• ベストアンサー

へそくり・タンス預金にも課税される?

教えていただきたい事が、2件あります。 1つ目は 婚約者に借金(200万円)があるので、私の預貯金で返済しようかと思います。 でも、婚約者には私に返済してもらいます。 結婚後、私には収入が無くなります。 夫婦間でもお金の貸し借りは、できますか? また、よい方法や、注意すべき点などを教えてください。 (婚約者が消える・などは考えないでください) 2つ目は、 以前テレビの何かで見て以来、結末がよく分からず、ずっとひっかかっているのですが、 妻の収入は0円で、夫の収入のみで生活している場合、へそくりをタンス預金(現金)にしていても、夫の死後、相続税か贈与税がかかるのでしょうか? 妻に結婚後収入が無くても、結婚前の資金をずっと持っていたのかもしれないし、それよりも、どうして知れるのかも不思議です。 そのテレビではとてつもない金額だったので、分からなくもないですが・・・妻は脱税で捕まりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

1.基本的にはご質問者は代位弁済しただけですから(法的に保証人でない場合は任意の代位弁済となります)、その時点でご質問者は婚約者に対して債権者となりそれを返却してもらうのは返してもらっただけとなりまますので、贈与税の問題はありません。 まず聞かれることはありませんが、もし税務署に聞かれればそう答えればよいでしょう。 金額が非常に大きければ、代位弁済時に返済の約束(利子もつける)の証文を作り、銀行振り込みで夫名義口座から妻名義口座に振り込めば確実ですが、それは特別なケースでしょう。 2.死亡時であれば相続税となります。 たんす預金ももちろん対象となります。ただ相続税というものは、相続財産総額で非課税枠が5000万円+1000万円×相続人人数ありますので、相続財産自体が小額であれば気にする必要はありません。一応財産分割協議書にだれだれが相続したと書けばすむことです。 ご質問にあったケースは上記非課税を越えていたのでしょう。 なおなぜわかるのかというご質問ですが、まず第一に金額が小額であればともかく高額だとすべて現金で取引というわけにはいきません。銀行など他の機関が絡んできます。 で個人の収入のうち現金として引き出されたものの総額と、現金で購入したと思われるものの総額を比較するとそこで大きな食い違いがあれば、おかしいとなります。 もちろん妻自身の過去の預金について調べられないこともないですが、これは年月がたつとわからなくなりますよね。でもそんな昔に現在の貨幣価値で高額な預金があれば、まず過去にそのような巨額の収入がなければなりませんので、過去の高額納税者を調べてそのなかにいなければおかしいとなります。(そんな巨額の脱税であればその当時に見つかっているはず) と、基本的にはつじつま合わせをしていくと、浮かび上がってくるわけです。

tamakirin
質問者

お礼

mickjey2さま、ありがとうございました。 問題解決です。 へそくりの件も、納得しました。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

1.200万円を肩代わりして返済をして、後日、彼から回収するのであれば税金面の問題はありません。 ただし、返済か確実に行なわれないと、その分は彼に対する贈与となります。 そのような事態を避けるためには、借用書などを作成して、約束通りに返済をしてもらえ必要が有り、その返済の事実を立証できるように、銀行振込で返済してもらうとよろしいでしょう。 又、利息についても借用書に決めておく必要があります。 なお、贈与税には非課税枠が110万円有りますから、返済しない額や利息を支払わない額が、年間110万円以下であれば贈与税の問題はありません。 2.妻がへそくりを貯めた場合も、一般的には夫婦の共有財産となり、相続税の対象となります。 ただし、妻が生活を切り詰めて貯金をした場合、妻の固有の財産と認められる場合もあります。 又、妻が毎年夫から110万円以内で贈与を受けて、妻名義で貯金をした場合、贈与税の非課税枠が有りますから、贈与税は課税されません。 ただもこの場合は、印鑑も夫とは別の印鑑にして、通帳も妻が管理しているなど、実質的に妻の預金として管理されている必要が有ります。

tamakirin
質問者

お礼

kyaezawaさま、ありがとうございました。 とても分かりやすく、大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 住宅購入の資金をタンス預金(へそくり?)から行う場合

