数学の問題で質問です

このQ&Aのポイント
  • この質問は数学の問題に関するもので、それぞれの問題について残りの辺の長さや角の大きさを求める必要があります。
  • 問題1では、与えられた条件から辺の長さと角の大きさを求める必要があります。
  • 問題2では、与えられた条件から残りの辺の長さと各角の大きさを求める必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

数学の問題で質問です

数学の問題で質問です 数学の問題なのですが 次の問題の解答を教えてほしいです。 問1 次のような△ABCにおいて、残りの辺の長さと角の大きさを求めよ (1)b=3 , c=√3 , B=60° (2)a=2√2 , b=√6 , c=√2 (3)a=√6 , b=3+√3 , C=45° (4)a=√6 , b=√3-1 , c=2 問2 次の各場合について、△ABCの残りの辺の長さと各の大きさを求めよ ただし、sin15°=(√6-√2)/4 , sin105°=(√6+√2)/4である (1)a=√2 , b=√6 , A=30° (2)b=1 , c=√2 , B-30° 問3 △ABCにおいて、sinA:sinB:sinC=5:8:7が成り立つとき、角Cの大きさを求めよ。 多くてすみません。 教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.1

問1 (1)正弦定理でC、余弦定理でa、正弦定理(もしくは三角形の内角が180°を利用)でAを求める (2)余弦定理でA or B or C、正弦定理で残りの2つを求める(あるいは全部余弦定理でもOK) (3)余弦定理でc、正弦定理でA,Bを求める(180°からC,Bを引いてもよい) (4)(2)とあまり変わらない(3辺が分かっているという意味で)ただし、Bは多分有名角ではないと思われるので、AかCから出すのがよいと思う。 問2 問1とやりかたは一緒だけど、sin15°=(√6-√2)/4 , sin105°=(√6+√2)/4が出てきたらそれをつかってあげましょうという問題です。 問3 正弦定理を用いると、a:b:cが求まるので、b,cをaの長さで表せる。それを使って余弦定理でCを出す 以上、参考になれば幸いです。

その他の回答 (2)

回答No.3

 基本的な問題です。どの公式を使えば良いのかが分からないのでしょうか。問1を例にして考え方を示します。  問1の(2)と(4)は3辺だけが分かっていますね。3辺が出てくる余弦定理を用いるしかありませんね。3辺が分からない場合の考え方として、(1)はbとそれに対応するBが分かっていますので正弦定理を用いることの推測ができますね。(3)は辺に対応する角が分かりませんので、正弦定理を用いることはできませんね。よって余弦定理を用います。こんな感じでいろいろな問題を解くとすぐに慣れます。  ここまで述べると問2も分かりますね。正弦定理を最初に利用します。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.2

これって宿題だろ?考えるのが面倒くさいだけだろう? 教科書を読め。

関連するQ&A

  • 数学の問題教えてください

    △ABCにおいて、次の関係が成り立つとき、△ABCの最大内角の大きさを求めよ。 (sinA+sinB):(sinB+sinC):(sinC+sinA)=15:21:20 僕の解き方で解けますか?? まず、sinのそれぞれの比の値を求めます。 あくまでこれらも未知数にすぎないので内項の積と外項の積を利用して 3つ方程式を立てます。 そして、連立方程式を解いて求める。 その後、sinの比は辺の比と同じなので辺の比がわかり、最大の角は対辺が最大であるのと一致するのでそこから正弦を利用して求める。 という指針は立ったんですが、方程式の計算がうまく解けません。 このやり方で解けますか?? 解けるのであれば途中式を書いてほしいです。 お願いします

  • 数学の三角形の角の比の問題です

    △ABCにおいて sinA:sinB:sinC=7:5:8 のとき、角Aの値を求めよ。 という問題なんですけど、解き方を教えて下さい。

  • 高3受験生 三角関数の質問です

    三角形ABCにおいて、sinA+sinB+sinC≧sin2A+sin2B+sin2Cであることを証明する問題が解けません。お教えください。

  • 【問題】三角形ABCにおいて,(sinA)/6=(sinB)/5=(s

    【問題】三角形ABCにおいて,(sinA)/6=(sinB)/5=(sinC)/4が成り立っている。 (1)cosA,sinAの値を求めよ。 (2)三角形ABCの内接円の半径が1であるとき,ABの長さ,三角形ABCの面積を求めよ。 (1)はsinA:sinB:sinC=a:b:cを使ってcosA=1/8,sinA=3√7/8と求めました。 (2)が全然わかりません^^; どなたかよろしくお願いします。

  • 加法定理の問題です(>_<)

    △ABCの角A.B.Cが等式 sinAsinB=cosC・・・(1) sinA+sinB=√3sinC+1・・・(2) を満たしているときのA・B・Cを求める問題なんですけど, 加法定理を使えばいいのはわかるんですが、 どう使えばいいのかわかりません、誰か助けてください(TOT)

  • 数 I の問題

    訳あって数Iの勉強をしているのですが、次の問題が解けず困っています。どなたかお助け下さい。 1. a:b:c:=7:5:8のとき、sinA:sinB:sinC 2. 3辺の長さが次のような三角形は最大角が鈍角か鋭角か直角のいずれ になるか調べよ   (1) 4,5,6  (2) 2,4,5

  • 三角比(正弦定理)の問題

    次の問題はどうやって解けばよいのでしょうか? どなたかわかるかた、お願いします! 問題:次の値を求めよ。 (1)∠A=45°、∠B=105°のときの、a:c (2)a:b:c=5:6:7のときの、sinA:sinB:sinC (3)sinA:sinB:sinC=2:4:5のときの、a:b:c 問題が少し多いですが、お願いします。

  • 高校数学三角関数

    三角形ABCにおいて、次の式が成り立つことを証明せよ sinA+sinB-sinC=4sin(A/2)sin(B/2)cos(C/2) という問題が分かりません💦調べたところ和積公式を使うと出てきたのですが、まだ習っていません。和積公式を使わず、答えを求める方法はありますか?>_< 解説お願いしたいです

  • どうしても解けない問題たち・・・。助けてください!!

    次の二問を△ABCにおいて、成り立つことを証明せよ。 1(a-c)sinA+(c-a)sinB+(a-b)sinC=0 2a(bcosC-ccosB)=b^2-c^2 3△ABCにおいて、acosA+bcosB=ccosCが成り立つとき、△ABCが直角三角形であることを証明せよ。 4△ABCにおいて、次の等式を証明せよ。 S=a^2sinBsinC分の2sin(B+C) お願いします。

  • △ABCの内角をABCとするとき,以下を説明せよ。

    △ABCの内角をABCとするとき,以下を説明せよ。 (1)sinA+sinB+sinC=4cos(A/2)cos(B/2)cos(C/2) (2)sin(2A)+sin(2B)+sin(2C)=4sinAsinBsinC (3)tanA+tanB+tanC=tanAtanBtanC (1)ですが,  sinA+sinB+sinC =sinA+sinB+sin(π-(A+B)) =sinA+sinB+sin(A+B) =sinA+sinB+sinAcosB+cosAsinB =sinA(1+cosB)+sinB(1+cosA) =4sin(A/2)cos(A/2)cos^2(B/2)+4sin(B/2)cos(B/2)cos^2(A/2) =4cos(A/2)cos(B/2)(sin(A/2)cos(B/2)+cos(A/2)sin(B/2)) =4cos(A/2)cos(B/2)sin((A+B)/2) =4cos(A/2)cos(B/2)cos(C/2). のようなことを調べたのですが, sinA+sinB+sin(π-(A+B)) =sinA+sinB+sin(A+B) のところがどうしてそうなるのか分かりません。教えてください。