• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遅刻3回で解雇。履歴書の書き方がわからない…)

遅刻3回で解雇。履歴書の書き方がわからない…

stampeの回答

  • stampe
  • ベストアンサー率25% (30/116)
回答No.3

まずは履歴書の書き方の前に、寝坊をなおすことの方が先でしょう。 そして、元いた会社の社長に頼み込んで、またアルバイトから始めさせてもらったらどうでしょうか。 5月14日まで働いた分の給料は貰えますよ。 いつ貰えるかは会社の規定によると思います。 遅くても6月10日には貰えるでしょう。

hakuro16
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 二度とこのような事が無い様に対策&環境も変えましたので頑張ってみたいと思います。 >元いた会社 とても顔向けできません…諦めて新しい職を探してみます。

関連するQ&A

  • 遅刻による解雇

    入社2年の正社員です。 私は、起きることがとても苦手で‥遅刻常習犯です(;_;) 目覚まし3つかけても全く気づかないこともあり、月2~3回の遅刻を1年程してしまい、色々改善を試みた結果もあまり出ず、3月末で辞めるように。と言われてしまいました‥。 それ自体は自分のした事ですし、仕方ないと思います。 ただ、会社の都合で解雇が出来ない(助成金の関係と聞きました)ので、自己退職にすると言われたのですが‥その場合、従うしかないのでしょうか(∋_∈) 遅刻が理由の場合、自己退職が普通なんですか‥? そうなると失業保険が3ヶ月後しか出ないのですよね‥というので困っています(T_T) 回答お願いします!

  • 遅刻の多いアルバイトの解雇手順

    弊社はフリーでやる仕事を法人化したような小さなデザイン会社です。残業代はでませんし仕事がたてこむと泊りこむこともあります。 (残業代未払いは違法だということは認識していますが、この業界では暗黙の了解だと社長は改善しようとしません) 半年ほど前に雇ったアルバイトが月に2度以上寝坊、体調が悪いと遅刻を続けています。 (遅刻したその日に予定があるので・・と早退したり) 注意はしましたが一向に改善されません。 弊社のアルバイトの就業規則に 長期の無断欠勤、遅延、欠勤を繰り返し改善の見込みがない場合は契約解除という文言があります。 入社時にアルバイト本人にも渡してあります。 口ばかりであまり仕事もできないので解雇したいのですが 「私はコンプライアンスをよく知っているから何かあったら即労基署に駆け込みます」とよく言っており困っています。 このアルバイトを解雇する手順を教えてください。 注意→始末書→解雇予告など・・ よろしくお願いします。

  • 従業員の遅刻・・・

    飲食店を経営しています。一店舗に正社員一人で、ほかはぱーとアルバイトで運営しているのですが、今年入社した正社員の事なのですが、遅刻(寝坊)がひどくて困っています。2・3月なんて、1日も間に合っていません。家事の合間に働いているパートさんと交代で、15時に出勤というシフトなのですが、その社員が遅れるとパートさんの帰りが遅くなり、家庭に負担がかかると悪いので、その社員が出勤の日は、毎回私も出勤して、出社して来るまで店に入るという具合です。当然、1時間以上前に電話して起こすのですが、遅刻です。優しく、時には厳しく諭していますが効果はありません。出社後の就労態度はまじめです。仕事が嫌な風でもありません。その社員も、パートさん達にも辞めて欲しくありません。なんとかして遅刻を止めさせたいのですが、どうしたらよろしいでしょうか。

  • 遅刻が多いので解雇?

    友人が、遅刻が多すぎるとのことで会社を解雇されたそうです。詳しく聞いてみると、、、  だいたい月に1~2回程度の遅刻が3年ほど続いている。  何度か注意を受けた。  解雇予告を受けて1ヵ月後に解雇された。 ということらしいですが、この程度の理由で解雇理由になるのでしょうか? 根本的に能力不足とかなら分かりますけど。

  • 「解雇金」について教えてください

    彼氏が去年の2月から勤め始めた会社を成績が上がってないからクビ。明日から来なくていいよ。給料は一か月分丸々出すから。と2月の15日に言われました。 一年勤めたけど、成績が上がらず、正社員になれないままでの解雇ですけど、解雇金は貰えるのでしょうか??

  • 履歴書

    私は辞め癖がついてしまっているみたいで、これまで正社員として4ヶ所の会社で働いてきましたが最初の会社を2年で辞め、次の会社を1年で辞め、その次の会社を2ヶ月で辞め、ついこないだまで勤めてた会社も2ヶ月で辞めてしまいました。 この経歴では正社員で雇われることはもう難しいと思うのでアルバイトとして働いていこうと思い、今度アルバイトの面接を受けるのですが履歴書にはやはり正直に書かないといけないのでしょうか? アルバイトの面接でも、私のようなひどい職歴の人は落とされてしまうのでしょうか? 特に2ヶ月で辞めてしまった会社(しかも2ヶ所も)のことを書くのが恥ずかしいのですが、正直に書くべきでしょうか?

  • 解雇に応じないといけない?

    私は正社員で、数人の女性をアルバイトで雇用しております。 その女性達が、私が話しにくく気を使うので嫌だというような事を私の 上司に相談したそうです。 私からしても話かけづらいと感じていましたが、私はその女性達を まとめる立場にいたので、コミニケーションをとらないといけないの ではと考えていたし、仕事上問題なかったか確認もとらないといけな かったので、ぎこちないながらも1日1回は話かけるようにしていた のが裏目に出てしまったように思います。 しかしその話は社長にも伝わり、あと1ヶ月で関係を改善しろ、 でないと解雇だと、社長が言っていたと上司に言われました。 アルバイトから人望を得られなかったというところには反省していま すが、このような場合は解雇に応じなければいけないのでしょうか? 当然ですが、セクハラのようなことは一切ありません。女性達の文句 の中にもそのような発言はなかったと上司は言っていました。また、 現時点では業務上に支障が出ているようなことはありません。 もちろん、彼女達と仲良くなれるように努力をしていくつもりですが、 どうなれば改善したとなるのかはっきりしないまま解雇の不安を抱え やっております。 もし、関係が改善されなかったと判断された場合は、解雇に応じるしか ないのでしょうか?

  • 遅刻について!

    遅刻・寝坊について質問またはアドバイスお願いします。 今の職場は夜中の仕事でアルバイトとして2年働いています。半年前に社員希望を伝えて、今年11月に社員として働かせてもらえるようになりました。それまでに何回も遅刻を繰り返してしまって、つい先月に「このままだったら社員になれないぞ」って、真剣に言われました。そんなだらしない自分を変えようと堅く誓い、今日まで遅刻もせず出勤していました。ですが、ちょっと気が緩んだのか、遅刻(結局休むハメに)してしまい、とりあえず連絡だけはしとかないとと電話を入れました。僕は、遅刻に対して凄く追い詰められていて、過呼吸みたいな感じで息ができないようなパニック状態になっていてそのまま電話しました。「連絡遅くなってすみません。起きたら熱が出てて今から病院に行きます」と伝えました(ただの寝坊なのに)上司にはとりあえず今日は休んで朝に電話してくれって言われました。どうしてもただの寝坊ってバレたくないので、何か良き言い訳をアドバイスとしてお願いします!嘘を本当に見せる、少し大袈裟でもいいので・・・

  • 予告解雇

     私は会社で2年半ほどアルバイトをしています。しかし事故で会社の経営がうまくいかなくなり、会社の方針を変える為に三日後から休業し、正社員以外の全員を解雇すると言われました。  法律に関しての知識が殆どないので、労働法で解雇する1ヶ月以上前から予告をしなければ一月分以上の給与が支払われるような事がありますが、やはり意味が解りません。  正社員を残すという事は会社を潰すつもりはないのでしょうが、これは止むを得ない事情にあたるのでしょうか?正社員は今までの給与が4割減らされるそうです。  それと先月、11月1日に「契約書を書き直してくれ」と言われ、2年半近く書きかえる事のなかった契約書を書かされました。その時に書いた契約書の契約期間は11月1日から11月30日までです。契約書の項目には「甲(会社)の止むを得ない事情で休業する場合は、その時点で契約を解消する。」とあります。  あまりにも、前々から解雇を予定してたかのようなやり方なので悔しいです。どうにか30日分の給与をもらえないでしょうか?  どう説明すればいいかもわからないので申し訳ありませんが、お願いします。

  • 職歴の多い場合の履歴書の書き方

    職歴の多い場合の履歴書の書き方について教えてください。 私は32歳女で、アルバイト、派遣、正社員を含めて合計6社経験があります。 職歴は、 1.アルバイト 2年2ヵ月 2.派遣 1年4ヶ月 3.アルバイト 1年5ヶ月 4.派遣 1年8ヶ月 5.アルバイト 6ヶ月 6.正社員 2年1ヶ月 なのですが履歴書に、 ○年○月~○年○月 派遣、アルバイト 詳細は職務経歴書記入 ○年○月~○年○月 正社員 とアルバイトと派遣をまとめて書き、職務経歴書に 1.○年○月~○年○月 アルバイト 2.○年○月~○年○月 派遣 3.○年○月~○年○月 アルバイト 4.○年○月~○年○月 派遣 5.○年○月~○年○月 アルバイト 6.○年○月~○年○月 正社員 という風に書き、一つ一つの職務内容を詳しく書くことを考えています。このような書き方は印象が悪いでしょうか。 私と同じように職歴が多くて転職に成功された方、履歴書を見る経験が多い方などアドバイスを頂けたらと思います。 回答をよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう