• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:USB か光か?)

USBか光か?デジタル・オーディオ信号の伝送方法の比較

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.2

はじめまして♪ 回答を文字数一杯までだらだら書いてみましたが、1時間ほど考えて、消しちゃいましたぁ~。 って、言う事で、 「オーディオは聴いて判断、もし微妙過ぎて迷った時は理論答に。」 (^o^) ついでなので、、蛇足ですぅ。 私の寝室と縁側ではまだiBookが音源ですよ。  2000年と2001年に購入した一番安いiBook(G3 500Mhz) 2台ともHDD入れ替え等を繰り返して、メモリも目一杯ですがOS-X10.3.9です。 AirMac搭載なので、他のiTunesともリンクしてま~す。 さて、USBのデメリットはCPU依存の通信と、機器間のアース接続、光の場合機器間のアースループ回避が出来ますが光へ変換し、光を受信し、と言う変換が多く成る点と光りケーブルが直線でない限り、芯を通る信号と壁面を反射して通る信号で時差が生じる(オーディオ的なジッターと言う程では無いでしょう)と言う点です。 あとは、上記の様に試してみて聞こえ方を確認し、自分の好きな方で良いのでしょうね。 追伸:たまに拝見しているHALTWO様のご回答、とても勉強になり感謝いたします。これからもご活躍くださいね♪

HALTWO
質問者

お礼

>回答を文字数一杯までだらだら書いてみましたが、1時間ほど考えて、消しちゃいましたぁ~。 アハハハ、私も「回答を文字数一杯までだらだら書いて投稿しようとしたら誤ってキャンセルをクリック」してしまい、 1 時間ほどボーゼンとして YouTube の「キーボード・クラッシャー」や「修羅のパンツ」で苦い記憶を脳内消去した経験があります(笑)。 >さて、USBのデメリットはCPU依存の通信と、機器間のアース接続・・・ そうだ、これを失念していました。 以前、MacBook を購入した Mac 仲間 (真空管愛好仲間で作曲家でもある人なのですが) が電源リフトみたいな圧迫感があって MIDI 作曲時にストレスを感じると言っていたのを思い出しました。 確かに光伝送ならば (御指摘の通りケーブル内反射問題はあるものの) アース問題はありませんね。 ・・・だから S/PDIF がプロ標準だったのでしたっけね(汗)。 >たまに拝見しているHALTWO様のご回答、とても勉強になり感謝いたします。 とんでもない、私こそ iBook-2001 さんの御回答に共感することしきりで「いつか私の質問にも回答してくださらないかな」と思っておりましたので感謝感激です。 iBook-2001 さんも、御冥福を祈・・・じゃない(汗)・・・御活躍を期待しています(^_^)/

HALTWO
質問者

補足

「御回答有難うございました」を冒頭に入れるのを忘れてしまいました m(_ _)m。 私も iTunes は中古の iBook G4 933MHz/14"-OSX10.39 で、iTunes か Classic MacOS アプリ用のどちらか一方を選択する専用マシンにしています。 メモリは標準 128MB に 512MB を増設しただけですが、ビジュアライザを使うわけではないので音出しには充分と感じています。 ただ Classic 環境マシンが iBook だけでは心許ないのでそろそろ G4 時代の MacMini を手に入れて Team Viewer などで iBook と MacMini を MacBook から遠隔操作する環境にしようかななどと考え始めています。(まあ、MacBookAir を買って MacBook を iTunes 専用機にするという手も次点であるのですが、MacBook OSX10.5 環境でも未だに不満がないもので・・・)

関連するQ&A

  • 外付けUSBオーディオ機器からの同軸デジタル出力と音質について

    PC→外付けUSBオーディオ機器→同軸デジタル→DAC という接続と、 PC→内蔵サウンドカード→光デジタル→DAC という接続では、一般的にどちらの方が音質面で有利なのでしょうか? USBより光、光より同軸の方がジッターが少なく有利とはよく聞くのですが 外付けUSBオーディオ機器から改めて同軸デジタルで出すという場合にはどうなるのでしょう?

  • USB接続と光デジタルケーブル接続による違い

    PCオーディオに詳しい方おしえてください。 ネットを閲覧していたら「USB/DACは音質が悪い。光デジタルケーブルにしたら良くなった。」というものを見つけました。 所詮は口コミなのであまり信じてなかったのですが、結構そのような書き込みをされてる方が多いのでどのようなものなのか皆さんに意見を聞きたいと思います。 現在、 PC[WASAPI] → (USB) → DAC+アンプ → ヘッドフォン という接続で視聴していますが、 PC[WASAPI] → PCIサウンドカード → (光デジタルケーブル) → DAC+アンプ → ヘッドフォン という接続に変更したら音質は変わるものなのでしょうか? ちなみに音質が悪くなると書き込んでいる方の主張は「USBは電源とデジタル信号を同じケーブルでやり取りしてるから音質に影響が出る」というものでした。 私は電源とアナログ信号を同じケーブルにしたら音質が落ちるのは納得できますが、電源とデジタル信号を同じケーブルにしても変化ないと思っています。 ・・・という私の主張は間違っていますでしょうか? 別に音質が変わるという人を否定したいわけではなくて、自分の考えに間違いがあるのかどうか、あるいは理論では説明できない何かがあるのか聞きたいだけです。 もし自分の考えが間違っていたら PCIサウンドカード と 光デジタルケーブル を追加しようと考えているくらいです。 最後にあまり関係ないですが現在の環境 再生ソフト  :ulilith DAC+アンプ:FOSTEX HP-A7 ヘッドフォン :DENON AH-D2000

  • USB入力の音質が悪いと言われるのは何故?

    USB入力と光・同軸デジタル入力を両方備えているDACでも、一般にUSB入力は光・同軸デジタル入力よりも音質が劣ると言われているようですし、また各種オーディオ関連記事でも「USBオーディオなので限界が・・・」とか「USBオーディオのわりには・・・」とかいうように、「USB=音質はイマイチ」というのが一般的であるような記述をよく見ます。これは何故なのでしょうか? USBでの通信にはエラー訂正があるのでUSBケーブルの質などは基本的に影響しないと思いますし、エラーが入り込む余地があるのはUSB信号のレシーバーからDACチップまでと物理的な距離も小さくて済み、音質的にはむしろ光・同軸デジタル入力よりも有利な要素の方が多いのではないかと思うのですが・・・

  • USBから同軸、光(TOSLINK)への変換

    USB端子から音楽デジタル信号を取り出し外部DAC(USB端子無し)へ接続したいのですが変換ケーブル等での方法は可能でしょうか。

  • 光とUSB

    PCに200PCILTDを取り付けていますが、ラックスマンDA-100の購入予定です。このDACにはUSBと光、どちらで接続するのがよいのでしょうか

  • 光デジタルからのDA変換について

    PCオーディオにハマっていまして分からない事があります。 ONKYOのUSBデジタルオーディオプロセッサー(ONKYO SE-U55SX)のDACかアンプ(ONKYO CR-D2)のDAC、どちらが高音質でしょうか? 接続方法は以下の2パターンを考えています。 (1) PC(DELL XPS8100)→USBor光デジタル→USBデジタルオーディオプロセッサー(ONKYO SE-U55SX)→RCA→アンプ(ONKYO CR-D2) (2) PC(DELL XPS8100)→光デジタル→アンプ(ONKYO CR-D2) 音源はCDからWAVEにリッピングしたものでハイレゾ音源は使用しません。 よろしくお願いします。

  • USB入力のDAC or 光入力のDAC

    PCでのWAV再生に良いオーディオ機器について質問があります。 PC~DACとの接続でUSBと光端子の音質的な相違(優位性)は如何でしょうか。 DA53というUSB接続のDAC(外付USBサウンド機器:実売約6万円)が大変良いという評判を聞いていますが、音質について十数万以上のDACには及ばないとの事です。しかし高価格帯のUSB接続機器は、製品が少く選択肢がありません。このためサウンドカードの光出力と接続する構成でDACを検討していますが、これは意味の無いことでしょうか。主に以下の疑問点になります。 (1)WAVファイルの処理工程でアナログ出力までの原理的な違い (2)光出力においてサウンドカードの違いによる音質への影響 (3)構成にとらわれないおすすめ機器(予算20万円程度) ※DACから先の構成はLINNです。WAKONDA~LK85(x2台)~NINKA(AKTIV) 音質は、方式や規格だけで決まるものではありませんので、光接続でもより良い再生環境が可能であればと思っていますが、サウンドカード(オンボード含む)経由による影響が不明なので質問を致します。御存知の範囲で結構ですでよろしく御願いします。

  • USBオーディオのアシンクロナス転送について

    USBオーディオのアシンクロナス転送について 最近出ているUSBインターフェース付きのDACにUSBのデータ転送方式をアシンクロナスにしてジッターをなくし高音質を実現したというものがあります。 USBオーディオはもともとアイソクロナスという非同期モードで送ってましたのでアシンクロナス転送は最初からあったわけで、クロックもUSBのICが作っていましたから、最近の新開発というのは少しおかしいような気がしますがどなたか詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願い申し上げます。  アシンクロナス転送という言葉自体は正式なUSBの用語ではなくアイソクロナスというのが正しいと思いますがいかがでしょうか?

  • USB-DACかオーディオ用DACか?

    PCオーディオの構築を検討しています。 PCにサウンドカードを追加して、 ・PCデジタルアウト→オーディオ用DAC→アンプ という接続にするか、 ・PC→USB-DAC→アンプ の接続にするかで考えています。 両者のメリット、デメリット等を教えていただけませんか? よろしくお願いいたします・

  • 光パルス伝送について

    光パルス伝送はデジタル信号と非常に相性がいいのはなぜなんでしょうか?また、単位時間あたりの伝送できる量を増やすためにはどのようにすればよいのでしょうか?あと長距離伝送にはどのようにすればよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう