• 締切済み

結婚するか。諦めて仕事に邁進するべきか。

lovemathの回答

  • lovemath
  • ベストアンサー率25% (34/133)
回答No.12

女性です。 女性の幸せって何ですかね。 結婚、妊娠、出産、専業主婦、転職(もしかしたらパート)? それとも、 自分の好きな仕事をして、稼いで、イキイキと生きること? どうしても地元に残りたいのであれば、お見合いすれば結婚と仕事の両方は取れますね。 唯川恵の「ゆうべ、もう恋なんかしないと誓った」という短編小説の『勝負』を読んでみて下さい。 仕事を選んだ女性と昇格を目の前にして結婚を選んだ女性の勝負が描かれてます。 まあ、どちらを選んでも多分後悔はついて来ると思います。 悩んで悩んで、最後は貴方で決めて下さい。 彼氏が決めることでも、親が決めることでもないですから。

takinopeo
質問者

補足

そうですね。 私が決めなくちゃ... 彼が好き。 でも、欲しいものは全部欲しい! 贅沢ですね。 彼はそんな私の性分を知っていて、 俺じゃない方が、といいます。 昔は、弁護士目指して君の地元に、なんて言っていましたが 何だかんだ今の仕事が楽しくなっちゃったみたいです。

関連するQ&A

  • Uターン 地元で

    30代半ば女子です。 今、私は地元から新幹線で一時間他含めて2時間半の所に住んでおり、転勤で5年目になります。 地元で結婚相手を探すか今の所で探すかで非常に悩んでいます。 両親は子供が出来た時にいろいろ手伝ったり協力できるし地元で結婚して住んで欲しいと言っております。 老齢の両親のことを思うと親孝行もできるし帰った方が 良いと思いますが今の所を出るのが寂しい気持ちもあり、仕事もあり踏ん切りがつかずおります。 仕事先からは仕事も続けて欲しいし地元に帰らず ここで見つけたらと言われております。 私の気持ちは親も大事、仕事はきついけど辞めるとなると 寂しい気持ちもあり、どっちつかずです。 今の所で結婚すると親が寂しがり 地元で結婚すると今と同じような仕事のスタイルではなくなり不安があります。 この場合について何かアドバイスを聞かせて頂けたら ありがたいです。

  • 結婚すべきか

    結婚すべきかどうかアドバイスお願いします・・・ 現在、地方在住(地元ではない)の30代公務員の男です。 この度公務員として赴任した自治体で、いいなと思えるような女性と出会いました。相手は私のことを気にいってくれて結婚まで考えてるようです。ただ、ほかにもいい女性が現れるのではないかと思うと一歩踏み出せません(地元に戻りたい気持ちもあるので、地元の女性もいるのではないかとか) 下記に今の女性のいいところや悩んでいるところなどを書きますと、 ①とても優しくて私に合わせてくれる。 ②努力家で尊敬できる(超難関資格職) ③変な言い方ですが、資格職で金銭的に安泰(最悪、私が仕事しなくてもいいとも言ってくれる) 気になる点としては。 ①地元はお互い近いが、相手は地方にいたいような気持ちみたいです(これは相談次第) ②顔が好き!って感情がそこまで湧かない・・。好きでしょうがないという気持ちがそこまで出てこない・・もちろん、一緒にいて楽しいし尊敬できるから嫌とかではないです。 ③地元(人口はかなり多い)近辺でもいい人がいるのではないかと考えてしまう。 以上のことを踏まえて、何かアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚の挨拶・・・父親にとってベストは?

    4年付き合っている彼と今年結婚しようと思っており、親への挨拶に悩んでいます。 今まで親に紹介した事はなく、父親には話した事はありません、気づいているとは思いますが。私は一人っ子で父と同じ専門職に就いており、とても安定している仕事で辞めてしまうと同じような現場には就けません。 彼は転勤族で今年の春異動があります、地元に残れるか、地方へ行くかは分かりません。そこで初対面の彼をいつ紹介するか悩んでいます。 どっちにしろいずれは結婚して仕事を辞め彼についていくのは分かりますが、春に初対面でいきなり転勤するので結婚して連れて行きますというのも親としては… でも今挨拶しても住む所が決まらないので話は進まないし、私の父はかなりはっきり仕事を辞めさせるのか?地方に連れて行く気か?と聞きそうですし。反対される気がして恐いです。 (1)春勤務地が分かってから初対面で結婚して地方に行きますと言う  (地元なら私も彼も仕事が出来て一番いいのですが…) (2)今は軽く挨拶をしてこれから転勤がある事を伝えるか… どちらがいいでしょうか? 悩んでいます。父に話してみればいいんでしょうか…

  • 結婚後、実家の近くに住むことは親孝行?

    彼は実家暮らしですが 結婚してからも実家か、実家の近くに住みたいと言っています。 理由は親孝行したいからだそうです。 今も実家暮らしで何かと親に頼ってる彼なので 結婚しても実家の傍に住んでたら「頼ってしまうのでは?」 と思うのですが 彼は「頼るつもりはない。親孝行だ」 「何かあったらいつでも助けてあげられるようにしたい」 と言います。 彼のご両親はまだ働いていて健康だし 彼は二男なので家を継ぐ必要もないです。 彼の収入は少ない為、親を援助することなんてできないです。 彼の 「両親の傍で暮らしたい」と言うのは親孝行なのでしょうか? と言うかその場合、実家から離れて住む私は 親不孝になりますか?

  • 辞めたくない仕事を辞めて結婚したという方へ質問

    1年前から遠距離恋愛中です。(私(女)は関東、彼は四国) 今すぐではなくていいけど、四国に来て結婚してほしいと言われています。 しかし、私は2年前ずっと念願だった自分のお店をオープンさせることができ、それを閉める(仕事を辞める)決心がつきません。小さく、収入もあまり期待できないようなお店ですが、苦労して開いたお店で、やっと少しずつ軌道に乗ってきたところです。四国に行っても同じようにお店が出せる自信がありません。もちろん親の老後や、住み慣れた地元を離れる不安もあります。 彼はこの先転勤はなく、関東に住むことは考えていません。 私は仕事は辞めたくないけれど、子供もほしいし結婚はしたいと思っています。 人に相談すると、 「今の彼はキープして、誰か新しい人を探せばいい。」 「もし新しい人を見つけて結婚しても、妊娠・出産で仕事を離れることになるなら今の彼と結婚しても仕事を辞めることになるのは同じこと」 「四国では今の仕事はできないよ」 「仕事を辞めても培ってきた物はゼロにはならない。でも彼と別れたらマイナスからのスタートになる」 「仕事に未練があるまま結婚してもうまくいかないよ」 「今の仕事を続けるより、彼の収入で暮らしたほうが楽だよ」(と言っても彼が高収入なわけではないのですが) などいろんな人にいろんな事を言われ、頭の中でぐるぐる回っています。 彼は今は「いつまでも待つ」と言ってくれていますが、心変わりしない保証はありませんし、いつまでもと言っても限界があると思いますし…。 結婚のために仕事を辞めたという方、その後幸せですか?仕事を辞めたことを後悔していますか?それとも仕事を辞めても結婚してよかったと思いますか? 体験談を聞かせてほしいです。

  • 結婚か仕事か?

    いつかはこの問題にぶち当たる時が・・・と思っていたのですが。 ついに、質問させていただきます。 自分の中で深刻すぎるので、返信は遅れてしまうと思うのでそれでもかまわない方、 ご回答よろしくお願いします。 29歳、女性、遠距離恋愛中(8年間)、家業手伝い(6年)です。 弟、妹共に全く畑違いの仕事をしております。 彼は33歳、長男(姉は嫁いでいる)、サラリーマンです。 父は婿養子でサラリーマン。母が店の社長。 祖父母も健在ですが、高齢のためこれからますます充てにできません。 父は「嫁に行け。」 母は「嫁に行け。本音は近場に嫁に行くなら手伝ってもらえるのに。」 私には言わないけど「本当は弟が将来会社を辞めて継いでくれるんじゃないかと10%くらい 期待している。それで姉弟でやってくれたら尚理想。」と思っているようです。 地元密着型の店の一社員としてがんばってきたこの6年。 ようやくお客様の信頼も得られ始め、「早く嫁に行け」が口癖のお客様が こぞって「嫁に行ったら困る!婿をもらえ!」と言い出してくれたのも最近・・・ 仕事も楽しくなってきたし、本当にこの人でいいのか?と思いながら約8年。 もっといい人が?地元に?とか、好きかどうかもわからない・・・なんて迷ってるくせに (ある件において)踏ん切りがつかないなら別れる!と言ってしまいました。 私自身、結婚ラッシュに負け元々、彼との漠然とした結婚の約束時期も迫っていたので 痺れを切らしての発言だったのでした。 最悪ですよね。私。 自分自身矛盾していることだらけで心の整理がつかないまま一週間経ち、 自分の中では 「仕事や家族や地元の生活が充実しているのは、遠く離れた彼の存在があってこその ことで、心のゆとりから生まれているんじゃないか?」という結論に達し、でもまた振り出し (地元を出たくない、家業を続けたい)に戻ったりして。 そんな状態なのに先日、ズボラな彼がサプライズでプロポーズしてくれました。 うれしいはずなのに?寂しい涙が止まりません。 プロポーズ直前までお客様達とわが社恒例の納涼会で飲んでおり、 「本当に頼もしくなったからぜひ家業を継いで欲しい。」というお客様の声。 お客様を送り出してからの母の一言「うちらは最強親子だね!」 このタイミングって辛すぎる・・・ 彼には県外に仕事を辞めてまでうちの家業を継ぐ、もしくは私が継ぐために 転職する意思なんてさらさらありません。 そんなわけで、もう私が嫁ぎ、家業は新しい人を雇い、続けられるとこまで母ががんばる。 もしくは弟が将来継ぐ僅かな可能性に掛ける。としか方法はないのですが、 私はどのように自分の気持ちに踏ん切りをつけたら、彼のためにも心から結婚することを 喜べるようになるでしょうか。 ぐだぐだ最低な心の持ち主ですが、もしお時間ありましたらよろしくお願いします。

  • 結婚したいといわれても・・・

    初めて書きます。私は22歳、彼は34歳。今現在同棲してます。 同棲を始めてまだ3ヶ月。言ってしまえば出会ってからも3ヶ月・・・ 私は東京の人間なのですが彼は地方の人間で、今私は彼の家にいます。 彼や彼の親は完全に私との結婚を考えているようなのですが、私は今とても地元(東京)に帰りたくて仕方ありません。友達も地元なら沢山いるし、したい仕事も沢山あるし、、地方では遊ぶのも限られてくるし、友達いないし、仕事も見つからず現在無職の状態なのです。 彼との出会い方は出会い系サイトでたまたま逢ってどうしようもなかった私を救ってくれたのです。最初はとても軽い気持ちで一緒に住み始めました。私もそのころたまたまフリーターだったので楽という誘惑にのってしまいました。(出会い方もどうかと思いますが・・・) でも今では彼のことは嫌いじゃありません。でもずっとここにいるのは私には苦痛なんです。彼に地元に来るよう言ってみました。でも、地方生まれの地方育ちなので、都会を 狭いとか、人が多すぎるとかって嫌っています。 いい加減はっきりと答えを出さないといけないと思っています。 でも、帰りたいと言うに言えなくなってしまいました。。。 どうすればいいのか本当に分かりません。 ある意味人生の選択なので、軽い気持ちで考えるわけにもいきません。 これからの自分の人生をとるか、彼との人生をとるか、、、 また彼に何て言えば分かってもらえるか。。。 誰かアドバイスください。

