• ベストアンサー

旦那の交友関係、これ嫌ですか?

rossarossaの回答

回答No.3

旦那さんの周りの人が云々より、旦那さんが自分を持ってないのが嫌。

kotsuka12345
質問者

お礼

自分を持ってない・・・そうなのかもしれませんね。 逆に自分を持ちすぎている(=頑固)のかもしれませんが・・・ どんな奴もいい奴だから、悪い所があっても縁を切りたくない!!とい考え方のようです。 コメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那の友人との関係

     旦那の友人Aと旦那と私の友人と飲みました。  Aは3年くらい前からの知り合いです。私の友人に結婚の事で(Aの妻の両親に結婚を反対されてたので)相談したいと言われ、友人に頼み別の場所で飲みなおすことにしました。  しかし相談は一切無く、奥さんが私を恐いと言っている(確かに言葉遣いはあまり良くないですが--;)とか旦那と遊ぶの邪魔するな(それってお互い様・・)とか4時間に渡って説教されました。1番納得いかないのは「引越しの手伝い(3回)は私が勝手に旦那にくっついて行っただけ」です。運転できる人がいないから私に(旦那を通じて)頼んだくせに!!ちなみに旦那は何も知らず熟睡モード。。起きて何があったの?って聞いてもAは何も言わず、その後私に優しく接します。(なら最初から言うな!!いつも強口なのに!)ちなみにAは他の人にも口撃し何人か泣かせている事があります。 Aは何故弱者(自分にとって)にだけいろいろ言うの?私がAと妻に対して思っている事を言ったら「そこまで考えてくれてたとは思わなかったけど、俺より下の立場のおまえがそんな心配しているのはウザい」とまで言えるのはなぜ?友人は自分のストレスのやつあたりって言ってましたがそれだけでもないと思います。

  • 妻の交友関係に悩んでいます・・・

    妻の交友関係で悩んでいます。私は34歳、妻は24歳で、結婚して1年半になります。妻は結婚前から友達付き合いが広く、男友達のほうが数的には多いのではないかと思われる感じでした。結婚後もその男友達との付き合いがあり、メールをしたり、2人で食事に行ったりもしています。今パートで働いているのですが、そこの従業員の男性たちともメールを毎日かなりしています。別にやましい事はないのだからいいじゃない!といわれているのですが、どうも心配でたまりません。自分がその気が無くても男の方はどうだかわかりません。そのうちある一線も超えてしまうのではとそんな事も考えてしまいます。このまま妻を信用するべきなのでしょうか?

  • 旦那の友人との関係

    旦那とは5年間付き合い最近結婚しました。 旦那の友人達(男10人くらい)とも付き合い初めの頃から仲良くしていました。 その輪の中には既にお嫁さん(Aさん)もいれば彼女(Bさん・Cさん・Dさん)も居たりです。 Aさんも旦那の地元という事もあり皆とも一番長い付き合いで「公園デビューのボス」的な感覚です。 でも集まりには絶対女友達を連れてきてAさんが一人になる事はありません。 Aさんは当初私の事を好きではないみたいで 話かけてきたりする事もなくAさんの女友達もそんな私に声をかけてくれる事もありませんでした。  初めは頑張って仲間に入ろうと思って話かけたりしてましたが元々テンションとか合わないと思っていたので疲れてしまい 頑張って話しかけても優しく受け入れてくれる様子もなかったので一人でいる事にしました。 当時男達は草野球で週末毎回集まっていたので「一人でいいや」と思う反面やはり毎回そんな感じが苦痛でした。 行かないという選択肢もありますが旦那は私を連れて行きたがりますし唯一会える時間でした。 旦那の転職を機に皆との休みが合わなくなったのでその苦痛から開放されてましたが先日 久々の忘年会・新年会・野球大会がありました。 きっと毎年これは続くんだろうと思います。 Aさんは思いのほか普通に接してくれましたが Bさんといつの間にか仲良くなっておりお互いの連絡先も知ってるほどでした。 Bさんも元々のテンションが似てたのかもしれませんがもう仲間の中心的な物の言い方だったり態度だったり・・・・ 今後も彼らと付き合わないわけにも行かず かといって時々参加しても益々、和に入れず今後新入り彼女さんもAさんの仲間になっていくんだろうなと思うと この先どうしていいか悩んでます。 旦那の仕事上、集まる時はイベントの時くらいですからそのイベントを一緒に楽しめないのも嫌ですし・・・ 一人でも私と一緒に居てくれる彼女さんが居てくれれば良いんですけどAさんは他の子には最初から優しいっぽいので その可能性は低そうです。 私の我侭かもしれませんが。公園デビューもこんな感じなのかなと思います。同じような経験をされてる方とかいらっしゃいますか アドバイスください。 ちなみに旦那には以前に話をしたことがありますが「ほっとけばいいじゃん。Cちゃんと一緒にいればいいじゃん」とかそんな感じであてになりません。

