• ベストアンサー

高い所の服をひき寄せられるハンガーの名前と購入先

高さ2m20cmのクローゼットを考えております。 テレビでよく拝見するのですが、高い所にあるハンガーポールを簡単に手元に引き寄せ 服を取り出せるのを感心して見ておりました。今回、是非取り付けたいと考えております。 正式な名前と購入先教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2951/5741)
回答No.1

質問者さんがお考えの物かどうかわかりませんが、ハンガーパイプごと降りてくる物でしょうか? 正式名称はわかりませんが、「リフトハンガー」と呼ばれているようです。 http://www.njy.co.jp/hafele/wardrobelift.htm http://www.sugatsune.co.jp/lapcon/lineup/prod07/ http://www.proshop-denica.com/96.html

hirano-s
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございました。 スガツネ制が使用出来るのでは、考えております。 いろいろ自分なりに探してみたのですがGIVE UPでした。 教えて!gooの凄さを再認識させられました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハンガーについて

    こんにちは。 今、クローゼットの中から場所を取っていたタンスを除いて、ハンガーパイプに吊るす収納法に変えようと思っています。 そこで、いくつかハンガーを購入しようと思っているのですが、結構な数になるのでなるべく安いものを購入しようと思っています。 その際、100円ショップで売っているようなハンガーは、どうなんでしょうか?クリーニングの際についてくるハンガーは、頼りないのですが、実際のところ、ハンガーはどの程度服の型崩れなどに影響を及ぼすのでしょうか? もし、良いお店(東京23区内在住です)等をご存知でしたら、それも教えて下さい。 あと、ニットをハンガーにかけて吊るすのはやっぱりいけないのでしょうか?シーズンオフになったら衣装ケースにしまってしまおうと思っているのですが、シーズン中だけでも、ハンガーにかけておきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • テレビの上にハンガーで服を掛けると痛みますか?

    42型のプラスマテレビをクローゼット(ドアは撤去済み)に入れ、1mくらい上に服を掛けようと思っています。テレビが熱気を発するのですが、服が傷んだりしますか? また対策として、テレビの上に木の板とアルミの断熱シートを設置した場合熱は十分遮られますか?テレビが故障したりしますか?

  • 高い所に掛けてある服をとる道具?

    新居のクローゼットは上下2段に服を掛けるようになっています。 上の段は天井に近く、220cm程のところにあり、手が届きません。 クリーニング店で、高い所に吊るしてある服を取る長い棒のようなもの(わかりにくくてすみません…(^-^;) あれは何という道具なのでしょう? 市販されているものなのでしょうか? おわかりの方回答よろしくお願い致します<(_ _)>

  • クローゼットのハンガーパイプの位置

    こんにちは、宜しくお願い致します。 建築事務所で設計してもらい、家を建てたのですが、その時に打ち合わせで使用していた図面(最終図面)では、クローゼットのハンガーパイプの位置が奥の壁から25cmの所に記載されていました。 引き渡しが終わって、実際に測定したところ、壁から32cmの所にパイプの位置がありました。 クローゼットの奥行きは約60cmですので、服が扉に当たることはほとんど無いのですが、壁側に4~5cm程の隙間ができてしまいました。 この場合、建築事務所へクレームとして出すべきなのか、それとも図面と7cmくらいズレることはしばしばあることなのでしょうか? そもそも、どうしてズレているか聞いた方がよろしいでしょうか? 宜しくご回答お願い致します。

  • クローゼット内に市販のハンガーラックや本棚って

    新築にあたり収納内部について悩み中です。 クローゼットやウォークインクローゼット内に、市販のハンガーラックや本棚を入れるっておかしですか? 入れてる方っておられませんか?  コスト削減のため、画像のような市販されているハンガーラックやスチール棚、本棚を入れようかと思ったのですが、工務担当の方に反対されています。 理由は見た目もですが、市販の物はサイズがきっちり合わないので空いたスペースがもったいないとのことです。 イケアに行ってみたら、色々な種類やサイズを組み合わせて作れるようですが、やはり5cmとか10cmは無駄なスペースができてしまいます。 やっぱり市販品を入れると不都合がでてくるのでしょうか? いま迷い中の収納箇所は、 ・ウォークインクローゼット(3畳と4畳) ・・・お布団もいれます ・クローゼット(幅75cm位)    ・・・玄関ホール :コートや帽子、子供の外遊びグッズを収納予定   ・・・1F洋室 :子供用の絵本 (本棚を入れたらおかしいですか?)   ・・・1F洋室 :子供の服やおむつ等 (上下に可動できるハンガーラックを付けたいです) ・パントリー (奥行28cm幅165cm位) ・・・奥行きが短いので市販品では無理? コスト削減のためがメインですが(オプションだと60万位かかります)、将来のことも考えるとクローゼットに入れてた本棚を2Fに持って行くことができるなどのメリットもあるのではと思うのですが。 見えない所とはいえ、新築でケチるところではないでしょうか? 何でも良いので何かアドバイスをお願いします。