    住宅購入の資金を以下のものから行おうと思います。 1、2004年に結婚祝いで両親から各自貰った、夫100万円、妻100万円 2、2006年出産祝いに両親から各自貰った、夫100万円、妻100万円 3、2008年出産祝いに両親から各自貰った、夫100万円、妻100万円 4、給料等で家に貯めていたタンス預金、400万円(6年分給料+学生時代のバイトより) 計1000万全てタンス預金で保管しており、これらを購入の一部に当てようと思っているのですが、この1000万に限って考えた場合、夫、妻で共有の登記にしないと贈与税がかかってくるのでしょうか?その場合の配分はどのようになるのでしょうか? またタンス預金の出所を税務署から問い合わせが来ることなどあるのでしょうか?来たらきたで上記を説明できればいいのではないかと、友人からは言われているのですが本人友人共まったくの素人の為、悩んでおります。 税理士などに相談すればよいのでしょうが、なかなか踏ん切りがつかず こちらに相談させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 教えてください 貴方のヘソクリ↓

    今日 テレビで 全国主婦の平均ヘソクリ金額…忘れましたが(笑)多分 400万くらいだったと思います 最高金額の人は 一千万でした。 皆様 そんなにヘソクリしてますかぁ? うちは 一応 ボーナスは平均以上は貰ってきますが マンションローンや 固定資産税・車ローンナドナドでそんな余裕ないです 汗 毎月の貯金は定積み二万…(養育費支払い等があるため)です。 隠し金など 気分的にも 余裕がないんですけど… なので ヘソクリは一円もありません 悲しいかな… 皆様 よければ ヘソクリの大まかな金額と ヘソクリってどう言う時に 使いますか?教えてください。

  • いわゆる「へそくり」の貯め方について

    大変下らない質問で申し訳ありません。私は結婚5年目の男です。収入より月3万円を小遣いとしてあてがわれておりますが、翌月に繰越しが残る事はほとんどありませんし、ボーナス時も家のローン等があり自分におこぼれが回ってくる事もほとんどありません。従って私個人の貯金など到底出来ない状況です。しかし妻、子供への誕生日や夫婦間の結婚記念日等、夫・父親として何かプレゼントを買ってやったりしなければならない事ってありますよね。しかしこのままでは特に妻への結婚○年目のプレゼント(世間的にはスイート・テン・ダイヤモンド等と言われているような物)など、高額なものを買ってやれるお金などとても貯められそうにありません。(私個人は金額云々より気持ちが大事なのではと思うのですが・・・)そこで世の既婚男性の諸先輩方にお伺いしたいのですが、皆さんそうした資金の調達やご自分の趣味のためのいわゆる「へそくり」をどのように工面されているのでしょうか?また、そもそもそうした夫婦間の記念日等に本当にそのようなプレゼントを妻に贈ったりするものなのでしょうか?是非々々教えて下さい。

  • へそくりと財産分与

    結婚10年目、妻とは1年ほど前から家庭内離婚状態です。 離婚の話は出ていますが、妻の連れ子が現在高校2年生で大学進学も考えているので、生活のめどがたつまで待って欲しいとのことです。 妻の収入はパート(年間100万円弱)と前夫からの養育費(20歳まで月5万円)です。 現在も就職活動をしている様子も無く、資格を取るといって資料を集めていますが、封も開けずにある状態です。 生活費はそれぞれ収入に応じて各自で分担して管理しています。 将来は離婚することになると思うのですが、質問があります。 今、私にも若干のへそくりがあり、やりくりしながら増やしていこうと思うのですが、離婚時の財産分与で持っていかれない良い方法はありませんか。 調停離婚になる場合、弁護士の関与があると思うのですが、通帳など調査されたりしないのでしょうか? 妻に離婚は待ってくれと言われているのに、キッチリ財産分与で預貯金を持っていかれるのはバカらしいです。 良きアドバイスをお願いします。

  • 妻名義の預金はいくらまで認められるのでしょうか?

