• ベストアンサー

洗濯用石鹸洗剤の使用量不足による石鹸カス

洗濯用石鹸の使用量不足が原因で衣類に石鹸カスが付着してしまうという現象はどういう理由・原理なのでしょうか? 洗剤量が多すぎて、すすぎきれずに付着してしまうのならば分かるのですが、量が少ないことでカスが付着してしまうというのが疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mn1613a
  • ベストアンサー率24% (86/356)
回答No.2

溶けた石鹸が最初に反応するのが、水道水中のミネラル分です ポットの底に石みたいになって溜る白いヤツです このミネラルと石鹸が反応して出来るのが石鹸カスで、これは水には溶けません 石鹸は、まずこのミネラル全てと反応して石鹸カスとなり、ミネラルがもう全部石鹸カスになって、残った石鹸が洗浄成分になります 石鹸が少ないと、石鹸全てが石鹸カスになるだけで、洗浄力はゼロ 水に溶けない石鹸カスは、汚れみたいなもので、洗浄もされないので洗濯物にくっついてしまいます また、石鹸はある一定濃度以上がないと洗浄力がありません ミネラル全部と反応して、残った石鹸も僅かだと、洗浄力が発揮できる濃度には達せず、汚れも石鹸カスも洗濯物に残ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mn1613a
  • ベストアンサー率24% (86/356)
回答No.3

追記です 石鹸の洗浄力の正体は、界面活性作用です 界面活性作用で、汚れを洗濯物から引き剥がし、その汚れを包み込んで、再度洗濯物に付着するのを防ぎます この界面活性作用が現われる条件が三つ 完全に水に溶けること 一定以上の濃度があること アルカリ性が保たれていること 石鹸そのものはアルカリ性ですが、ほとんどの汚れは酸性です 純石鹸だと、石鹸は汚れを中和するだけで役目を終えてしまい、肝心の界面活性作用を発揮することができません 石鹸の量が少ないと、尖兵隊がミネラルと刺し違えて戦死して石鹸カスとなり、残った残存部隊も酸性を中和して戦力を失い、汚れや石鹸カスを包み込んで洗濯物に付着させない兵隊がいない状態となります そこで、汚れを中和させる専門部隊として、アルカリ剤(炭酸塩)が配合された洗濯石鹸があります 汚れの中和はアルカリ剤に任せ、石鹸カスにはならなかった残存兵力は界面活性作用を発揮して、汚れを引き剥がし、包み込んで再付着を阻止できます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.1

石鹸カスは、石鹸がミネラルや汚れと結合して変化したもので、 洗浄力はない。 石鹸カスに変化しなかった残りの石鹸で、石鹸カスという汚れを 洗い落とせるのが適正な石鹸の使用量で、石鹸カスが残るのは 使用量不足という事のようです。 石鹸カスとは http://www.live-science.com/honkan/soap/soapbasic09.html 洗濯用「無添剤」石けんの問題点 http://www.live-science.com/sci/mutenzai/ 2.石けんカスができやすい 石けんはミネラルに弱いという特徴も持っています。水中のミネラル 成分(カルシウム、マグネシウムなど。硬度成分ともいう)に石けん が出会うと、石けんは洗浄力を持たない金属石けん(石けんカス)に 変化します。その形状は白く細かい粉末状で、洗濯のすすぎ水を 白く濁らせたり、洗い上がった洗濯物を白く汚したりします。 また、無添剤石けんでの洗濯では酸性石けん(石けんカス)の生成 も増えます。酸性石けんとは油汚れのひどいものを石けん不足の 状態で洗ったときなどにできる水に溶けないベタベタした物質のこと で、これが付着すると衣類は黄ばんで臭くなり、洗濯槽に残るとカ の栄養源ともなります。 これら石けんカスはアルカリ剤を併用することで大幅に生成を減らす ことができますが、無添剤粉石けんではその効果は望めません。 石けんを増量して石けんカスに対応させることもある程度可能ですが、 それは不経済であると同時に次に述べるような環境への負荷の増大 につながります。 http://www.live-science.com/sci/mutenzai/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯石鹸と洗剤は混ぜて使えますか?

