借地上の家屋の処分について

このQ&Aのポイント
  • 祖父が60年以上前に建てた借地上の家屋の処分について
  • 現在、祖母が1人で住んでいる借地上の家屋を処分する方法を検討中
  • 返却する場合は更地にする必要があり、解体費用がどれくらいかかるのか気になる
回答を見る
  • ベストアンサー

借地上の家屋の処分について

祖父が祖母の親類から借りた土地に60年以上前に家を建てました。 祖父が他界し、現在は祖母が1人で住んでいます。 土地は田舎で価値はほとんどなく、登記では山林です。 賃貸料、固定資産税等は、今までいっさい払っていません。 祖母が死亡後の家の処分について悩んでいます。 祖母には父、(長男)、次男、長女(既に他界)がおりますが、それぞれ別に家をもっており、住む気はありません。 祖母は財産はあまりなく私の両親も高齢になってきたので、早い段階での祖母が死亡後の家屋の処分方法を親族で検討したいと思ってます。 (1)借りた土地を返却する場合は更地にしなければいけないでしょうか。 (2)更地にする必要がある場合、責任は長男の父のみの問題でしょうか? (3)建坪20坪ほどの小さな家ですが解体費用はどれくらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

補足 礼儀というより、契約書にはたいてい更地にすると書かれてあります。契約書がない場合は貸主にきいてみるのも良いかもしれません。 ご親族が信じない、または話し合いに応じない場合は自治体などで無料法律相談をやっているので相談してみたらいかがでしょう。

otachi0818
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるべく円満に解決をしていきたいのですが、なかなか親族の話し合いというものは難しいですね。皆がお金に余裕があればこのような問題はおこらないのでしょうが、、、 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

(1)更地にしなければなりません。 (2)責任は長男、次男、長女の配偶者、いなければ子供です。 (3)お住まいの地域の物価や業者によります。   因みに東京の多摩地区のまともな戸建ての場合、解体費用100万円、処分費が5万円でした。

otachi0818
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり更地にして返すのが礼儀ですよね。祖母がいきている間に親族で相談したかったのですが、他の兄弟からは長男だからといわれ、話し合いに応じてもらえず困っていました。相続に関わる人間に責任が生じるということですね?ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 未登記+複数人の名義の家屋を売却処分出来ますか?

    祖父が他界し(父は既に他界)、結婚して家を出た自分が実家の土地のみを相続しました。 祖父母とも亡くなり、家には誰も住んでいないので、土地と家屋をまとめて売却処分しようと思い、登記を調べたところ、その土地に建つ家屋は建て増し部分が未登記、物置は祖父名義、家のほとんどは曽祖父の名義のままであることが判明しました。 このまま不動産屋さんに売却することは、やはり不可能でしょうか? 家屋は築80年以上で手入れもしておらず、物件としての価値はありません。 わざわざ図面をおこして登記し直したり、曽祖父の代からの戸籍謄本を取ってさらに見知らぬ親戚を探して印鑑をもらって回り、遺産分割協議書を作成するなど不可能に近いと思えます。 解体してから売却すればいいのでしょうが、古くとも田舎の広い家のため、解体費用の捻出が難しく、悩んでおります。

  • 借地上の家屋についての解体

    借地上の家屋についてですが、老朽化のため転居を考えております。 家屋は昭和22年に祖父が建てたもの。すでに他界しております。 地主さんからは建物を取り壊して更地にして欲しいとのことですが、 私には解体費用が負担できません。費用の一部を地主さんに負担して いただきたいのですが可能でしょうか? また、転居後、その家屋をそのままにしておいたらどうなるのでしょうか? (借地代は払うつもりはありません。) よろしくお願いします。

  • 資産(土地家屋)の相続について

    先日、二人暮らしをしていた祖母が亡くなりました。祖父は既に他界しています。祖母には、長男1人と娘3人の子供4人がいます。長男は私の父です。長男(父)は30年来、絶縁状態で祖母が亡くなるまで家には帰って来ていません。娘3人はそれぞれ家庭を持っておりましたが、長女は旦那さんが亡くなっており、今は一人暮らしです。その長女(叔母)が近い将来こちらに帰って来て私と暮らす予定になっています。 祖母の預金は子供4人で分配相続するのですが、土地家屋の相続権は誰にあるのでしょうか? また法定相続人についても詳しく知りたいのでよろしくお願いします。

  • 借地に建てた家の処分

    土地だけ借りて、その上に家を建てました。その家を処分したい時は、更地にして返せばいいのでしょうか? 30年前に祖父が建てた家で、地主さんに毎月地代を払ってきました。祖父が亡くなって家が空いてしまって処分をどうするか悩んでいます。床がきしんだり、壁に穴が空いてたりとボロ家で、売るとしたらそれなりのリフォームもしないといけないでしょうし、更地にするのもお金がかかるし、何かいい方法がないか悩んでいます。大阪市内に土地面積36m2、床面積26m2、木造です。

  • 借地に建つ家の処分

    現在両親の住む家なのですが、借地で、建物がすでに亡くなった叔父の名義になっています。 祖父母の時代からの家で、築50年にはなるかと思います。 ねずみや害虫の被害がひどく、母が引っ越したいと言っているのですが、その際は家を解体して更地にして地主に返さないといけないのでしょうか? また、父が死んでもこの家から動く気はないと言いはっていて、父の元気なうちはどうする事もできません。 私はすでに嫁いでいるのですが、子供は私一人なので、父の死後は私に家の処分などの義務が課せられるのでしょうか? 土地や不動産に関する知識が全くありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 財産の相続に関する質問です。