  • うるさい旦那

    結婚して7年。子供はいません(できません)。 旦那は人づきあいが好きでなくお酒も飲まないため、飲み会が少ないし、参加しても21:30頃帰ってきます。 私はお酒は好きという訳ではないですが、みんなとワイワイするのが好きです。 結構飲み会が多い会社で2次会に誘われることも多く、つきあいも大事だと思い、二回に一度くらいは2次会に参加するのですが、帰りが遅いのが旦那は気に要らないようでもっといえば、飲み会に参加することも気に要らないようです。飲み会でない女友達との食事会も気に要らないのです。 最近は私の仕事が忙しくて平日はほとんど旦那が家のことをやってくれます。その事も拍車がかかり普段は早く帰ることができないのに飲み会の時は早く帰れるんだ?といつも嫌味を言われます。 私の出かける頻度は友達との食事会を含めて、最低でも月に3回くらいはあります。多いと月5回くらいになります。(全て平日) 旦那は私の帰宅時間が23:00を過ぎると怒ります。 私は総合職で、ある仕事の責任者の立場なので上司からの誘いを断れないのですが、旦那はそういう考えはなく自分が飲み会に参加している時でも家で妻(私)が待っているのだから早く帰るという感じです。(私は一度も早く帰ってきて等と言ったことはありません) この件でいつもケンカになってしまうのですが、やはり主婦が飲み会に頻繁に参加することは良くないと思いますか?こんな旦那にわかってもらうにはどうしたら良いでしょうか?(特に男性既婚者の意見を聞きたいです)

  • 人間関係で悩んでいます。

    こんにちわ、中学生女子です。 なんだか、最近の女子の友人関係というのが理解できません。 陰口や仲間はずれ、グループとかそういうのばかりで居心地が悪く、話していても疲れるばかりです。 ひとつの例ですが、 私が昔からずっと仲良くしている一番の親友Aさんがいます。Aさんの仲良しのBさんと私もAさん経由で仲がよくなりました。 ある日部活の大会にて私とAさんが少しKYなことをしてしまい、それを見たBさんが別の友達に 「ねえねえ、Aと△△(私の名前)、○○してたよ」 みたいな事を言いました。実は○○という行為は誤解なのですが、それを偶然聞いてしまったAさんは、私にそのことを告げ、いいました。 「別に○○したわけじゃないのに、Bうざい!もう無視しよう」 AさんとBさんはバスが隣の席で、Aさんは嫌がっていたのですが、バスの中で二人はとても楽しそうにしゃべっていたのです。降りてからAさんにそのことを聞くと、二人はAさんの今のクラスでの友達、Cさんの悪口を言って盛り上がっていたそうです。でもAさんがCさんをうざがっているような素振りは見たこともありませんでした。それからはAさんもBさんも私も、今までどおりになりました。 一応解決みたいな形になりましたが、まだもやもやが残っています。 バス内でBさんと仲直りをしたならともかく、自分の友達の悪口によって盛り上がるというのはどうなんでしょうか、とちょっと疑問に思いました。 あとは別の部活で「○○さんを無視しよう」みたいなのがあったり、 いつもはめちゃくちゃ慕っていた先輩の悪口を私と二人きりのときにしたり、 自分に寄ってきてくれる子がみんなに嫌われているからという理由で引き剥がし 孤立してしまったとわめいていたり。 なんだかよくわかりません。それに私は人付き合いも苦手なほうなので、 あまり友達もいないし友達は友達で別の人と仲良くしていてその人が苦手なので 輪には入れなかったりします。 どうすればいいいでしょうか。 すみません、説明みたいなのは苦手なので変な文章になっているかもしれませんがあしからず。 回答お願いします。

  • 旦那の交友について

    表題の通り、主人の性格と言うか、交友についての相談です。 他にも色々と考える事もあり離婚を考えていますが、やはり私の考えが子供過ぎるが故の発想なのか、皆様のご意見をお聞かせください。 現在結婚1年で1歳近い子供がいます。旦那とは付き合って3ヶ月程で妊娠発覚~結婚、その後仕事の都合もあり、産後約1ヶ月半頃から本格的に一緒に生活を始めました。*産前も少し慣らし程度で生活を共にしていました。 今回相談したいのは、私が旦那の携帯を盗み見てしまった事でのことですが、今回は携帯を勝手に見ることについての批判はご遠慮いただきたいです。 以前私が子供と実家に泊まりに行っていた際に、何の繋がりか分からない女の子に暇だからと電話していたようで、私の知る限りでも結婚が決まってからも数回、同様に彼女に連絡をしていました。 最近では、スマホアプリで元カノにアイテム送信していました。彼女からは返ってきていませんでしたし、文章等の、やり取りはないものの、やはり気分のいいものではありません。 また、式の準備中には仕事が忙しいからと手伝ってもらえない中、別の子に電話で愚痴を聞いてもらっていたり、男友達と飲みに出た際にまた別の子に連絡していたり… 学生時代のクラスメイトやクラブ仲間ならまだしも、どこかで紹介などで知り合ったんだろうと想像できるような子ばかり… しかも用があるなら分かりますが、用もないのに連絡するのが女の子というのが、私には理解できません。 妊娠中にも、本人の仲間達との飲み会があるとのことで私も同席し、喫煙、飲酒を我慢している私を横目に、自分だけ楽しく盛り上がり、挙げ句にバイトの女の子に連絡先を聞く始末…彼の友人が止めて、連絡先ゲットには至りませんでしたが… 付き合っている当初から、仕事が終わったら連絡をくれるのが自然と定着していたものの、その後は何をしているかも分からず、こちらから連絡しても電話に出る確率は極めて低かったのです。 彼の友人の彼女さん達と話をする中でも、日頃から彼のささいな嘘が見え、友人共々呆れ返っています。 子供に対しても、常に自分優先なのか、自分のしたい事などがあると子供そっちのけで、相手をするのは自分に色んな余裕がある時のみ。私と喧嘩しているときには関係のない子供までほぼ無視する始末。 収入も少なく、残業代がなければ毎月赤字です。残業していても、両方の親に様々な形で助けてもらっていて生活できているほど。 私としては、浮気までは疑っていませんが、不快にさせられる上信用もできず、子供にとってもいい父親と言い切れる程でもなく、一家の大黒柱という自覚があるのかも疑問なので、そんな彼とずっと一緒にいるなんて考えられません。 ただ、勝手に携帯を見たということを彼に言えず、今後離婚調停になったりした際に、プライバシー云々言われると困るので、携帯を見たと言わずにそれらしい原因を伝え、別れたいと思っていますが、いい伝え方が分かりません。 作文下手なので伝わりにくいかと思いますし、自分勝手な内容なのは承知しています。馬鹿馬鹿しい内容に思う方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、まず、こんな事くらいで離婚を考えるのはおかしい!のか、そりゃ嫌だよね…なのか、一般的な意見をお伺いしたいのと、離婚について話し合うなら、どのように話し合えばいいのかをアドバイスください。 私がそういった異性との交友について潔癖なところがあるので、大袈裟に表現しているところもあるかもしれませんが、皆様のご意見を聞かせてください!よろしくお願いいたします。

  • 深い交友関係が築けません。

    大学の友達のことで悩んでいます。 人の話はちゃんと相槌をうって真剣に聞き、きつい口調にならないように常に注意し、汚い言葉づかいなど使わないようにしています。 友達やバイト先の人からも社交的だよね、と言われるんですが、友達との「深い」交友関係が築けません。 周りの子は地元に頻繁に会う親友がいたりするのに、私にはいません。 高校の友達は今でも仲が良いですが、半年に1回会ったりするくらいです。 クラスの友達も、電車の同じ方面の子がいないので学校帰りに買い物~、というノリにもならないです。 でも私と反対方面の子たちは地元が近いので飲みに行ったり一緒に勉強して帰ったりしているらしいです。 方面が違うんだししょうがない、と深く考えたり気にしすぎないようにして諦めてますが、やっぱり寂しいものがあります。 お昼ごはんを食べているときも、「この前行った○○良かったよねー!」とか「今度○○ちゃんのバイト先行かない?」「行きたいー!いつにする?」とかいう会話がその子たちの間であります。 卑屈になりすぎず「いいなーそっち方面」とか会話に入るんですが、そうすると(あ・・)みたいな顔をする子もいたりするので逆に申し訳なくなります。「▽▽も同じ方向だったらねー・・」と言ってくれるんですが、だからといって私の方面に来て一緒に遊んでくれるわけでもありません。 その子達は地元に親友もいてクラスの子とも地元が近いから頻繁に遊んでいて仲良し。 でも私は、いつも一緒にいるし仲は良いと思うけれども遊んだりしないし地元にも特別な親友はいません。 私はどうして彼女達のようになれないのでしょうか? また、私に何か足りないものってありますか?この文面から考えろといわれても難しいと思いますが・・・すみません。 ちなみに彼女達は別に私の事を嫌いだから遊びに誘わないわけではないと思います。・・・いやそうだと思いたいです。 彼女達の方面は神奈川、私は千葉方面です。 こんなに深く考えてもんもんしてしまう自分も大嫌いです。 もっとポジティブに、内面から明るくなりたいです。

  • 旦那との事や人間関係について

    今年の夏頃に、旦那の暴言に耐えられなくてDV相談センターにご相談をしました。センターで『それはDVになります。』とアドバイスを受けてそれからアドバイスをもらいながら、頑張ってきました。 それで、一昨日旦那が言い合いになった最中に『気になってたことがある』と言い初めて、私の携帯をみて私がDVの相談を送ったメールを見たと言われてびっくりしました…。 DVの事は言わずになんとか解決しようとしていたので、それで旦那から『DV夫とか書いてあるけど!』随分色々なとこで言ってるみたいだけど!(相談メールに、相談センターに話したらDVだと言われて。)っと書いたとこを言われてました。 私は、誹謗中傷をしてなんかいません。 私は、苦しかったから、なんとかしたかったら相談をした。でも決して悪口で言ってつもりもない! っと伝えましたが、旦那には『誹謗じゃあないか!』とか言われて正直、私はあっちこっち相談して最低な奴なのかっと鬱状態になってきました… 結局、最初に言い合いした一件は(私だけじゃあないっと思うのですが…)私が、悪かったっと謝って終わりました。 本当は、喧嘩はお互いに問題があるものだしどちらかが謝ってそれで片方も謝る。お互いの為ならそうするべきなのに… 最初は、私も自分も悪かった所を含めて旦那にでも、ここはこうした方が、ため息つきながら聞かれたら気分悪いし、強く言われたり怒鳴られるのも怖いよ。っと話しながら話すけど、結局最後は『両方が悪いのかもしれないが、やっぱりお前が全部悪いんだよ』 になってしまいます。 相談員の人には、そうやって相手にその気がなくてもそうやって丸め込めるみたくなってる。それもある意味DVなのかも知れませんね…。でも、貴方だけがどんな問題にせよ、謝って事を成すような関係はくない。貴女の心身の為にも。っと言われて、どうしたらいいか考えています。 話が上手く書けませんでしたが、私は旦那が言うようにDVの事を相談した事は誹謗になる最低な事をしてしまったのでしょうか… 罪悪感が凄くて、でもそれについて謝まらなくちゃ、とか考えると息苦しくなります。

  • 夫の交友関係に、どこまで関わっていますか?