    7ヶ月の娘がいるので、今は液体の洗濯せっけんを利用して大人の服も子供の服も一緒に洗っているのですが、 1回の使用量が洗剤に比べると多く、毎日洗濯するので、すぐになくなってしまいます。 合成洗剤にかえようかとも思ったのですが、そうなると柔軟剤を使用しないとごわごわになるし、 今まで娘のものの洗濯には合成洗剤は使用したことがないので、 万が一娘の肌が荒れてしまったらかわいそうだし・・・と思うと、なかなか換えられないでいます。 そこで、今使用している液体せっけんに少しだけ合成洗剤を足して洗濯できないかなぁと考えたのですが・・・ そうすれば、液体せっけんの使用量を減らせるし、 柔軟剤を使用しなくてもごわごわになり難いかなぁと思ったのですが、どうでしょうか? 石鹸と洗剤って混ぜないほうがいいですか? 少しでも合成洗剤を混ぜてしまったら、石鹸で洗濯している意味はないでしょうか? アドバイス、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 石けん洗剤に挫折したのですが

    洗濯に、合成洗剤は使いたくなく、石けん洗剤を使ってきましたが 溶かすのも大変になり、洗濯機の大量の黒かび(石けんが原因かはわかりませんが)お湯を用意するのも面倒(残り湯がないとき)、 衣類にカスがつく、 ので何度も挫折しつつがんばってきましたが 忙しい私には不向きでした。 洗濯洗剤は、湿疹体質なので気をつけたいところなのですが 石けんでもカスが残るぐらいなら、 合成洗剤でもいいのかな、使いやすいしー と 蛍光剤、漂白剤なし、界面活性剤9%の合成洗剤(newナチュラル とかいうスーパーで200円足らずの安いもの カナダ製) をわけもわからず使っているのですが。。 体にやさしく使い勝手もよいもの なにかいいものありませんか?

  • みなさんのおすすめの洗濯用石けんを教えて下さい。

    こんばんは。 合成界面活性剤が苦手なので、液体の洗濯用石けんを使用している主婦です。 黒や紺等の濃色物に白い石けんカスが付着することがあり、濃色物は手洗いをしています。 石けんカスが付着しにくい洗濯用石けんを探しています。 みなさんおすすめの洗濯用石けんを教えて下さい。 粉末でも液体でも構いません。 ちなみに洗濯機は日立のビートウォッシュを使っています。 よろしくお願いします。 合成洗剤をすすめますと意見はすみませんがスルーさせていただきます。

  • 黒い服に付着する石鹸カス

    こんにちは。 洗濯石鹸生活を上手にされている方に、是非お聞きしたいことがあります。 洗濯石鹸、液体石鹸のどれを使っても、どうしても黒い服に石鹸カスが付着してしまいます。 お湯に石鹸を溶かしこみ、十分に攪拌し、すすぎを念入りにしても乾いた衣服には白い石鹸カスが・・・。 本当に気が滅入りますが、合成石鹸を使う気は全くないのです。 何か良い改善方法がありましたら、教えて頂けないでしょうか? おそらく、洗濯機の攪拌力が弱いことが原因だと思うのですが、新しい物ですので買い換える予定もないのです。 なんとも八方塞り。 ちなみに、洗濯石鹸には炭酸塩入りの自然丸を、液体石鹸にはarauを使用しています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 粉末せんたく石鹸でお洗濯している方に質問です。

    私はみよしの粉末そよ風でお洗濯しています。 合成洗剤の香料で気分が悪くなるのでそよ風を使いはじめました。使い始めて石鹸洗濯が非常によごれが落ちることに気付いたので続けています。ア〇ックとかア〇エールで洗濯しているときは、酸素系の漂白剤を併用してもワイシャツの襟ぐり袖ぐりの汚れが落ちなかったのですが、せっけん洗濯にしてから全く汚れが残らなくなりました。ですが、先日洗濯機メーカーの人から粉せっけんで洗濯しているひとの洗濯槽は石鹸カスが残ってカビだらけになる。だから粉せっけんは使わない方がいいとかなり強めにいわれました。その方は粉せっけんで洗濯しているとすぐワカメみたいな汚れがついてくるともいわれました。ですが、私は合成洗剤で洗っているときはワカメみたいなのが出ていましたが、せっけん洗濯にしてからはワカメみたいなものは一度もでてこないのです。 それでせっけん洗濯している方は合成洗剤を使っているときよりワカメみたいな汚れがつきますか? ちなみに私は、最後のすすぎでクエン酸をいれていることと、残り湯は使わない。35度くらいのお湯で洗っているので真冬でも石鹸カスの残りが衣類に付着することは少ないです。洗濯機を使っていないときは蓋はずっと開けています。 ちなみに、その洗濯機メーカーの方は液体合成洗剤で洗濯していて、襟ぐりも袖ぐりもすぐ黒っぽくなるそうです。クリーニングでも落ちないので仕方なく処分するとか言っていました。 そんなこと聞いたらやっぱり合成洗剤に戻すのは抵抗があります。 長くなりましたが、最後にクエン酸を使っていても、せっけん洗濯は合成洗剤に比べ洗濯槽に汚れがのこるのでしょうか?