  • 地方の長男との結婚が不安

    30代同士で結婚の話をしている彼氏がいます。 お互い首都圏で仕事をしており、私は実家は現在地の近くで、兄弟も近くに住んでいます。 彼の実家は地方にあり、彼には妹がいますが首都圏に住んでいます。 彼は長男で、ご両親の老後も心配なため、すぐにとは言わないもののいずれ実家に帰りたいと考えているようです。 (地元が大好きで「どうしても帰りたい」というよりは、長男であるため帰らざるを得ない、親孝行がしたい、というニュアンスであるように感じます) 私は今の会社で共働きを続けたいこと、自分の両親の老後の心配、運転ができないことや文化への不安などから、正直あまり気乗りはしないものの、彼の地元に行くことは仕方のないことと受け止めています。 ただ、母が祖母に泣かされていた様子を見ていたことから、同居だけは避けたいと思っています。 私の考えは彼に伝えてはいるものの、彼としても当然ながら、彼の地方に行かなくていい・同居は絶対にしない、ということが今から100%の断言はできないため、”(私の)気持ちはわかる”としつつも、私への対応の仕方に悩んでいるようです。 こうした不安でネガティブになってしまい、今はあまり結婚に対して前向きな気持ちになれず悩んでいます。 同じ状況に立ちながら結婚された方も沢山いることと思いますが、どのように折り合いをつけて結婚されたのでしょうか。 それとも、結婚に向かう楽しいはずの時期にこんな気持ちになる時点で、やめた方がいい結婚なのでしょうか。 結婚の前にどこまで決めたらいいのかや、結婚に進めたきっかけなどを教えてください。

  • 結婚するまでは地元で暮らしたい

     私は25歳で、現在関東で介護の仕事をしています。 地元は長野で、関東には大学で出てきました。 実家に両親がいるのですが、もう定年を過ぎています。  寂しがっているのですが、ゴールデンウィーク、年末年始も仕事の為、なかなか帰省することが出来ません。  今年で社会人4年目ですが、地元に転職したいという思いが強く あります。私自身が寂しいのと、高校時代は親に反抗していて親孝行出来なかったので一緒に暮らしたいと思います。 今は1人暮らしで余裕がないですが、家にお金も入れたいし。 現在は関東に付き合って5年の彼がいます。離れてどうなるかは不安ですが、28歳くらいには結婚したいと思っています。 周りの人は、そんな1・2ねんなら地元に戻っても意味がないと言います。 現在、職場で役職にもついているのですが、私の選択はおかしいのでしょうか?

  • 結婚と仕事

    29歳、女、派遣社員です。 一年弱程付き合っている彼と、最近結婚の話題が出てきましたが、嬉しい反面、結婚するべきかという悩みも出てきました。 彼は30歳の転勤族です。 地元は同じですが、彼は隣県に住んでいます。付き合い初めから中距離恋愛のような感じです。次の異動まで2~3年あり、今すぐ結婚というわけではないのですが、彼は仕事も落ち着き、結婚の心構えができているようなので、私次第という感じです。 彼は結婚相手に申し分ありません。一緒にいるのが楽なこと、穏やかな性格、安定した収入、なにより私のことを大切にしてくれるので、彼にはとても感謝しています。 私が悩んでいるのは、正社員になる機会を逃してしまうことです。現在、私は派遣社員として地元企業で私が希望していた専門的な事務をしており、最近派遣先から正社員にならないかと誘って頂けるようになりました。 四大卒業後、訳あって新卒で就職できなかったため、正社員になるのが目標でもあり、嬉しく思っていたところでした。 彼のことも仕事も大切で欲張りな自分に困っています。ですが、結婚も正社員化もどちらも正式には決まっていないのですが、どちらが実現するにも影響があるので、どうしたらよいのか分からなくなっています。 選択の仕方や、人生のアドバイス等頂けるとありがたいです。 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。