  • クローゼットに洋服をかけられるようにしたい

    こんにちは。 クローゼットがありますが、物入れの仕様になっており、洋服かけのポールはついていません。 ポールを取り付けるなどして、洋服をかけられるようにしたいのですが、 どのような部材を購入し、どのようにつければよいのかどなたかアドバイスお願いします。 クローゼットは、幅は73cm、奥行き37~38cmくらい 扉は両開き(観音開き)です。 現状は棚板があり、だぼ穴が奥と手前の2カ所にたくさん開いており、 今後も最上段だけは棚として使用したいと考えています。 なお、ポールは横に渡すのでも縦に使用にするのでも構いませんが、できれば横に渡したいです。 横に渡す場合、洋服はハンガーを斜めにして使用します。 よろしくお願いします。

  • 服の収納に困っています。(初心者です。)

    現在1人暮らしをしており1K(7畳、K1.5畳)のマンションに住んでいます。 部屋の収納は洋室のためクローゼットがありますが、高さ120cm、幅80cm、奥行き80cmしかありません。 台所が狭く冷蔵庫が置けないため、洋室に冷蔵庫を置いています。 結構部屋が狭いので、洋服の収納に困ってしまいます。 クローゼットは現在、衣装ケースに冬物とかを収納するといっぱいになってしまいます。 今着る服(春物)などは、カーテンレールにハンガーでぶら下げたりしていますが、シャツや下着、ズボン等の置き場に困ってしまいます。 タンスとか置くと、部屋がとても狭くなってしまうため、避けたいところです。 どのように収納するのが最も部屋が広く使えるのか教えてください。 ちなみに、床はフローリングですが、ベットは無く、布団を敷いて寝てます。

  • 溢れてる洋服の片付け方。

    元々片付けられない、物を捨てられないタチなのですが、最近洋服がしまいきれず困っています。 部屋は4.5畳で、1畳弱のクローゼットがついています。 クローゼットの上の方には棚がついていて、そこには漫画などが入っています。 その下にハンガーをかける用のポールがあり、一番下に3段の衣装ケース?を置いています。 ポールの1/3程は親の長めのコートなどがかけられており、そこは弄れません。 その他の部分は学生な為ブラウスや季節外の制服、ジャケット等で埋まっています。 衣装ケースの上とブラウス等の下に少しスペースが有るのでビールのダンボールを置いてその中にしまったりしていますが、どうにもしまい切れなくなってきました。 しまえない服が椅子の背凭れや床に沢山…。 捨てようにもどれも着ている服ばかりで、なのに先日また服を買ってしまって…。 どうしたらいいか悩んでいます。 なにか良い方法がありましたらアドバイス下さい。

  • 通販で服を購入したら虫食いの穴が

    こんにちは。 どうぞよろしくお願いいたします。 先日通販で定価20,000円ほどのワンピースを70%offで購入いたしました。 バーゲン品ですがもちろん新品タグ付です。 しかしいざ届いてみると後ろの裾部分に最大で直径1cmほどの穴が 5~6か所開いていました。 穴の周りは若干の変色もあり。 お色が黒なので最初気づきませんでしたが、 2日経ったところで気づきました。 返品のお願いメールをいたしましたが、今のところ返答は来ていません。 その件は追々考えるとして、 もしその穴が虫食いの穴だったらどうしようということです。 穴の周りは虫食い特有の繊維の乱れがあります。 (そこそこ衣服に詳しい母は「確実に虫食いだろう」と言っています) その服は到着後2日間、クローゼットにはいれず部屋の壁にかけていたのですが、 他にも何着か壁に掛けていたので その服達がやられる可能性があるのか心配です。 クローゼットには防虫剤を入れていますが、 壁の服はどうなのかなと思って… 虫食いに詳しい方いらっしゃいませんか? かなり不安なのでアドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • 家のクローゼットがカビ臭いです

    家の建てつけのクローゼットに、常にカビ臭があります。 うっすらとですが、何年も使用していない部屋を空けたような あの独特のカビの臭いが、常に漂っています。 ワンピースやコートなど2カ月ほど出さずに、 ハンガーにかけたままにしていると、 ところどころに点々とした白いカビ(たんぽぽの綿毛のような)が生えます。 壁側の冬用コートに至っては、既に点々としたカビが10か所ほど発生しております。 毎日1,2時間開けて、定期的に乾燥機をかけなければいけない状況です。 クローゼットとは、普通カビが発生しやすいものなのでしょうか? 母は、クローゼットの服にカビが生えやすいのは当然だと主張するのですが、 私はどうも納得できません。 仕事に着ていく服も、よそいきの大切なワンピースも入っています。 10年前に中古で購入した家で、排水管に欠陥があるようです。 以前、クローゼット内の壁一面が濡れたこともあります。 これが関係していると思うのですが・・・ 皆さんの家の建て付けのクローゼットはどうでしょうか? 回答を拝見し、新たに置くタイプのクローゼットを購入するかを検討いたします。 ご意見お待ちいたしております。

このQ&Aのポイント
  • 昨日CPUを買い替えた際にマザーボードも一緒に交換しましたが、UEFI画面から進めなくなってしまいました。
  • 変更前の構成と変更後の構成を記載しますが、ファンは回転しており、CMOSクリアも試してみましたが解決しませんでした。
  • マザーボード交換後にUEFI画面から進めない問題が発生しています。解決方法をご存知の方は教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう