• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『昼からお酒は悪い』の考えは視野が狭いでしょうか?)

昼からお酒は悪い?婚約者との意見の対立に悩んでいます

st_tailの回答

  • st_tail
  • ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.20

まぁ、これはそれぞれの価値観でしょうから、良いも悪いもないでしょう。 私自身は休日であれば昼間どころか、朝から一杯やることもあります。 ちなみに今日も子供の学童保育の親睦会で、真昼間からいい大人が20人ほど(ママさんの方が多かったですね)で、酒食を楽しんできました。 個人的には、アル中になるとか、酒を飲んで仕事もしない、と言うような状況でなければ、酒くらい好きに飲ましてくれ、と言うのが本音ですね。 私のオヤジも普通のサラリーマンでしたが、日曜日には昼前からビールの栓を開けていましたし、飲んでは昼寝、で起きてくると晩酌、と言うような休日をすごしていました。それでも子供3人大学までだして、定年後も別の会社に移ってそれなりの仕事をしていたことを考えると、休日の飲酒が悪いともいえないでしょう。要は飲酒で生活に影響が出てくるかどうか、と言う点で判断すればよいと思います。 で、質問者様の場合ですが、生活に支障はないんですよね。 だったら後は質問者様の感情の問題でしょう。酒を飲むのは夜だけ、と言うのは質問者様の育った環境では常識だったのでしょうが、そうでない家庭もまた山ほどあります。結婚と言うのは、こういうカルチャーギャップをいかに二人で埋めていくか、と言うことでもあります。お互いに異なった環境で育ってきたわけですから、今後このような生活習慣の違いはたくさん出てきますよ。ここで見た質問では、風呂上りに裸でうろうろするのがいやだ、とかね。こういうことは良いも悪いもありませんから、二人で話し合ってどちらかが妥協するしかありません。それができなければ破局です。 彼氏さんとよく話し合って、お互いが妥協できる点を見つける努力をするしかないんじゃないですか?

関連するQ&A

  • お酒の不思議

    平日の昼間っからしょーもない質問ですみません。ちと、恥ずかしいです(笑) 以前から不思議に思っていたことなのですが、 日中の明るい時間帯にお酒を飲むのと、夜暗くなってからお酒を飲むのとでは、 酔いが回る酒量と速度が全く違うと思いませんか? 例えば、夜缶ビールを一本、ワインをグラス一杯飲んだくらいでは酔いませんが、 昼間飲むと少量でも簡単に酔ってしまいます。 バーベキューなんかでは簡単に酔っ払いになってしまいます。 私の周りの人達も皆同じことを言っています。 いったいこの違いはどういうことなのでしょうか? どなたか分りやすく、簡単に説明していただけると嬉しいです。

  • 昼間は風が吹いているが夜になると吹かないので昼の方が寝やすい?

    仕事の関係で夜勤するかもしれないのでちょっと気になったのですが、昼間は窓を開けているとカーテンが大きくなびいて気持ちよく風が吹いていますが、夜になるとほとんどカーテンは動かず、暑苦しいです。 ひょっとして昼の方が寝やすいですかね?

  • 昼間、お酒が飲める静かなお店を、探しています。

    仕事の関係で、昼間しかお酒を飲みに行けません。2時ぐらいからお酒を飲めるお店を、探しています。ファミレスはお酒が飲めますが、昼間から堂々というわけにはいかないので、それ以外で探しています。女性1人で行くので、出来れば、静かなお店が良いのですが。東京の都心部で、どこか無いでしょうか。ご存知の方、教えて頂けませんか。

  • 消防士の勤務形態について

    消防士の勤務形態について 消防士の人が昼間に自宅近辺をフラフラしているのをよく見かけます。夜勤明けなのか前なのかはわかりませんが、子供とあそんでいたり夫婦で出かけるところを見かけます。他の方も同じ様な事を、言っていました。 一般に工場勤務なり看護師や介護師にしろ、夜勤の仕事の人で昼間に見かけることは少ないのですが、消防士の夜勤はそんなに楽なのですか? ちなみに人口数万の市で地方勤務の方です。

  • テンション

    夜勤(夜間帯)でも昼間のようにテンションが高い人と低い人がいるのは何故ですか? 昼間なら兎も角、夜勤でハイテンションの社員たちがいて、一緒に仕事していると心拍数が上がりエネルギーを吸いとられる感じがして余計に疲れます。 どんな生活習慣すれば夜でもハイテンションになるのか? 私の場合、休日でも昼間でも元々テンションが低く、職場に居るときはなるべく上げるようにしても、気づけば何故か他の社員たちと比べるとかなり低く見られます。 低すぎて浮いていることもあったり、夜勤でもさらに低くなって他の社員たちと温度差を感じることもあったり、そんなテンションが低い私に距離を置く社員たちもいます。 なぜテンションが低いのかリアクションが薄いのか理由は分かりません。 逆に昼夜関係なく何故テンションが高い人がいるのか? どうすればあれだけテンションが上がるのか、あれだけハイになるのか不思議というより異次元的な人のように思います。 夜勤でもハイテンションで賑やかに雑談している年配の社員たち、昼間と変わらないテンションで仕事している若い社員たち。 夜型の人間なのか? そんな社員たちと比べて、かなりテンションが低い私にとっては、夜でもテンションが高い人は異次元のように思います。 朝から夜まで一定の高いテンションの人もいてお酒が入ってるかと疑うほどの人も。 年配の社員たちもハイテンションな人がいて、そんな社員たちは更年期なのか、何か楽しいことがあったのか? 若い社員たちも昼間と変わらず夜勤でもテンションが高い人もいて疲れます。 何故昼夜関係なくテンションが高い人がいるのでしょうか?

  • 消防署でバーベキュー

    私の家の隣が消防署なんですけど、たまぁに駐車場でバーベキュー(昼)をしてるんですけど それを見た近所の人(Mさん)が、『仕事中にバーベキューなんて、やっぱり公務員は非常識だ』とか 『税金ドロボーだ』とか 『(どう見てもお茶を飲んでるのに)アレは絶対にお酒だ』とか、さんざん文句を言うですけど たまに、(私やMさんを含め)近所の人たちもまざってる時もあったりして、和やかな雰囲気です。 もちろん、宴会のように大騒ぎしているわけでもないですし、お酒も当然飲んでません。 それでもやっぱり、公務員が仕事中にバーベキューはマズイんですかねぇ? それとも、こんなことを言うのは、Mさんぐらいですか? 私は、これぐらいは問題ないと思うんですけどねぇ・・・。

  • 休職も視野に入れるべきですか?

    恋人にフラれたショックで自殺未遂を繰り返したために10ヶ月休職になり、1年1ヶ月前に復職しましたが4ヶ月程前から休みがちになっています 最初はプライベートの人間関係のストレスで体調を崩すだけだったのですが、2ヶ月程前からは夜に特に気分が落ち込むようになり夜勤をよく休むようになりました 元から夜は気分が落ち込みやすいタイプではありました 朝は仕事行こう、頑張ろうと思えるのですが、暗くなってくると気分が落ち込んで仕事行こうと思えなくなります 今月5~7日も夜勤でしたが、上記の理由でお休みを貰いました(リーダーには今の状況を説明しました) 今日は日勤だったのですが気分が落ち込んだままだったのでお休みを貰い、リーダーに今の状態を聞かれたので「朝は仕事行こう、頑張ろうと思えるけど、暗くなってくると気分が落ち込んでしまう。昼夜で状態が代わってしまう。頑張って仕事するべきか、また少し休んだ方がいいのか分からない」と話しました とりあえず精神科で診てもらって先生と相談してこい、とのことでした 朝イチで精神科に電話したら今日の夕方に予約を取れました 先生には休職した方がいいか聞いた方がいいですか? 休職した方がいいと言われたら、その場で診断書を貰って明日会社に提出し、明後日から休職ですか? 診察が終わり次第リーダーに一先ず連絡入れるべきでしょうか? 以前は自殺の危険があったので有無を言わさず休職になり、会社には休職するよう言われたと電話報告でした

  • ビールのCMは、なぜ昼間のシーンばかりなの?

     ビールのCMについて昔から疑問に思っていたことがあります。どのCMを見ても、真っ昼間にビールを飲んでるシーンばっかりなんですねぇ。夜に飲んでるシーンってのは、ちょっと記憶にないです。  わたしの場合、たとえ休日であっても昼間に酒を飲むなんてことはありません。車でちょっと買い物ってことがよくありますから、飲めないんです。旅行に行ったとしてもたいてい車だし、万に一つ電車で行くとしても、夜に本格的な宴会が控えていますから、昼間から積極的に飲む気にはなれません。また、海辺でバーベキューってのは何回かやったことがありますが、とうぜん車で行くわけなんですけど、自分は運転しないとしてもメンバーの誰かが運転するので、やはり遠慮して飲まないことのほうが多いです。  ということで、真っ昼間にビールを飲んでいるシーンというのはものすごく違和感を感じてしまうのですが、世間一般の感覚と違うのでしょうか? 敢えて昼間の設定にする理由とは、なんなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • お酒を飲んでると思われて困っています。

    49歳の女性ですが、以前から首元から胸の上部にかけて 日焼けやお酒でも飲んでいるかのように赤くなるときがあります。 一瞬では、なくて割と長い時間です。火照りのようにです。 朝起きた時などは、普通の肌の色なのですが、部屋の中でも 温度や季節に関係なく日中や夜に赤くなります。 金属アレルギーとも思っていましたが、なにも着けていなくても なります。 営業の仕事をしていますので、お酒を飲んでいると間違えられたり 皮膚病ととられるとマイナスなので、どなたかわかる方ご回答ください。

  • 酒のある人生と無い人生どっちがいいですか?

    私は高校生の頃から結構酒を飲んでいました。 大学時代からは殆ど毎日酒を飲んで、 約25年ほぼ毎日欠かした事はありません。 量も俗に言う酒豪です。但し、昼間は飲まず夜だけです。 仕事が終わって家に帰り、最初のビール。美味いですよね。 あるときから酒止めました。 今はもうすぐ酒を止めて一年になります。 止めたその日から別に飲みたいとも思わなかったし、 禁断症状も全くありませんでした。 酒を飲んでいた時がつまらなかったわけでは有りませんが、 今でも楽しいです。すっかり減った趣味も又出来てきました。 寝つきも良いし目覚めも良い。休みは色々出かけるようになり 自分の時間、家族との時間が増えました。 職場などの飲み会には面倒なので行きません。時間長いし。 日頃はコーラ飲んでます。 酒飲んでないので夜買い物に車で行ったりもします。 子供を迎えにも行けます。 家内はたまにビール飲んでますが何とも思いません。 よくほどほどが一番といいますがそれはその通りだと思ってます。 酒のにまつわる回答を色々聴かせてください。