時間内にお客が来て施術したら報酬が発生します。 しかし、時間内にお店にいてもお客が一人もこなければその日の報酬は0円です。 シフト申請した時間内にお店にいなければいけません。 時間内に施術以外に掃除や洗濯をしなければいけません。 他のスタッフも委託業務ですが、契約している会社からスタッフに順位をつけられていて、上位にいるスタッフがいつも忙しく、順位の低いスタッフはいつも暇(つまり出てきても報酬がない)。 契約している会社から業務(施術)以外にああしろこうしろといろいろ指示がきます。 制服は契約している会社から支給されています。 施術につかう道具はすべて契約している会社から支給されています。 順位が上のスタッフは下のスタッフに指示したり、お店のルールを作ります。 (何時からならその30分前にはお店に来てとか、空いてる時間があったら掃除洗濯してとか、お昼の買い出しに行くなとか) ネットで調べると、業務委託でも指揮命令があるとか、契約内容の仕事以外に従事することがあるとか、労働時間の拘束性があるとかだと、雇用関係があると認められると書いてあったのですが この場合どうなんですか? いまの報酬からすると時給換算したら時給200円くらいです。 4日間無報酬のときもありました。 その間の交通費はもちろん自己負担です。 スタッフを新たに増やすから指導してくれと、これも指導料はもらえませんが指導しました。