  • せっけん洗剤について教えて下さい

    子供がアトピーではないのですが皮膚が弱いので、洗濯洗剤を合成から石鹸に変えようかと思っています。 (1)粉せっけんは固まりが残ったりしやすいらしいので、液体せっけんにしようと思っていますが、 おすすめはどこのメーカーですか。 (2)汚れの強い夫の衣類を洗う時に、何かの成分を追加して洗った方が良いのでしょうか。 (3)洗濯槽をきちんときれいにしてから洗剤を変えた方が良いと思うのですが、 何を使えば効果的でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 石鹸洗濯・・・どうしてもうまくいきません

    石鹸での洗濯をしていますが どうしても洗ったものが、最初は甘く、そして暖かい日光に当てると猛烈な酸化臭を放ちます。 主人は鼻が悪すぎて、衣類の臭いしかしない、石鹸に変えてからだ、合成に戻せと言いますが、合成で洗っていたときも、外に干すと柔軟剤の匂いが消しとんで、酸化臭と変わり、臭くてタンスに入れられないです。主人の実家の洗濯物は軒並み臭いです。 そして着用していると親父臭くなります バスタオルにおいては最悪です。合成の時から、顔をつけるのも憚られるほど臭い。 しかし、雑菌臭はしません。ただただ油の臭い よく、最初は石鹸を多目に使う、石鹸カスが出るということは汚れが落ちてない、石鹸が足りないと言いますが、増やせば増やしただけ石鹸カスが増えます。 もちろん炭酸塩配合、石鹸分60% 10倍程度の濃度まで増やし、一時間撹拌してよく溶かし、洗濯しても臭い。それどころか臭いがきつくなっています。 少なくすると、恐ろしく生臭い 何が悪いのかと、予洗いし、石鹸を変え、45Lにバスタオル一枚の浴比、中間脱水もがっちり それでもダメで、臭いのを我慢してアルカリ洗濯を繰り返し、果てには二槽式洗濯機に変えました。層の洗浄もしてます。 が、だめです。 臭すぎて仕方ありません。 よく言われること全て守っています。 これは衣類の臭いでは間違いなくありません。 漫画家さんのサイトも見ましたが、あれだけのすすぎ水の濁りだと、猛烈に臭くて仕方ないと思うのですが、「しまっておいても臭いがでません」とおっしゃいます。 うちには腋臭や体臭のキツい人間はいません。 体、髪、食器は石鹸で良好に洗えています。 食器に関しては水ですが、とても良い仕上がりです。 洗濯だけうまくいきません。 廃油石鹸などは使っていません。 合成もダメ、石鹸もダメ もう衣類は使い捨てするしかないのでしょうか。 子供の服からも同じ臭いがしています。 使ったものの汚れは落ちないとあきらめた方が良いのでしょうか。 合成時代から大量の洗剤や石鹸を使ってもキレイにならない、洗濯機を捨てることを、真剣に考えています。 この臭いに包まれて生活するより良いような気がしてます。 何か良い方法を教えてください。 このままだと一日中洗濯機に張り付かなければならず、ノイローゼになってしまいます

  • 洗濯石鹸の溶かし方

    子供がアトピー皮膚炎の為、最近洗濯洗剤を純石鹸に変えたのですが、 お風呂の余り湯の温かい湯を使っても満足に溶けてないんです。 水で洗ってみると、まさしく衣類に石鹸が残ってしまってます。 少しの湯で溶かしてみても固まりが残り、それを水の中に入れるって感じで、 もっとよく石鹸が溶け、衣類に残らない仕方があれば教えて下さい。

  • 洗濯洗剤の使用量に関して

    洗濯洗剤の使用量なのですが、洗濯物の重量に合わせたほうがいいのか、それとも使用する水量に合わせたほうがいいのか悩みます。 洗濯機の説明書に書いてある重量と洗剤の説明文に書いてある重量は、同じ45Lでも重量の部分は洗剤の説明文に書いてあるほうのが軽いです。(洗濯機が節水仕様の為) わかる方教えていただけるとありがたいです。

  • せんたくせっけん使用の場合、柔軟剤を使ってもいいんでしょうか?

    最近、環境などいろいろな面から せんたくせっけん(液体)に洗剤を変えました。 洗いあがりなどはとても満足しているのですが、 今まで洗剤や柔軟剤に香料が入ってるものを使用していたため 無臭の洗濯ものがどうも物足りなくて・・・ 今日、市販の柔軟剤を買ってきたのですが、 せんたくせっけんに柔軟剤を使用してもいいのでしょうか? また、せっけんに合う、いい香りの柔軟剤があれば 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MacOS Monterey 12.6にアップデートした後、P-touchEditorが使えなくなり、QL-800での印刷ができない問題に困っています。
  • 環境はMacOS Monterey 12.6でUSBケーブル接続し、P-touchEditorバージョン5.3.11を使用しています。
  • お使いの環境でP-touchEditorが使えず、QL-800での印刷ができない問題について相談です。
回答を見る

専門家に質問してみよう