被災地の家賃アップは悪質な便乗値上げでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 宮城や福島などの被災地で、民間アパートの家賃が上がって被災者が困っていると報道されている。
  • 被災地の民間アパートの家賃が上がる理由が分からない。原材料や輸送費の上昇などの経費が関係しないため、悪質な便乗値上げではないかと疑問を持っている。
  • 賃貸アパートの経費は修理などの建物本体のメンテナンスくらいであり、頻繁に発生するわけではない。しかし、報道によると家主が被災者の弱い立場に付け込んで家賃を高くするケースもあるようだ。
回答を見る
  • ベストアンサー

被災地の家賃アップは悪質な便乗値上げでしょうか?

今朝のテレビ番組で、宮城や福島などの被災地で、民間アパートの家賃が上がって被災者が困っていると報道されていました。 他にも値段が上がった物があったのですが、アパートの家賃には 「?」 と感じてしまいました。 というのが、例えば一般商品なら、まず原材料コストがあって、輸送コストなど様々な経費が上乗せされて価格が決まるはずです。 身近な例で言えば、原油価格が上がればガソリンや化学製品が上がるというわけです。 ところが、既に建っている民間アパートの家賃が上がるというのは、一体どうしてでしょうか? 工業製品のように原材料の仕入れがあるわけでも無いし、輸送費も関係ありません。 ただ、今所有しているアパートの一室を貸すだけの話だと思います。 これを考えると、被災者の弱い立場に付け込んだ、極めて悪質な便乗値上げとしか考えられないのですが、本当はどうなのでしょうか?  賃貸アパートで強いて経費がかかると言えるのは、せいぜい建物本体の修理くらいでしょうが、それも毎月やるわけでもありません。 何年とか10年に1回くらいではないでしょうか? テレビを見て、因業な家主が今まで5万円だった家賃を相手の足元を見て一気に10万円に。 そして 「借りたいやつは腐るほどいるから、嫌なら諦めるんだな。 避難所へ返れば?」 というようなイメージを持ってしまったのですが ・・・ もしそうなら、人間として許せない気持ちになります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.4

ホテルよりアパートの方が安く済みますよね。 ですから受注を受けた企業は、アパートを社員のために借りてあげるわけです。 言い値で借りるしかないわけですから、貸し手の世界。 貸し手が5万で出していたら、複数見学者がやってきて、「明日契約に来る」って人がいたとします。 そこに別な人がやってきて、どうしてもアパートを借りたいといって、「ここ、そこさっき決まったとこなんですが、まだ本契約はしておれず、、、」と言うと、「じゃあ 7万出すから、前金も今払うから」と言われたら、先に口約束した人に前金を払い戻して、「悪いね 先に契約した人がいて」って諦めてもらいますよね? 「そんなぁ 手付け金を払ったのに 他の人に貸すなんて」となっても、「手付金は返します」って言われて終わりです。 企業は仕事をする社員のためにいくつもアパートを押さえなければならない。 大きな仕事を高額で請け負ったわけですから、一ヶ月の家賃が10万だろうと、仕事をする人のねぐらを確保しないと、仕事ができずお金がもらえないので、高くても契約するわけです。 不動産会社も、都市部の企業から「5件抑えて欲しい どういうのでもいいから」ってやいのやいの言われたら、他の不動産に連絡して、「空いてる?5万で?  7万で契約するように客には話すから、そこ他に貸さないで、他の不動産が7万以上で言ってきたら、それより多くを出させるから、とにかく他に貸さないで」ってなりますよね? それが値上がりのからくりなんじゃないかと。 住民の弱みにつけこんだ値上げではなく、都市部から仕事を請け負った人の仮の住まい関連で値段が上がっているのではないかと。 早く水道を復旧させないといけなかったりしますから。 通勤できる範囲内の空きのアパートはふさがっていくと思います。 それに被災して仕事を失った人は、家賃が払えなくなったので、アパートを出るしかないですよね。 そういうのもあって、アパートに空きができたってこともあるんじゃないかと。 工事が終わればまた値下がりすると思います。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 なるほど、復旧事業に大勢の人が来ていて、彼ら用の部屋の需要が一気に高まっていると考えられるのですね。 おっしゃるように、予算無制限(?)で部屋を押さえにかかられたら、家主の方だって貸してしまいますすよね。 という事は、「家主が相手の弱みにつけこんで高い家賃をボッタクル」という可能性は少ないと考えられるのでしょうね。

その他の回答 (5)

