• ベストアンサー

建設業許可の決算変更届に添付する損益計算書の書き方

建設業許可の決算変更届に添付する損益計算書の 書き方について教えて下さい。 HPで発行されている書式の勘定科目と、 弊社で作成した損益計算書の勘定科目が異なるため、 書式をそのまま使用すると、金額があいません。 この発行されている書式は 適宜変更して使用しても差し支えないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

相違している科目名を列挙してください。 建設業原価計算にかかわる科目名であると、計算の仕方から違ってる、ということになりかねません。

関連するQ&A

  • 建設業許可の完成工事原価について

    建設業許可の決算後変更届についてですが、 損益計算書の「II売上原価」の「完成工事原価」と、 「完成工事原価報告書」の金額は、合わせるべきなのでしょうか? 当社決算書の「売上原価」は、期首棚卸高+仕入れ高+外注費-期末棚卸高となっており、計算の項目が変わってきてしまいます。

  • 建設業許可 変更届

    知合いから決算書の内容を変えて建設業許可変更届けを作成できるのか聞かれました 自分は決算書と税務申告書を合わせて提出しているので、無理でしょと答えましたが 他の会社では数字を書き換えて提出したりしているのでしょうか? その場合税務申告書は出さなくても良いという事ですよね? 確かに決算内容が流出していて不思議に思った事がありましたが建設業許可書類は閲覧がじゆうなんですよね(そこから流出?) 税務署に提出した数字と違うものを作成するのは良くないと思うのですが この事で何か知っている方がいたら教えてもらえますか?知合いが困る状態にはしたくないので説明してあげたいと思っています。

  • 決算変更届 建設業 事業年度終了届 建設業許可 経営審査

    決算変更届 建設業 事業年度終了届 建設業許可 経営審査 決算が終了して決算変更届を県に提出します。 決算でのミスが見つかってしまったのですが変更届の作成時にミスに気付きましたが、今さら決算書を訂正するわけにはいかないのでそのまま変更届は作成しました。 財務諸表欄を確認して提出の際にチェックなどはあるのでしょうか? 提出後に県のチェックがあり疑問点などの電話連絡などありますか? 私しか書類の質問には答えられないので、連絡があるのであれば応答文などを作成しておこうと思いますので、分かる方がいたら教えてください。 経営事項審査は申請しません。 また今年は最初の許可申請や更新ではなく、変更届の提出のみの年です。 センターなどにも提出しません。

  • 建設業の許可変更届について

    新潟県で建設業の事務をやっております。あまりほめられたことではないのですが、建設業の許可の更新が近いので、過去5年分の変更届を一度に提出しようとしています。様式はこちらで作成したものを使う予定です。そこでお聞きしたいことがあります。表紙に知事宛の宛名を書きますが、新潟県では昨年度に知事が変わりました。この場合、知事が変わる前の年度の変更届については、前の知事宛に変更届を作成すればよいのでしょうか?それとも提出日に合わせて今の知事の名前にすればよいのでしょうか?非常に些細なことなのですが教えてください。

  • 新会社法における建設業変更届

    建設業の変更届(決算)で、提出する書類のうち 財務諸表の書式について、新会社法により大幅に変わっている かと思いますが、売られているもの、ネットでダウンロードできるもの については以前と変わっていません。 前の書式をそのまま使えばよいのでしょうか?

  • 建設業許可の変更について

    建設業許可の変更について 教えてください。 建設業許可で専任技術者となっていた従業員さんが1年以上前に退職したのですが、 うっかりしていて専任技術者の変更届を出し忘れていました。 この方の担当している建設工事の種類に関する工事は行っておらず、登録のみとなっていました。 遅ればせながら変更届(削除)を提出しようと思うのですが、遅延による罰則などはあるのでしょうか? ※今回変更届を出す際には変わりの専任技術者は指名せず、削除のみとなります。 知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 建設業の決算変更届の事で教えてください

    お世話になります。 電気工事業で建設業の許可を取っています 来月、年に1回の決算変更届を提出する予定です。 その時に技術者(電気工事士)と職員の人数に変更があったのすが、「職員名簿」を必ず届出を要する事項のもの以外に提出するだけでいいのでしょうか? 具体的な変更内容は 役員3名・職員2名 で技術者(電気工事士)は職員が2名の有限会社でしたが 職員が1名退職。技術者は役員の内1人が今期資格取得をしました。 結果、総人数は1人減の4人、技術者の人数は変更無しの2名。という変更内容です。 今までは行政書士にお願いしてきたのですが、行政書士とトラブルになり,経審もやっていないので自社で変更届を提出することにしました。 又その行政書士が前回の建設業の許可申請書の副本をいくら頼んでも渡してくれません この場合財務事務所にお願いすれば正本をコピーさせてもらえるのでしょうか? 来年は5年に1度の許可申請の更新を控えていて前回の副本が手元に無く心配です。 もしよろしければこの点も合わせて教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 貸借対照表・損益計算書の勘定科目

    簿記の問題で貸借対照表や損益計算書を作成する問題がありますが、決算仕訳はできるのですが、勘定科目をどこに書いて良いのかわかりません。 なにかよい覚え方があれば教えていただけないでしょうか? 大変困っています。 

  • 損益という勘定科目は決算期意外は使用しないですか?

    例えば、物を仕入れた場合は 仕入/現金など ですが、 損益/現金など とはやりませんよね? 損益を使う場面がよくわからないのですが どういう時に使うのでしょうか? 今までの簿記の勉強の経験からは 決算期に「損益」を使ったことがありますが いまいちどうして使うのか理解していません。 とりあえず普段の仕訳では 損益という勘定科目は使用しないと思ってていいでしょうか?

  • 建設業許可申請の虚偽

    建設業の許可を受けている会社ですが。 許可申請、変更届に記載されている技術職員に、 退職者等を載せています。 決算書の売上には、全くの虚偽の売上もあります。 その売上金額に合わせる為、工事経歴書に記載の工事も存在しない分があります。 その決算書から、財務諸表を作成するときにも、点数をあげる為に虚偽しています。 何故、このような状態で許可申請が通っているのか不思議です。 県土木との関係かなとも思ってしまいます。 この状態で何年も続いているから、これからも大丈夫なんでしょうか?

専門家に質問してみよう