• ベストアンサー

三角比(正弦定理)の問題

次の問題はどうやって解けばよいのでしょうか? どなたかわかるかた、お願いします! 問題:次の値を求めよ。 (1)∠A=45°、∠B=105°のときの、a:c (2)a:b:c=5:6:7のときの、sinA:sinB:sinC (3)sinA:sinB:sinC=2:4:5のときの、a:b:c 問題が少し多いですが、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.3

(1) ∠A = 180°- 45°- 105°= 30° 正弦定理にあてはめて  a        b        c ――― = ――― = ――― = 2R sin 45°   sin105°   sin 30° sin 105°は sin(60°+45°) = sin 60°・ cos 45°+ cos 60°・ sing 45° で計算しないといけないから、面倒臭いけど 問題は a : c は簡単です a : c = 2R sin 45°: 2R sin 30°= sin 45°: sin 30     = 1/√2 : 1/2 = √2/2 : 1/2 = √2 : 1 (2) (1) と同じように  a        b        c ――― = ――― = ――― = 2R sin A     sin B     sin C から a : b : c = 2R sin A : 2R sin B : 2R sin C = sin A : sin B : sin C です a : b : c = 5 : 6 : 7 なら sin A : sin B : sin C も 5 : 6 : 7 (3) (2) とまったく同じで sin A : sin B :sin C = 2 : 4 : 5 のときの、a : b : c は 2 : 4 : 5

sakuranoko123
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 わかりやすい説明、ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.4

(1) の計算をしてました a : b : c = sin 45°: sin 105°: sin 30°       = 1/√2 : (√6 + √2) / 4 : 1/2       = 0.707 : 0.966 : 0.5 a/c = √2 = 1.41421356 (2) の a / c = 5 / 7 = 0.714286 と違うので、 別の三角形ですね

sakuranoko123
質問者

お礼

すみません、説明不足でした。 別の三角形です。 2度も回答ありがとうございます。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

(1)∠C=30度ですね。

sakuranoko123
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 180-150=30 確かにそうですね! 回答ありがとうございます。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

正弦定理とは、つまるところ、 辺の長さと対角の大きさの比が等しいということです。 よって、 (1) a : c = sinA : sinC = 45 : 105 = 3 : 7 (2) sinA : sinB : sinC = a : b : c = 5 : 6 : 7 (3) a : b : c = sinA : sinB : sinC = 2 : 4 : 5

sakuranoko123
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 三角比・・・・・

    問題集に載ってたんですけど、 SinA:SinB:SinC=a:b:cって書いてあったんですけど、何でですか??

  • 三角比の問題です

    こんにちは。 三角比の問題なのですが、 三角形ABCにおいてA=60°、B=45°、b=√3のとき a、c、sinCをもとめるのですが、 正弦定理よりa=(sinA/sinB)b=(3/2)√2 はわかりますが、次の c=acosB+bcosA=3/2+√3/2 はなぜこうなるのか解りません。 どなたか回答お願いします。

  • 正弦定理の計算

    添付画像の△ABCにおいて、 b=√3、c=√2、∠B=120°のとき、∠Cの値は、「45°」である。 という問題があるのですが、 「」内の求め方が分かりません。 正弦定理a/sinA=b/sinB=c/sinC=2Rを使って、 b=√3、c=√2、∠B=120°を代入して、 √3/sin120°=√2/sinC,sin120=√3/2より √3/(√3/2)=2=√2/sinC までは分かったのですが、 ここから先が分かりません。 ∠C=45°とするには、 sinCが1/√2にならないといけないと思うのですが、 行き詰ってしまいました。 初歩的な事かもしれないのですが、 つい最近数学の勉強を始めたもので申し訳ないです。 どなたか宜しくお願い致します。

  • 正弦定理について

    先日、三角関数について質問させていただき、とてもわかりやすい回答をもらいました。自分自身納得できて、問題を解いていたのですが… またしても敵が… 正弦定理です a/sinA=b/sinB=c/sinC となっています。 あaが角Aと向かい合う辺なのはわかったのですが この場合の三角形ABCは直角三角形とは言いきれない(わからない)のに、a/sinAをどうやって計算したらいいのでしょう? そもそも、三角関数は、直角三角形の時にしかつかえないのではないのですか?

  • 三角比の問題なのですが・・・

    △abcにおいてsinA/3=sinB/7=sinC/5のとき、この三角形の最も大きい角の大きさをもとめなさい。 という問題の解き方を教えてください。 お願いします。

  • 三角比

    面積が3√15の△ABCについて、sinA:sinB:sinC=4:2:3となるときについて a:b:c=4:2:3より 比例定数k>0を用いて a=4k,b=2k,c=3kとするとき どうして比例定数をつかうのですか?

  • 高校 数学 正弦定理

    次の問題がわかりません 19/sinA=16/sinB=5/sinC 次のうち最大角はどれか?

  • 加法定理の問題です(>_<)

    △ABCの角A.B.Cが等式 sinAsinB=cosC・・・(1) sinA+sinB=√3sinC+1・・・(2) を満たしているときのA・B・Cを求める問題なんですけど, 加法定理を使えばいいのはわかるんですが、 どう使えばいいのかわかりません、誰か助けてください(TOT)

  • 【問題】三角形ABCにおいて,(sinA)/6=(sinB)/5=(s

    【問題】三角形ABCにおいて,(sinA)/6=(sinB)/5=(sinC)/4が成り立っている。 (1)cosA,sinAの値を求めよ。 (2)三角形ABCの内接円の半径が1であるとき,ABの長さ,三角形ABCの面積を求めよ。 (1)はsinA:sinB:sinC=a:b:cを使ってcosA=1/8,sinA=3√7/8と求めました。 (2)が全然わかりません^^; どなたかよろしくお願いします。

  • 数I 正弦定理・余弦定理

    △ABCにおいてsinA:sinB:sinC=2:3:4のとき、最大角の余弦の値を求めよ。 わかるかた、 お願いします(;;)