回答No.6

http://www.eheya.net/useful/faq/006.html どんな家賃でも自由です。 供給が少なく、需要が多ければ高くなります。 同じ賃貸アパートでも部屋により、あるいは交渉により、値段が異なります。 双方が一旦その値段で納得して契約してしまった以上、 借り主が、隣の部屋より高いから安くしてくれ、とは言えません。 貸し主が、隣の部屋より安いから、家賃を上げることも、簡単ではありません。 すでに契約し、住んでいるアパートの家賃を変えることは難しいです。 しかし、新規であれば、家賃は、借り主と貸し主の交渉できまるものです。 新規契約は、 貸し主にとっては、値上げのチャンスであり、 借り主にとっては、値下げのチャンスであるのです。 そういえば、阪神大震災のときも、大阪の文化住宅の家賃は上がりましたね。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 家賃が需要と供給のバランスで決まるという事であれば、普通の一般商品と全く同じという事になるわけですね。 となると今回の大震災は地元の不動産業にとっては、ぼろ儲けする千載一遇のチャンスと言えるのでしょうね。 ただ、その分、被災者が苦労するわけで、何ともやり切れない思いがしています。

回答No.5

家賃というのはスーパーの商品とかと違って、 勝手な都合で値上げしてはいけないことを法律で定めています。 そのかわり、「その周辺の相場に合わせた価格」にすることは認められているのです。 だから原価や経費は関係ありません。 被災地では住宅が不足しているから一時的に家賃相場も上がっているのです。 だからこれについては自治体や政府が法律で対応しないとどうにもなりません。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 > 勝手な都合で値上げしてはいけないことを法律で定めています ・・ なるほど、法律や条令で何がしかの定めがあるのですね。 とすれば、現状を見ると、政府や自治体は家賃がいくら高騰しようと放ったらかしという事になるのでしょうか。

  • ariseru
  • ベストアンサー率56% (930/1659)
回答No.3

>既に建っている民間アパートの家賃が上がるというのは、一体どうしてでしょうか? 地震によって破損した建物を修復した費用の上乗せとか、家賃収入で生活していた人がいくつかの物件が全壊して減った収入を補うために値上げしたとかかな。 まぁ、単なる便乗値上げもあるでしょうけどね。 >賃貸アパートで強いて経費がかかると言えるのは、せいぜい建物本体の修理くらいでしょうが、それも毎月やるわけでもありません。 何年とか10年に1回くらいではないでしょうか? その何年とか10年に1回の修理を今回の地震の後に行ったのでは? 破損状況によってはかなりの金額になるでしょうし、今後の状況も不透明だから早めに修理費用を回収したいという気持ちも分かるような気がします。 家賃の相場なんかも基本的には他の商品と同じで需要と供給のバランスで決まります。 供給>需要になっていれば安くなり、供給<需要なら高くなるというのは経済の基本です。 現在は地震や原発問題で家を失った人が多く、供給<需要となっているため、値上がりしてしまうのはしょうがないことだと思います。 また、不動産会社によってはいくつかの物件が破壊されたところもあるでしょうし、部屋を求めている人だけじゃなくて部屋を貸している側の視点からも考える必要があるでしょうね。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 家主にも家主なりの事情があるとい事なのですね。 それと、資本主義世界なので家賃も需要と供給のバランスで決まるのは理解できるのですが、それは平時の時ではないかと思います。 つまり、借りる側が「条件が合わないから他を探します」と言える状態ですね。 今回はそれを言えない立場にいる被災者から高い家賃をボッタクルように見えて仕方ありません。 ま、家主側にも言い分があるとは思いますが・・・

回答No.2

「被災地に物件を持っている人」も「被災者」では?  完全個人経営でないなら物件いくつも持ってる管理会社だろうし、無事だった建物以外に完全に使えなくなった建物もあるかもしれない。社員を守るためには残った物件で利益を上げるしかない。そういう事態だって想像できるでしょう。社員のほうも財産失ってるかもしれないし。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 家主には家主なりの事情があるとい事なのですね。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

経済って需要と供給のバランスで成り立って います。 家賃が高くて借り手がないなら家賃を下げて 借り手を探す。 家賃が高くても借り手があるなら家賃高くし ませんか? 大家も慈善事業で商売しているのではないと 思います。高く売れる(貸せる)のにわざわ ざ安い価格で売る(貸す)人ってそんなに 多くいるのかな??? 宿泊施設だって同じじゃないですか。 平日は安いのに土曜日はべらぼうに高い。 借り手がいるからです。 ここでも貧富の差が出ていますよね。 高額な家賃を払える人だけが借りられる。 これが資本主義社会だと思います。 地震で瓦屋根が崩れました。 ブルーシートかけるだけで3万4万なんて いう業者もはびこりました。 それでも雨漏りしたら大変だ!と需要があ りました。 人道的にどうかとは思いますが借り手がいる 以上は儲けようと考える人が出てきても おかしくないと思います。 「借りたいやつは腐るほどいるから、嫌な  ら諦めるんだな。 避難所へ返れば?」 という事なんでしょう。下手したらオークション みたいに一番高い家賃を払ってくれる人に 貸す!なんていう大家も出てきたりして・・・。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 うーむ、資本主義の世界だから仕方ないという事なのですね。 でも、平時の時なら理解できるのですが、被災者から高い家賃をぼったくるというのは 何となく釈然としない感じがしました。

関連するQ&A

  • 今まで税込み1000円で+50円は便乗値上げ?

    昨日 飲食店での出来事で、本日からの値上げ価格が表示されてあり。それを見たおばちゃん軍団が、今まで1000円の物が、1050円値上げするのを見て便乗値上げだと大騒ぎしていました。 確かに+3%で1030円なのでしょうが、おばちゃん達は食材、ガス、水道、電気、輸送費等様々な物に消費税がかかって原価が上がるって事を知らないのでしょうか?

  • 家賃の突然の値上げについて

    今住んでいるアパートは2年ごとの更新で今年で4年目になるんですが、突然家賃の値上げを通告されました。  事の始まりは去年の12月頃だったと思いますが、アパートの掲示板で「各部屋に置かれているテレビのアナログチューナーをデジタルチューナーに交換することを検討しています。もし交換を決定した場合、入居者がチューナー交換に応じても応じなくても家賃を数千円値上げします。」という掲示がされたことでした。  話は遡りますが、去年の11月頃に裁判所から「このアパートが競売にかけられる可能性があります。この競売手続きは半年以上かかります。」という通知が来ました。おそらく大家さんはデジタルチューナーを導入して、競売前にこのアパートの不動産価値を上げようとしているのかな、となんとなく思っていました。  すると裁判所の通知から約半年たった今日、突然ケーブルテレビ会社から「家主の要望によりチューナー交換工事を行います」という通知が来ました。  デジタルチューナーなんか必要ないし、当然家賃の値上げにも応じたくないのですが、法律的にどうなんでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 家賃の値上げ

    2年前に3万円でアパートを借りたのですが、その値段が、値引き家賃(本当は3万3千円らしいです)だったそうで、今回の更新の際に周囲の住んでる人との家賃格差や、いろいろ大家も大変なので…的な理由で家賃の値上げを言ってきました。 入居時の契約書に周囲との格差や、やむを得ないときは家賃の値上げを出来るとかいてあり、大家はそれをたてにしていて、今もめています。 しかし、私が住んでいた2年間に外壁をかえたりなどの大幅な工事などはしておらず、また、周囲の人との家賃格差といわれても、家賃格差が生じることは承知の上で向こうが家賃設定をしているので納得できません。こちらが家賃引き下げ要求などして今の家賃になったわけでもなく、格差を承知で設定しておきながら2年後に格差を理由の1つに値上げを言ってくるなんて…地価も全く上がっていませんし… 家賃値上げに同意したくないのですが、このような場合どうなるのでしょうか? 私は弁護士さんにお願いしてでもこの家賃値上げに同意したくないのですが…

  • 被災地のガソリン価格は高いままですか?

    原油価格の高騰でガソリンが高値安定となっています。 今回の地震・津波の被災地でのレギュラーガソリンを調べてみると、災害前のデータでは大体140円台の半ばで推移していたようです。 その後、被災した後の価格はどうなっているのでしょうか? やはり高いままですか? そうだとすれば、あれだけ 「値下げ隊」 まで組織して大キャンペーンを展開した民主党政府が、何と被災者からも暫定税率を徴収している事になるのですが ・・・ もしそうなら、途方にくれている被災者から高額の税金を負担させるというのは人道に反すると思います。 あるいは、実際には区域を限定するなどして、ガソリンに上乗せされている全ての税金を一時免除し、安い価格で被災者に販売しているのでしょうか? ガソリンの供給量が問題となっていますが、価格についての報道は私が見聞きした範囲では一切ありません。

  • 家賃の値上げについて

    新しいマンションに引っ越してちょうど1年になります(賃貸です) 毎月末に家賃プラス水道代の合計請求額が大家さんから手書きメモでポストに投函されるのですが、先月そのメモに「次の月から家賃が5000円上がります」とだけ書かれていました。 契約書には相場や状況により協議により増額する場合がある旨は記載されているのですが他の部屋の方に聞くとどうやら家賃の値上げ通知が入っていたのは我が家だけのようです。 (付近の家賃が上がった感じもしないのですがそこは譲歩したとして) (1)相場を理由に値上げをするにしても各部屋を均一に値上げするのでれば納得できるのですが・・・一般的にどうなんでしょうか? (入居時に家賃を安くして貰ったのは確かなのですが、その条件だから借りた訳で、相場が高くなったとしても我が家だけが先行して値上げされちゃうのかな?というのが一番気になります) (2)仲介業者の方から家賃の値上げは無いと聞いていたのですが(契約書に特約事項は無し)、入居するときだけ値下げして1年経ったら値上げをするのはOKなんでしょうか?(契約は2年更新です) (3)保証金が50万で解約引きが40万円なのですがもし大家さんと交渉しても折り合いがつかず、転居する場合にもやっぱり40万円全額は返って来ないのでしょうか? (4)(質問が多くてすいません)周辺の相場の判断材料になるかどうかは解りませんが、現在住んでいる物件の広告が値上がり前の家賃よりさらに2000円ほど安い値段でインターネットなどで出ているのですが、 これを根拠に大家さんに交渉してもいいものでしょうか? (周辺の物件相場の根拠が防犯やデザイン等色々な判断があると思うので間取りだけでは家賃がバラバラで判断できませんでした) 他の方の類似質問を見ると大抵周辺物件の相場と大家さんとの関係が主な判断基準となっているようなのですが、我が家だけ家賃が上がるのがなんだか心情的に納得できなくて・・・こんなケースは良くあるものなんでしょうか・・・。 現在家賃が上がってしまうと家計的にギリギリで、次にまた家賃が上がるような事があると引っ越さなければいけないなぁ~と思い質問させていただきました。 質問が多くてすいません。宜しくお願いします。

  • 家賃の値上げに応じたくない場合はどうすれば

    アパートの管理会社が変わったと思ったら間髪をいれずに家賃値上げの案内がやってきました。従来に比べて月額15,000円の値上げを要求されています。(48,000→63,000)私としては月額15,000円もの値上げは納得できませんが、アパートを出ていきたくはありません。退去後の部屋はきれいにリフォームしているようですが、私の部屋は内装も古く、値上げに見合うものではありません。年末には新たに契約書を取り交わす事になりますが、そのときにどのように交渉すれば値上げを少なく抑えられるか、どなたか知恵を貸して頂けないでしょうか。 ちなみに、値上げの理由として、「物価の上昇、固定資産税、所得税、法人税等の値上がりで、これまでの賃料の価格では運営ができない状態まで来ている為」と説明されています。

  • 入居1年目で家賃の値上げ・・・

    宜しくお願い致します。 昨年、入居したアパート(2年契約)の管理会社から2日前に 《管理会社変更》との通知が来ました。 管理会社変更に伴い家賃1万の値上げと言う内容です。 今月分の家賃から1万上乗せして振り込むように・・と記載されています。 家賃・生活費等含め、お給料の額から計算して、この物件を選びました。 もちろん、1円の余裕もない訳ではありませんが自分なりに計画を立てながら 生活しているので突然、1万値上げと言われても困ります。 契約更新時の値上げについては理解していますが入居1年目で 家賃の値上げはあるのでしょうか? 予告もなく、いきなり数日後に振り込まなくてはならない今月分に上乗せして払えと言うのは 納得できません。 管理会社が変更になれば入居者の同意もなくいきなり値上げする事は 普通なんでしょうか? 金額も大きいので・・・どうしても納得できず相談させて頂きました。 地域の家賃相場と比べても同等ですし、環境が変わって土地価格が上がったとか アパートのどこかを直したなどもありません。 入居者側から何か行動を起こす事などは出来ますか? 1年足らずでの引っ越しは金銭的にもキツイです。 来週末には家賃の支払い日が来ますので困っています。 不動産法律に詳しい方、同じ様な経験をなさった方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • このまま原油の値段が値上がり続けたら生活できなくなるのではないか

    このまま原油価格が上がるということは、 生産、運賃、電気代、さまざまなものに影響すると思うのですが 将来的に 電気代の値上がった工場で作られた原材料を 輸送費の値上がった船で輸出して 輸入した値上がった原材料を 電気代の上がった工場で製品化して 輸送費の値上がったトラックで運んで となると、もうあらゆるものが値上がり 手をつけれない状態になると思います。 将来的に原油が値上がりつづけて 人々が通常に生活することはできるのでしょうか?

