• 締切済み

気圧や水圧について

気圧や水圧はなぜ横や下からも受けるのでしょうか? 教科書によれば、上からの圧力の求め方は、水圧の場合、 水圧がはたらく物体の真上にあるすべての水が受ける 重力と同じ、という考え方から算出しています。 しかし、その考え方では、横や下からは力がはたらかなく なってしまいます。 やや理論的で分かりやすい考え方を教えてください。 (実際に実験してみてそうなる、や、そういうものだ、という回答は ご遠慮下さい。)

みんなの回答

  • el156
  • ベストアンサー率52% (116/220)
回答No.3

液体や気体は自由に動けるからです。 圧力は、単位面積に加わる力(N/m2)と考えるよりも、分子と分母にmを掛けて、単位体積が蓄える圧縮エネルギー(J/m3)と考える方良いと思います。水圧について考える前にまず固体の圧力について考えておきます。固体の場合、圧縮されたことによるエネルギーを応力と言う形で貯めます。応力は押された方向と押し返す方向が違う場合があるので、ベクトルとベクトルとの関係、即ちテンソルになります。上と下だけに物があり横に何も無い場合はその特殊な場合と考えれば良いと思います。一方液体や気体では圧縮されたことによるエネルギーを圧力として貯めます。圧力と応力は本質的には同じですが、自由に動ける液体や気体では押されたら全方向に押し返すので圧力はスカラーです。液体や気体の場合横に何も無いと流れ出てしまうので、無限に広がっているか、もしくは容器に入っているか何れかを想定する必要がありますが、横向きの流れが無ければどちらでも同じです。ある水深での圧力はその上の水の重力によって生じ、全方向に押し返しますが回りの水もそうなので釣り合っているということで如何でしょうか。静かな水槽の中の圧力は深さ方向に強さが違うスカラーポテンシャルです。分布はありますが方向はありません。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

1m×1m×1mの硬い四角い箱(聖面体)があったとして、その箱を 水(4℃がいいかも)にぎりぎり上面が水につかるぐらい沈めたと仮定してください。 箱の底は1m2ですからそこには100×100×100gすなわち1000000gすなわち 9800Nの水の力がかかっていますので、1Paは1N/m2ですから、 9.8kPaの水の力がかかっています。 しかるに箱の横は水面は水圧0でそこから深くなるにつれ9.8kPa/mの力がかかってきますが 4つの面はお互いに対向していますので、上下方向の力は発生しません。 「しかし、その考え方では、横や下からは力がはたらかなくなってしまいます。」と書いておられますが、じっくり考えてみてください。 働いてはいますが、お互い完全に逆方向から同じだけの力が 働いているが、箱を移動させる力になるのは、底面にかかっている力1トンだけですね。 教科書が間違っていないことについては、まだあなたには、やっぱりこの説明では無理かな?

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 分子が上下左右にランダムに運動しているためです。 分子は外側の物体に衝突しますが、それこそが圧力の正体です。 また、「温度が高い」というのは、分子の運動が激しいことを表します。 ですから、同じ体積に保たれているとき、マクロで見れば「温度が高いほど圧力が高くなる」ということになります。 分子の運動がまったくなくなった状態を、絶対0度(0ケルビン≒-273℃)と言いますが、このときはもちろん圧力もゼロになります。

関連するQ&A

  • 水圧について

    水圧を学校で習いました。 上に乗っている水の重さが水圧なのだと教えてもらったのですが・・・。 なら、下から働いている水圧はどういうものなのだろうか、なんて思ってしまって…。 ”上に乗っている水の重さ”がなんで下からも物体に対して圧力をかけるのかがわからないんです。 だれか教えてくださいませんか??

  • 水圧は何で四方八方にかかるの?

    子供から質問されて困っています。水圧は深ければ深いほど大きいと学びましたが、その原因は、ある深さの点において、その上にのしかかっている単位面積当たりの水の重さ(重力)のために力がかかっているので、深ければ深いほど重く、水圧が高いと学んだのですが、重力が原因なら、下向きに力がかかるのは納得できますが、横向きや上向きに圧力がかかるのはなぜなのしょうか。 もし、水は液体なので自由に形が変えられるため、横にも力がかかるということならば、力が分散されると思います。それにしても上向きに圧力がかかるのが納得がいきません。どうか専門的になってもいいので教えて下さい。

  • 気圧のことをair pressureまたはatmospheric pr

    気圧のことをair pressureまたはatmospheric pressureというのは知っています。 その上で、深海の水圧や実験用の物体にかける圧力を言い表す ~気圧(5気圧、10気圧)という表現は英語でなんと言うのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 水圧の大きさについての質問です

    水圧の大きさについて質問です。 水圧は水深に比例してρhgと表されると教科書に載っていました。 説明として水深hより上にある水の重さからρshg÷sから求めてありました。ですが、 (1)水深hの上部に物体がある場合も、その物体の密度が水と違うのに同じようにρhgで表されるのでしょうか? (2)水の重さで水圧が生じるのならば、真横とか真上とか、何故あらゆる方向に水圧が生じるのでしょうか? 浮力がよくわからなくて、暗記でいつも問題を解いているのですがいつも不思議に思っています。お手数ですがよろしくお願いします。

  • 大気圧はなぜこんなにも大きいのか?

    1気圧では1平方メートルあたり約10000kgの物体にかかる重力と同じだけの力が働いています。 計算するとこれだけの力がかかっていることはわかります。 しかし日常生活ではこんなにも大きな力がかかっているようにはとても感じません。 なぜこんなにも大きな力が生まれてくるのでしょうか。 「空気の重さ」と考えてよいのでしょうか。 教えてください、お願いします。

  • 密閉容器内における気圧と水圧の関係について

    教えていただきたいのですが、ガラスなどの硬い密閉容器内(10cm×10cm×10cmで容積は1リットル)に水を790ml入れます。その水中に球状のトコロテン10ml分を一塊でいれます(便宜上水と同じ密度と思ってください)。残った空間200mlには1気圧の空気を入れておきます(つまり圧縮も膨張もしていない状態の空気)。この容器は注射器のようなもので全体の容積を変化させられるものとします。 その状態から空気の体積を100mlまで圧縮した時には空気の気圧は2気圧になると思うのですが、トコロテンにかかる圧力も2気圧になるのでしょうか?また、元の状態から空気の体積を400mlに膨張させると気圧は0.5気圧になると思うのですが、トコロテンにかかる気圧も0.5気圧になるのでしょうか? 温度は室温で容器の体積を変化させてから48時間以内におけるトコロテンにかかる圧力を教えていただければありがたいのですが。誤差程度のものはあまり気にしていないのですが。 それとこのような密閉空間内における水圧と気圧の関係についてですが、空気の圧力と水中の圧力は同じと考えていいのでしょうか?それぞれの単位などはどうなっているのでしょうか?中学校の理科的な注射器内での話として説明していただけると僕的には理解しやすいので是非是非ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 電圧と水圧

    電圧を水圧で例える人がいますが、納得できません。 水を使って例えると、電圧は水圧で、電流は水の流量だと説明されることがあります。 しかし、水圧は、ミクロな視点で考えると、水分子が単位面積に与える力だから、速さだけでなく、流量にも影響されますよね。 でも、電圧って、電子が単位面積に与える力というわけではないでしょう? 電圧は、電子を動かそうとする力のことではないですか? ならば、電圧を水路の傾斜で例えることは納得できます。 重力下では、傾斜が大きければ大きいほど、一つ一つの水分子にかかる力(水分子が進む向きに)は、大きくなっていきますからね。 電圧が大きいということは、電子一つ一つにかかる力が大きいということですよね? 私は、電気初学者なので、間違った記述があるかもしれませんが、電圧を水圧に例えることに疑問を抱いたので、質問させていただきました。

  • 大気圧

    大気圧がよくわからないので質問させてください。 水上置換法で集めたときに、気体を捕集する容器中の水の高さと、水を入れてある容器の水の高さを同じにして、 そのときにこの水の入れてある容器を横に大きくしたら、それだけ大気圧を受ける面積が増えるので、捕集容器の水面も上がる  と考えるのは間違いですか? 水銀柱のやつでも同じような疑問なんですが、1気圧は、1平方メートルあたりに受ける力だから、水銀柱を760mmHgにするためには、1気圧で、下の容器の面積は1平方メートルにしなければいけないのでしょうか? すいません質問の意味がよくわからないかもしれません。

  • 浮力について

    大気圧P、水の密度ρ、重力加速度gとします。 断面積S、高さhの円柱が水に浮いていてxだけ沈んでいます。 この時上面にかかる圧力がPSというのはわかりますが、 なぜ下面には、PS+ρxgの力がかかるのでしょうか? 大気圧は空気が下に押す力、ρxgは水が下に押す力です。 水中に潜れば下から水圧がかかることはイメージできますが、理屈付けができません。作用反作用でしょうか? 上に力がかかる理由を教えてください。

  • 水圧で死ぬか?死なないか?

    友達と圧力に関することで意見が食い違っています。 どちらが正しいのか判定下さい。 人が入れる水槽があります。 大きさは大人一人が入れるギリギリの大きさとします。 水槽の天井には細長いパイプが取り付けられていて、 そのパイプにも水が入っています。 ・パイプはものすごく長い(海に潜れば即死できる深さ以上) ・直径はものすごく小さいので、入ってる水の総量は少ない(1リットルとか、人間に影響を与えるとは思えないほど少量) このとき人が水槽の中に入ったら水圧でどうなるのでしょうか? (1)水圧は水の深さにのみ影響する。死ぬ。 (2)パイプ表面積が限りなく小さいため、受ける力は無視できる。生きる。 (3)どっちも違う。 (もちろん呼吸は問題ないものとします) できるだけたくさんの回答が欲しいです。 すでにコメントしている方と同意見だとしても、回答お願いいたします。