• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:愛想の良い子がモテる?)

愛想の良い子がモテる?

borg121の回答

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.3

 愛想が良かったら、相手から好感を持たれます。  また、愛想が良かったら、モテることにつながることもあり得ます。  したがって、目当ての彼はどうか分かりませんが、職場の上司や知人から“お声”が掛かる可能性はあると思います。  すでに、あなたの笑顔に憧(あこが)れている人がいるかもしれませんので、身近の男性陣にも目を配って下さい。

e25627
質問者

お礼

普段の職場にあまり若い男性がいないので、身近の男性陣を考えたこともありませんでしたが どんな出会いがあるかわかりませんし、もちろん今の人にがんばりたいですがまわりも見てみますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愛想が無い・・・

    友達とか、仕事関係でも仲が良い人には自然にできるんですが、あんまり仲良くない人とか嫌いな人にはどうしても愛想良くできないんです。嫌いな人とは目を合わせるのも避けてしまいます。 いつも元気で誰にでもニコニコできる人って良いなぁすごいなぁ・・・て思うんですけど、できません。最近は自分なりに努力して気がついた時はにこっとしようと思うんですが顔に出てないらしく、「元気出そうよ!」とか「いつも疲れてるよね」とか言われて、そんなこと言われても返事のしようも無くますますイヤな気分になります。あと、嫌われてるとか思われるみたいで・・・。 せめて嫌われてると思われない程度に愛想良くしたいんですけど、どうしたらいいんでしょう。努力して変えられますか?

  • 愛想がよければ職場がうまくいくって本当ですか?

    以前こちらで仕事についての質問をしました。 上司から嫌がらせをされているという質問をしたら、「あなたが愛想が悪く、いつもニコニコしてないからではないか、いつも明るく愛想が良ければそんな扱いはされないはず」と書かれました。 その頃からもちゃんと笑顔など気をつけてはいたのですが、そこのイジメ会社はやめて、今度新しい職場に行き、笑顔や元気な挨拶など色々心がけていました。 一部の人からは「いつも明るくていいね」「挨拶がしっかりできて偉い」と極端に褒めても頂けますが、やっぱり嫌がらせをする人、いちいち文句をつけてくる上司、あれもやれこれもやれと言ってくる同年代の先輩などいます。 しかし、いつもムッツリしていて元気がなく、挨拶も小さい声でしかしない人や、いかにも仕事用といった感じで堅苦しい対人をする人はそんな嫌がらせはされていませんし、いちいちケチもつけられていません。 こうなってくると、愛想が良ければ社内でいじめられたり嫌がらせをされたりすることがないなんて全く逆なのではないかと考えてしまいます。 どうですか?本当に愛想がいい人は社内でそんな扱いされないなんて本当なのですか? 就職している方のご意見おねがいします。

  • 愛想が悪い人

    20代半ばの女性です。 職場に30歳になる中途入社の同僚がいるのですが、普段とても愛想がないというか、悪いです。 いつも眉間に皺を寄せているか真顔ですし、話をする時もこちらを向いてくれず作業しながら話すことが多いです。 言い方にも毒があることが多く、それも正論だから反論できないので、言われると結構きついです。 例えば、私が彼に引き継ぐ仕事に不備があって謝る時に、「いいですよ。完璧なんて期待してませんから」とか、真顔でさらっと言われます。 仕事の成績が良いことに「すごいですね」と言っても、「たまたまですよ」と一言でお終いです。 彼は営業マンなのでお客様にはとても愛想が良く評判も良いのですが、「それが仕事ですから。愛想なんて売り物です」と言います。 笑わないことはないですし、ユーモアもあって面白いことを言うこともあるのですが、普段がそんななのでとても接しづらいです。 他の人の仕事を積極的に手伝ったり、手が空いたら誰もやらないような片付けや掃除をしたり、女性が重い物を持っているとすぐに持ってあげたり、良い人だということは皆知ってます。 だからこそ、もう少し愛想良く振る舞ってほしいなと、いつも思います。 仕事はできるので、上司も何も言いません。 むしろ上司にも厳しく、ぶつかることを避けません。 いつも上司がやり込められてしまい、上の人皆が「扱いにくい」と言います。 直接「もっと愛想良くして」なんて言うと、きつい返しが来るんだろうなと思い、とても言いづらいです。 彼自身が損だと思いますし、周りも楽になるので何とかしてほしいのですが、良い方法はないでしょうか?

  • 彼氏にすら無愛想になってしまう性格を変えたいです。

    こんばんは。自分の性格のことについてになります。 もうすぐ付き合って1カ月が経つ彼氏(初彼)がいるのですが、普段から私は大人しく無口でいます。20代ですが、人見知りが強く、自分からは挨拶ぐらいしか声をかけられないほどです。 なかなか笑顔にもなれないので愛想がいいほうではないと自分でも自覚してます…。 質問の内容ですが、そんな私にも最近になって初めて彼氏ができたのですが、彼氏にすら無愛想になってしまいます…。彼のことは好きです。二人でいたいし、お互いゆっくり楽しく話もしたいです。ですが、彼にいざ会うと自分から話しかけられません。何を話ていいか、どう声をかけていいか等考えてしまいます。また、会ってるとき、笑顔になれません…。本当は嬉しいしにこやかに接したいけど普段の落ち着いたテンションで接してしまいます。 彼とは同じ職場で、どちらかが休みの日以外ほとんど会います。職場では周りの目を気にして彼が声をかけてくれても一言、二言話す程度になってしまいますし、仕事中なので落ち着いて話ができません。当然ですが、職場で嬉しそうにイチャイチャしてるように見られたくないので彼の前でも冷静を装ってしまい、冷たくなってしまいます。 仕事終わりや休日に二人っきりになっても、やはり無愛想になってしまいます。 こんな感じでは付き合ってる感じがないように思えてきて、彼にも飽きられ始めてないか不安になってきました。 自分が変わらないと現状は変わらないと思いつつ、どうしたらいいか分かりません… 質問が長くなりましたが、アドバイス等していただけたらと思い質問しました。よろしくお願いします…。

  • 愛想が悪くなってしまいました

    変な質問ですが、昔は愛想良く、多少我慢しても人に優しくできていたのに大人になるとできなくなるってことありますか? 今30歳女なのですが、20代後半あたりから 仕事をする中で、へらへらしちゃいけないと思い始め意識的に笑わないようにしていたら 段々愛想が悪くなってしまいました。 愛想が良いというか、元々笑ってごまかすタイプで、女だしそれは甘えてるように見えるなと思ってなるべく笑わないようにしてました。 すると逆になんか怖いと言われるようになり、自分もなんで?と思って直すこともできずずっとそのままで今に至ります。 あと、心当たりがあるとすれば、去年まで働いていた職場は40〜60代の男性が多く、 ある人から少し離れた所から手を振られて真顔で見ていたら、ねぇ〜笑ってよ〜的なこと言われて気持ち悪いと思ったことがあり 変な考えだとは思うのですが、 私が笑うと私は何も得られないのにこのおじさんが得をする、と思い、なんか自分が損した気分になって余計に愛想を封印しようとしていました。もう30だしそんなのも若いうちだったんだろうなと思いますが、なかなかその思考が抜けません。 どこかで人から舐められたくないと思っているんだと思いますが、それは怖さでもあります。 昔はなんでも笑っていたのに、今はすれ違ったとき等なんで笑わなきゃいけないんだろうと思ってしまう自分がいます。 段々嫌な自分になって、ちょっと今の職場の居心地も悪くなってきました。 せめて周りに不快な気持ちにさせたくないのですが、思っていることと行動が一致せずまた自己嫌悪で不機嫌になって負のループになっています。 どうしたら抜け出せるでしょうか。。

  • 尋常じゃなく、誰にでも愛想をよくしてしまいます。

    年々、酷くなっているのですが(現在30代)、 どんな人にも愛想をよくしてしまいます。 友人、知り合い、近所、スーパーやレストランの店員、他全ての人に。 理由は、自分でも分かっています。 他人に、冷たい態度を取られるのが、死ぬほど怖いのです。 全然自分に関係ないし、冷たい態度を取られるのが分かっていても、 その一瞬の冷たいやり取りが怖くてしょうがありません。 自分が客の立場なのに、ありえないほど、店員にへつらって、 感謝の態度を示してしまいます。 スーパーのレジでも『お願いします』と渡し、袋を受け取り『ありがとうございました』と、言わずにはいられません。 友人とも、会った時の『こんにちは』と『ばいばい』は、本当に嬉しそうに挨拶していると思います。 でも、それは、本心からの言動ではなく、自分が無愛想にした結果、 相手からも無愛想にされるのを避ける手段として、なのです。 本当に、自分は薄っぺらな、表面的な、感情のない、むしろ、腹の中は冷たく、他人思いの反対、の人間だな、と自分が恐ろしくなります。 正直、内心いい人だけど無愛想な人、よりも、内心は冷酷でも表面上は愛想がよく元気に振る舞う人、の方が、私は、ずっと楽で、生きやすいんです。 自分と同じような人だらけの世界なら、最悪な世界だと思いますが、 私にとっては、とても居心地がいいんです。 なぜ、私はこういう回路なのか、自分でも分かりません。 なぜ、こんなに恐怖を感じて生きているのか、どこからこの恐怖感が来るのか、分かりません。 ただ、分かっていることは、私の母の家系は皆、そういう人間らしいのです。 実際、父は人間としてはとても温かい人ですが、言動が極端に冷たい人でした。そんな父より、私は薄っぺらでも、愛想の良い母が楽でした。 父の良さを理解できないんだと思います。 表面的にしか、人を見ることができない人間なんです、私は。 とても悲しいですが。 もし、同じような方がいらっしゃれば、どのように考え方を変えていますか? または、私の何が、こうさせているのか、分かる方、お願いします。

  • 愛想のよさとぶりっこの違い

     愛想がいいのとぶりっこはどう違うのですか?  怖がられたくないので、声を高めに出そうとすると、それはぶりっこになるのですか?  緊張すると声が高くなります。  これも、ぶりっこになりますか?  平常心を保とうと低い声を出すと、機嫌が悪いと思われ、謝られます。   人の評価が気になり過ぎて、どう振舞ったらいいのか分からなくなってきました。  素が一番ですよ、というアドバイスもいただいた事がありますが、素がもうどれだか、なんだか分からなくなりました。  言葉も話す内容も浮かんでいるのに、どの声のトーンでどんな話し方が良いのか選べません。  とにかく、相手に恐怖心を抱かせない様に愛想良くなりたいだけなんですが・・・。(何せ怖い顔なので・・・)  何か、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 愛想悪い…

    同じ職場でおそらくわたしより年上の女の人がいるのですが こちらから「おはようございます」とか挨拶しても 無視をする人がいます(怒) 初めはわたしがそこにいたことに気づかなかったり 声が聞こえなかったりするのかと思ってましたが、 明らかにわたしがいるのがわかってて、返事し返す時間も十分にあったにも関わらず、挨拶し返してきません。 普段は部署が違うので一緒に仕事をするわけではないですが、 フロアが一緒だし、毎日1回くらいはすれ違ったりするのに もんのすごく愛想が悪いです。 その人は太っているせいかむすっとした顔が閻魔様のようにもみえます…。 たま~に目があうと睨んでいるかのような目つきです。 今まで喋ったことのない人です。 わたしの何が気に入らなくて挨拶もろくにしないのか全くわかりません。 (わたしは結構痩せているのでその点が気に食わないのかな?) 例え気に食わなくても、大の大人だったら表面的だけでも 挨拶するとかするのが常識だと思うのですが…。 これからも挨拶してもずっと無視されるのなら、いっそのことこちらも挨拶をやめても良いでしょうか? それとも自分のレベルが下がってしまうから、マナーとしても 挨拶し続けた方がよいでしょうか? こういう人に対する対応など教えていただけたらありがたいです。

  • 愛想笑いが出来ません。

    よく、職場の上司とかが言った冗談が面白くなくても、愛想笑いをしたり笑ってごまかしたり出来る人がいますが、私はどうしてもそんな風に愛想笑いが出来ません。 また私の話に愛想笑いをされても、あまりいい気分になりません。 でも私は周りから固い人と思われているのではないかと時々心配になって気が重くなります。 周囲の人は同僚同士でもまるで友達同士みたいなフレンドリーなメールを仕事のメールでも送りあっているようですが、私はそれも苦手に感じてしまいます。 出来ないことを無理しなくてもいいかとも思いますが…。 プライベートで友達と接する時はこんなに悩むことはありません。 でも愛想笑いも慣れるようにしたら出来るのでしょうか? 愛想笑い出来る人の方が可愛らしく見えてしまいます。 皆さんは愛想笑いについてどう思いますか?いろんな方々のご意見頂ければ嬉しいです。

  • 愛想笑いについて

    私は20代の男です。 皆さん愛想笑いをしない人に対して嫌な印象を受けますか? 高校時代には某ドナルド店でアルバイトした経験もあり 愛想笑いは得意なのですが、最近面白くもない上司の冗談に 愛想笑いをしている自分が情けないと思ったりしました。 他にも「おはようございます」と挨拶するときにも 笑顔満点で挨拶してしまいます。 これから無表情で仕事をしたいと思っているのですが、 やはり無愛想なヤツはあまり評価されないのでしょうか? 上司のくだらない冗談にも鼻で笑ってやりたいのですが・・・。 最近この愛想笑いがストレスに感じています。