    結婚38年の夫婦(伯父夫婦)のことなんですが・・・・ 妻の死後、妻名義の預金がたくさん見つかったらしいです。 詳しくはわかりませんが、2千万円くらいあったとのことです。 もとは夫が稼いだお金なのですが 名義は妻になっています。 夫と子供三人で、これを相続するとのことで、 基礎控除の額より低いので、 相続税はかからないようですが、 こういう場合、その2千万円は ほんとうに妻の財産と認められるのでしょうか? 38年も夫婦だったのだから、 そのくらいは認められて当然かなと思うんですが、 法的にはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの返済について

    住宅金融公庫から夫名義のローンがあります。 住んでいる家は夫、妻の共有名義です。(頭金のほんの一部を妻がだしました。) 夫は会社員で妻は扶養されています。 生活費等はすべて、夫の給料でまかなっています。 妻名義の預貯金300万円を、預けていても金利もつかないし公庫の一部繰上げ返済に 使おうかと思うのですが、何か問題があるでしょうか? 贈与税等余計なお金がかかるともったいないので。  300万円は   (1)妻が結婚前に掛けていた保険が、結婚後、満期になった満期金   (2)妻のアルバイトの収入を全額毎月ためたもの      (ここからは生活費等一切支払っていません) よろしくおねがいします。

  • 専業主婦の預金

    前にも 似た質問しましたが 捕捉回答頂けず しめきりました。 専業主婦が へそくり預金通帳を持っていて 死亡した場合 妻には 二人の連れ子がいて 再婚夫と 養子縁組済)夫には 別居の実子あり 妻のへそくり預金は どうなりますか? (1)夫の物。 (2)夫と連れ子で分ける (3)夫と連れ子+実子のもの どれに あたりますか。 又 夫の収入預金の、半分を 妻口座に分けたまま 妻が亡くなった場合も 上の(1)(2)(3)のどれに あたるか 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの繰上返済 妻の預金で返済したら

    こんにちは。 住宅ローンの一部繰上返済をする予定です。 今回の返済に充てるお金は (1)妻の独身時代の預金100万円・・・妻名義預金 (2)結婚後妻がパートにでて得た収入60万円・・・妻名義預金 住宅ローンを組んでいるのは夫です。 夫のローンを妻のお金で返済することになります。 また、住宅の登記は購入時に夫:頭金+ローン、妻:頭金、2人の共有名義になっています。 妻のお金で返済したなら、妻の持ち分を増やした方がいいでしょうか。 前に2回繰上返済しており、 1回目は妻のパート収入から70万、2回目も70万、 今回分をあわせると300万が妻のお金からの繰上返済となります。 パート収入に関しては、夫のおかげで毎日が生活できるので、 ローンの返済に充てるのは何の抵抗もないのですが、 独身時代の預金は、大事に残していた虎の子の預金なので、 タダであげるのは抵抗があります。 自分のお金の分、登記を変更して持ち分を増やすべきでしょうか。 登記の変更に関しては、難しくなければ自分で法務局に行って手続きすることも考えてます。 また登記を変更したら、贈与税はかからないでしょうか。

  • 親の借金を払う場合の贈与税

    夫の父親の借金です。 連帯保証人が、保証人を代わって欲しいと言われ、夫に代わる予定で話を進めています(がまだ明確な回答はありません)。 義父に返済は期待できません。 代わりに夫が返済をすることにしたのですが、私名義の預貯金をおろし、まとまった額を返済すると贈与税なりなにか税金が発生するでしょうか? --補足-- ・借金の債務者名は義父の営利法人会社名 ・私は専業主婦で今現在収入はありません ・夫が返済するにしても収入は少ないので小額の返済になります ・私名義の預貯金は独身時代に貯めたものです ・返済額は1200万円

  • 財産分与について教えてください。

    財産分与について教えてください。 我が家の預貯金・不動産はすべて夫名義になっていると仮定して(仮に2000万円・すべて結婚してから溜めたお金です) 夫の死後の「遺産」については まず夫婦ということで2分の1は妻の財産(1000万円)として残し、残り2分の1(1000万円)を遺産として相続人で分けるのか。 預貯金の名義が全て夫だから、2000万円全て夫の遺産として相続人で分けるのかと言うことが疑問です。 ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

専門家に質問してみよう