    財産の相続に関する質問です。 祖父(平成10年9月に死亡)祖母(平成17年12月死亡)しています。 家と土地があります。祖父が亡くなってから私の父(長男)この祖父の土地のことについて何も手続きしないまま今までいたようです。祖母が亡くなって家も古くなったので取り壊し更地にするつもりでいましたが、結局祖母の妹夫婦がこの家に住むようになり、父の兄弟たちも叔母さんということもあり、あまり強くも言えずにいたようです。父も年をとり、ゆくゆくは私(次女)が墓守をしていくという考えもあり、祖父名義の権利書を渡されました。父は叔母夫婦には行くところがないなら住んでもいいけど、私に全部残していくつもりだから、ちゃんと更地にして出て行くように話をしたようです。叔母夫婦もわかったと言って来年にでもちゃんとしていくからと話しあったようです。来週役場等にどのような状態になっているのか行って見ようと思っていますが、もしこの土地を私名義にするのにどんな手続が必要か父の兄弟は父を抜かして5人います。また、この叔父叔母からも承諾の文書等がいるんでしょうか?父の兄弟は私にこの祖父の土地を渡すというのは納得してくれています。

  • 家屋を譲るにあたって

    母が実家の家屋を所有しており、土地は賃貸契約を結び地主に借りています。この度、引っ越すため、古い家屋を解体し、地主に土地をお返しすると申し出ましたら、(契約時に更地にして返却することになっていたため)そのまま古い家屋を譲ってほしいと言われました。 家の中のもの、庭などは綺麗にして出ていくつもりですが、近いうちに地主さんが家を見にきます。クラー、給湯器などや家屋の壊れた個所などどうするか言ってくると思いますが、家屋を譲るにあたって、どんなことに気をつければ良いでしょうか。 売買契約をしてお金を得るつもりはありませんが、修理費用などをこれから出す事も考えていません。現在亡くなった父の名義のため、母の名義にまずは変更するため司法書士にもお世話になっているので、そちらにも相談はするつもりですが、どんな問題が発生するのか検討もつかないので、アドバイスよろしくお願いします

  • 土地の処分の仕方について

    田舎に約300坪の土地があります。20年前に祖母が亡くなり空きやの状態です。祖母が亡くなった当時は、父と叔父たちの意向で処分することなく、長男である父が固定資産税を払い続けていましたが、父も高齢になり、ようやく解体処分をすることになりました。解体する目的は、土地の手入れなどが出来る歳でもなくなったからです。家屋、木の伐採で費用が250万かかるそうです。しかし、その後の土地の買い手をどうみつけるかで、家族で意見が分かれています。理想は、隣のさくらんぼ農家の人にその土地を買いとってもらいたいと思いますが、土地が福島と言うこともあり最近は風評被害の影響もあり、話がすすむとは思えませんが、相談する予定ではあります。できるだけ高くで買い取ってもらいたい、せめて解体費用の250万、最悪もらってもらう。という現状です。 なかなかうまく文章で表現できないのですが、田舎の土地を処分するのは、個人で取引をするのがいいのか、それとも不動産などの仲介を入れて話を進めればいいのか、経験のある方ご意見お願いします。また、個人で話をすすめる場合、どのような値段の交渉で行えば高額で取引出来るものかいご意見いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 借地に建っている自宅の処分について教えて

    借地に建っている自宅の処分について教えてください。現在、借地に自宅が建っています。もう、60年ほど、地代を払っています。で、今度、他の土地に自分の家を購入したので、その、借地に建っている家屋をどう処分すればいいかと、考えていたら、その家屋を補強して倉庫に使いたいから、その家屋を譲って欲しいといわれました。解体費用もいらないから、大変、願ったり叶ったりでよいのですが、壊さないで残った家屋の名義(現在は、未登記家屋です、固定資産税は払っていますが)を変えないといけないでしょうし、、これって、登記料いるでしょうし、、、(どちらが払うのかな?とか)。あと、借地契約の借主を私から、今回の相手に変えないといけないだろうし、、、 こんなケースはどんな風に、進めていった方がよいのか?がわかりません。 よきアドバイスを宜しくお願いします。 ※この、古い家屋の登記をつけないでよかったら非常に楽なんですが、、、 やはり、売買登記をつけないとダメですよね。

  • 登記のされていない家屋について

    こんばんは。 売主A・・・土地の売主(私)  買主B・・・土地の買主 土地は、登記してあるものですが、家屋は、登記していません。 以下、状況として、 土地の売買は、家屋を解体し、更地にして土地を引き渡すことで、 売買をすることとしました。(契約済みです) 今年の1月に土地の売買が決まり、土地を売り渡すにあたり土地の 上にある家屋の解体を始めました。ところが、家屋を半分解体した ところで、買主から解体しようとして残っている小さな家屋部分は、 今後何か有効活用したいので、そのままにしてもらえないかと申し 入れを受けました。 (1)その場合、そのまま解体せず、引き渡ししてもよいのでしょうか。 (2)売主A(私)としては、更地にすることを考えていたので、家屋の 一部を残して引き渡すのであれば、その小さな家屋部分は土地の 売買金額とは別に、別途、家屋代金を要求したいと思いますが、 問題あるのでしょうか。 (3)登記していない家屋の売買は、売買完了後、所得税などの税金が   発生するのでしょうか。家屋の売買後、市役所への固定資産税の   請求先は、買主とする手続きはするつもりです。 以上 よろしくお願いします。