  • 値上げの交渉をしているのですが

    値上げの交渉をしているのですが、客先から「○年前の材料費は○○円だったけど、現在は○○円で買っています」とそのままズバリを書けと要求してくる会社があります(そこそこ大きい会社です)。材料費だけでなく人件費や輸送費等も全て開示して、そうしないと値上げの要求は飲めないと言うのです。うちの会社としては、そこまであからさまに出来る訳ないのですが、こうした要求は当たり前のことなのでしょうか。本気で困っています。

  • この家賃の値上げは正当か?

    大家に家賃値上げを言い渡されました。 このような理由での値上げは正当なのでしょうか? 家賃3万 築30年以上の4世帯木造アパート。とにかく古い。 4世帯のうちの2階。 間取り2K エアコンなし ベランダなし テレビ線もなし 畳と壁紙は新しいが、柱やそのほかに出来た傷等はそのまま。 鍵も大昔のまま。 1階も空室だったが、フローリングと洗面所付なので37000円の為パス。現在は入居中。 母子家庭(当時子供は5ヶ月)で、新たに仕事も保育所も探さなくてはいけなかったので、この激安アパートを契約しました。 この時、ケータイで探しており、他にも似たような間取りの3万円物件が何件かありましたが、こちらに決定。 現在、入居して丸5年になります。 先日、仲介不動産屋から電話があり、 『○○さんご結婚されました?もしご結婚されたのなら家賃を上げたいのですがと大家さんから申し出がありました』 との事。 入居してから1年後ぐらいに彼氏が出来、現在も交際していて結婚しようと話している仲です。確かに頻繁に出入りはしていました。 それを目撃した近所の人が話したみたいです。でも具体的な予定もないし、同居もしてないのでその旨を話し、電話を切りました。 翌日、大家の娘から電話があり、 『実は今まで37000円だった家賃を、あなたが母子家庭だということを考慮して3万にオマケしてたんです。 他の入居者さんとの家賃の差がありすぎるし、丸5年経って、そろそろ上げてもいい頃かと思ったので。 いきなり37000円では大変だから、35000円にします。来月からお願いしますね。』 と。 そもそも3万で家を探していた私は、なんの話だか分からず、知らないと言ったのですが、 じゃあ担当者さんが言ってなかったのね。で済まされてしまいました。 当時の担当者は今はおらず、当時ウェブに載せてあった賃料の履歴も探してもらいましたが、もう探せないとの事。 納得いかないので今度は大家と話をしたら、散々マシンガンのように話をされ、こちらから何か言おうとすると途中で話し始めてしまう始末。果ては、だから可愛くないんだよとまで言われました。 だから娘が代理で話をしたのか、、と納得しつつ、また考えて連絡するから。でも、3万のままでは絶対無理だからね。と、電話を切られました。 先程連絡が来ました。 来月からではなく、3ヶ月後からでいいので、33000円でお願いします。 と。 誰でも納得のいくように説明を、と聞いてみると、 周りの物件が上がって来てるから値上げしたい。こんなに安いのはここだけ。 ということでした。 ここは宮城県の仙台市で、去年起きた震災の影響が比較的少ないところにあります。 ですので、浸水や全壊を免れたアパート等はすぐ埋まり、賃料も高騰してきています。 軽く調べてみたら、同等物件で5~7千円程の値上げ。 うちのボロアパートも半壊扱いになり、1世帯あたり50万までの修理補助金を受けられることになりました。 だから大家の懐は痛くない筈です。 長々と書いてしまいましたが、、、 大家の主張が二転三転しているところが私が納得しない最大の理由です。そして、震災での周辺物件の高騰が原因で、家賃値上げは正当なのでしょうか? まして、下の階のように何か設備を増設するわけでもありません。 ちなみに本来は2年契約で、今まで更新料は0円。今まで自動更新でした。 今回、5年目なのに何故今?と聞くと、 4年目の頃から値上げは考えていたが、去年の今頃は震災でそれどころではなかった。 との事。 震災前から値上げを考えてたとなると、また理由がおかしくなってきますよね… 正直値上げは厳しいですが、正当な理由を言われれば、仕方なく応じるしかないかな、とも思います。 この大家の主張は正当ですか? 詳しい方、回答お待ちしておりますm(__)m 長文、乱文、お詫び申し上げると共に、読んで頂いてありがとうございました。