    30代の主婦です。 いつもお世話になっております。 私の技量不足なのかもしれないのですが、 夫の交友関係に参加する事が苦痛で仕方ありません。 皆様は、どこまでご主人の交友関係に参加していますか? 私はもともと、社交的ではなく、ものすごい人見知りです。 おしゃべりなタイプでもないですし、愛想もあまりありません。 いわゆる、「うわべの付き合い」が大変苦手です。 親しくない人に自分の事を話す事が苦手です。 親しくしている友人は、古くは学生時代から、社会人になってから 会社で知り合った人など様々ですが、本当に気を許せると思った 相手のみ、個人的に長い付き合いをしています。 こういう性格なのですが、仕事場では社交的です。 なぜなら、周りと楽しく仕事をした方が面白いですし、 仕事もスムーズに進みます。 悪い言い方かもしれませんが、双方にメリットがあると 思う場合は、社交的に振る舞うのも苦に感じませんし、 むしろ楽しく感じます。仕事を通じて、プライベートでも 親しくなった人もたくさんいます。 本題ですが、夫が私を色々な場へ連れ出したがります。 夫の職場の飲み会にもしょっちゅう誘われます。 その事自体は、有り難い事なのですが、 私は飲み会などは苦手ですし、正直、夫の職場の人達に 興味が無いので、「私は遠慮しておくわ。気を遣っちゃうし、 私、KYだから、場の雰囲気壊しちゃうかもしれないし、 ぜひ皆で楽しんできて!」と断るのですが、 「気を使う事ないよ!来てよ~。」としつこく言われ 数回参加しているのですが、全然楽しくありません。 完全にアウェイな感じです。 「なんで会社の集まりに妻なんかを呼ぶんだろう。 私がいない方が、夫だって自由気ままに振る舞えるのに」 と、不思議で仕方がありません。 妻の私が参加したからといって、仕事がやり易くなる訳でもなく、 「皆で家族を連れて来て、交流を深めよう!」という趣旨でもなく (そういう趣旨の集まり(バーベキューとか)なら平気なのですが) 皆が職場の話で盛り上がっている中で、ただ作り笑顔で 相槌を打っているだけです。 ちなみに、夫の「親友」と呼べるような人達とは、 人見知りの私でも、仲良くなれます。 夫がプライベートでも親しくしている人ならば、 私も「どんな人なのかな?話してみたいな」と興味が湧きますし、 夫の親友たちも、「お前の彼女(妻)、どんな子?会わせてくれよ」と、 私の事を知りたいと思ってくれるので、緊張しますが、 喜んで会いに行きます。 夫の職場の上司や同僚の話は、私は楽しく聞いていますが、 あくまでも、夫が楽しそうに話す姿が、私にとって楽しいから 興味を持って聞いているのですが、その上司や同僚自体に どうしても興味が起きません。 しかし皆さん、良い人ばかりです。その事は大変ありがたいし、 夫がお世話になっているので、感謝の気持ちもあります。 ですが私はむしろ、ヘタに夫の交友関係に首を突っ込むと、 面倒な事が起きると思うので、自分でケリをつけられないような、 「夫の職場の人」の集まりには出たくありません。 先日も、夫の職場に届け物をしたら、 「ちょっとこっちに来て」と言われ、色々な部署を案内され、 「妻です」と紹介され、「主人がお世話ななっております・・・」と 挨拶しまくった後、「今から職場の人達とランチだから、一緒に行こう」と 参加させられてしまいました。なぜ??と思い、途中で腕時計を見て、 「スミマセン、△△時に用事があるので、お先に失礼します」と帰りました。 主人は一応、「今日は気を使わせちゃってゴメンね」と毎回 言うのですが、だったら最初から誘ってほしくないのです。 私が超人見知りで愛想が無く、飲み会とか好きじゃない事は、 結婚前から夫は知っているし、私も常に「そういうの苦手」と 言っているのですが。 あんまりしつこいと、「てゆーか、貴方の職場の人に興味無いし」と 言ってしまいそうになります。 結婚して年月も浅いので、夫はただ、「僕の妻です」という フレーズを言う事を楽しんでいるんでしょうか。 男の人って、いちいちそんな事するものですか? どのような言い方で、きっぱりと断ればいいでしょうか、、、。 飲み会なんて、たった2,3時間の事なのですが、 社交ベタの私にとっては、本当に疲れきって胃が痛くなります。 自分の言動によって、主人の評判を落とすかもしれない場所に、 必要もないのにわざわざ参加したくないです。 下らなくてスミマセン。こういう経験された方いらっしゃいましたら、 夫が気を悪くしないような断り方を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 旦那が私たち家族は崩壊していると言いまわっている

    旦那が1年前に浮気し、それから 旦那は子供の前でも、近所や友達仲間にも 私達家族は崩壊している、妻とは信頼関係も何もないと 言いまわっています。 そして俺が浮気をしたのも、私が日頃、旦那に いろいろ言うから、その背景があるんだと言いまわっています。 こんな妻の悪口を言いまわったり、 自分の家族は崩壊している、終わっているんだと 聞かされた周りの人はどう感じるのでしょうか? そんなことを言いまわる旦那は情けないないのですが それを旦那に言ってもわかりません。