• ベストアンサー

大学数学、線形独立の問題です。

大学数学、線形独立の問題です。 a=(-1,1,1),b=(2.-1,1),c=(k,3,-1)および実数kに対して次の問に答えよ。 k≠-5のときa,b,cが線形独立であることを示せ。 という問題なのですが、どのように示せば良いのか手が出せないでいます。 どなたか解答、解説をお願いします。

  • pxoxq
  • お礼率57% (4/7)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.1

行列式 |-1, 1, 1| |2, -1, 1| |k, 3, -1| =2k+10 です。従ってk≠-5ならこの行列式はゼロでありません。よって線型独立です。

pxoxq
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 線形独立の問題です。

    a,b∈CがR上線形独立でx∈C(0以外の)ならば、{a,x},{b,x}の少なくとも一方は、R上線形独立であることを示せ。 という問題です。(C=複素数 R=実数) どなたか過程も含めて証明教えてくださる方いませんか?

  • 線型独立

    Vをベクトル空間としてa1,a2,a3,a4,bをVのベクトルとする。 <a1,a2,a3,a4>をa1,a2,a3,a4で生成されたVの部分空間とする。 a1,a2,a3,a4が線型独立で、<a1,a2,a3,a4>∌ b とする。 このときa1,a2,a3,a4,bが線型独立であることを、線型独立の定義にしたがって示せ。 という問題なのですが、まったく分かりません。 線型独立なので、k1a1+k2a2+k3a3+k4a4=0⇒k1=k2=k3=k4=0 ということは分かっているのですが、bが入ることでどのように示していけばいいのか・・・ 「線型独立の定義にしたがって」と書いてあるので、線型従属ではないことを示していくのではないんですよね? 文系出身なうえ、独学で勉強しているので、易しく教えていただければ嬉しいですm(__)m

  • この線形代数の問題を解いていただきたいです。

    初めまして、近々編入試験を受験する大学2年の者です。 私は今受験先の過去問題に取り組んでいるのですが、解答がなくて合っているかも確かめられない状態であり、解ける問題に関してはともかく解けない問題に直面した時にとても困っています。 今日も演習をしていたところ、線形代数で解けない問題がありましたのでどなたか解いていただけないでしょうか?ちなみに私は[2]が解けませんでした。 λを実数とし、a=(1、-4、1)、b=(5、λ、-1)、c=(1,13、-2)は3次の数ベクトルとする。次の各問に答えなさい。(a,b,cは縦ベクトル表記となっています。) [1] a,b,cをそれぞれ第1列、第2列、第3列とする行列をAとするとき、行列式|A|=0を満たすλの値を求めなさい。 [2]λは[1]で求めた値とする。このときcをaとbの一次結合で表しなさい。 (出典:平成22年度東京農工大学工学部3年次編入試験問題 数学 大問1) λ=8/3までは出たのですが、それを代入してc=sa+tbとしてガウスの消去法でsとtを求めたところ、sが2つ出てきてしまいそこから進まない状態です。 どなたかよろしくお願い致します。

  • 線形独立、線形従属の問題

    線形独立と線形従属に関する問題です Vの元の組v₁,・・・,vn が線形独立であっても、もうひとつ別の vn+₁∊V を加えた場合、 v₁,・・・,vn,vn+₁は線形従属になることがある。V=R³の場合にそのような例を見つけよ。 という問いです。 大学の授業での問題なのですが、どのように手をつければよいのか全然分からなくて困っています。 答えに至る経緯も含めて回答頂けると助かります!!

  • 行列式 線形独立線形従属

    a= 1 2 b= 3 1 このベクトルの線形独立か線形従属を調べる。 この問題の解答と解き方を教えてください

  • ベクトルの組が線形独立かどうかを調べる問題です。

    ベクトルの組が線形独立かどうかを調べる問題です。 教科書の解答では解説(途中計算)が省かれ、「線形従属である。」 とだけ書かれているのですが、何で計算しても従属となる解が得られません。 私の計算間違いなのかも知れませんが、教科書側のミスだったら悔しいので こちらで質問させていただきます。 問題 「各ベクトルの組が線形独立であるか線形従属であるかを判定せよ」 a1=(1,2,3) a2=(-3,5,1) a3=(5,-8,-3) a4=(9,1,1) よろしくお願いします。 途中計算もあるとありがたいです。

  • 線形独立の証明問題。

    V,Wをベクトル空間、f:V→Wを線形写像とする、以下の問に答えよ。 【1】Imf={f(x)|x∈V}はWの部分空間であることを示せ。 【2】x(1),・・・,x(k)∈Vとする。このとき、 f(x(1)),・・・,f(x(k))が線形独立⇒x(1),・・・,x(k)が線形独立。 を示せ。 という問題で、【1】はできたのですが、【2】で以下のように回答したら、間違っていました、どうしてか分かりません。 f(x(1))*c(1)+・・・+f(x(k))*c(k)=0とすると、 c(1)=・・・=c(k)=0である。 fは線形写像なので、 f(x(1))*c(1)+・・・+f(x(k))*c(k)=f(x(1)*c(1)+・・・+x(k)*c(k))が成り立つ。 よって、 f(x(1)*c(1)+・・・+x(k)*c(k))=f(0)と書けるので、 (※) x(1)*c(1)+・・・+x(k)*c(k)=0 c(1)=・・・=c(k)=0なので x(1),・・・,x(k)は線形独立となる。(証明終) (※)のところに「単射とは限らない」と書かれてしまいました。 どういう意味なのか理解できません。 単射の意味自体は分かっています。 お願いします。

  • 数学の問題で質問です

    数学の問題で質問です 数学の問題なのですが 次の問題の解答を教えてほしいです。 問1 次のような△ABCにおいて、残りの辺の長さと角の大きさを求めよ (1)b=3 , c=√3 , B=60° (2)a=2√2 , b=√6 , c=√2 (3)a=√6 , b=3+√3 , C=45° (4)a=√6 , b=√3-1 , c=2 問2 次の各場合について、△ABCの残りの辺の長さと各の大きさを求めよ ただし、sin15°=(√6-√2)/4 , sin105°=(√6+√2)/4である (1)a=√2 , b=√6 , A=30° (2)b=1 , c=√2 , B-30° 問3 △ABCにおいて、sinA:sinB:sinC=5:8:7が成り立つとき、角Cの大きさを求めよ。 多くてすみません。 教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 線形独立の証明問題

    線形独立の証明問題 Vを実線形空間、fをVの線形変換とする。またWをf^(-1) ({0})∩W={0}をみたすようなVの部分空間とする。さらにkを自然数とし、v1,v2,…,vk∈Vとする。次の問いに答えよ。 (1) f(v1),f(v2),…,f(vk)が線形独立ならば、v1,v2…,vkもまた線形独立であることを示せ。 (2) v1,v2,…,vk∈Wかつv1,v2,…,vkが線形独立ならば、f(v1),f(v2),…,f(vk)もまた線形独立であることを示せ。 この問題が解けません。 特にf^(-1) ({0})∩W={0}の理解が困難です。 証明の手順を教えてください、お願いします。

  • 大学の数学の問題で分からない問題があります。

    線形大数学の行列で次の問題が解けません。 a1=[1,-1,2] a2=[-1,4,1] a3=[3,-4,5]である (1) a1,a2,a3が線形従属であることを示せ。 (2) a2をa1とa3の線形結合で表せ。 解答と解き方、よろしくお願いします。