• ベストアンサー

ポテンシャルエネルギーの問題です。

X=2axy+by^2z^2 Y=ax^2+2bxyz^2 Z=2bxy^2z X~Zは力です。 このポテンシャルエネルギーを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154783
noname#154783
回答No.3

度々すみません.ANo.2です. あとから自分が書いた説明を読んでみると,少し説明不足のような気がしましたので,追記します. rot F = ... の式の中で使われているi,j,kはそれぞれx軸,y軸,z軸の正の向きの単位ベクトルです. あと,ポテンシャルの定義式に現れるrは r = (x,y,z) です. 実際のポテンシャルの計算では U(x,y,z) = -∫線分(0,0,0)→(x,0,0) X dx ←この積分においてy = z = 0で一定 - ∫線分(x,0,0)→(x,y,0) Y dy ←この積分においてxは一定,z = 0で一定 - ∫線分(x,y,0)→(x,y,z) Z dz ←この積分においてx,yは一定 です.

shoukuu
質問者

お礼

なるほど!! よく分かりました 本当にありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#154783
noname#154783
回答No.2

ベクトル場 F = (X,Y,Z) が rot F = i(∂Z/∂y - ∂Y/∂z) + j(∂X/∂z - ∂Z/∂x) + k(∂Y/∂x - ∂X/∂y) = 0 をみたせば,F はポテンシャルを持ちますが,ご質問の F はこの条件を満たしますので,ポテンシャルを持ちます. このとき,点(x0,y0,z0)を基準点とするFのポテンシャル U(x,y,z) は次のように定義されます: U(r) = -∫(x0,y0,z0)→(x,y,z) F・dr. ポテンシャルが定義できるということは,ポテンシャルの積分の値が積分経路によらないということなので,計算しやすい経路を選べばよいのです. 例えば,基準点として(x0,y0,z0) = (0,0,0)を選べば, U(x,y,z) = -∫線分(0,0,0)→(x,0,0) X dx - ∫線分(x,0,0)→(x,y,0) Y dy - ∫線分(x,y,0)→(x,y,z) Z dz = 0 - a x^2 y - b x y^2 z^2 = -a x^2 y - b x y^2 z^2. これがFのポテンシャルの1つですが,一般にポテンシャルは積分定数の任意性を持つので, U(x,y,z) = -a x^2 y - b x y^2 z^2 + C と表せるでしょう.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.1

ポテンシャルエネルギーを持つかどうかは式をちょっと見ただけではわからないですね。 そこで、もしポテンシャルエネルギーU(x,y,z)を持つとしたら…と考えてみましょう。 もしポテンシャルエネルギーを持つのだとしたら X=-∂U/∂x Y=-∂U/∂y Z=-∂U/∂z が成り立ちますから Uは、X=…,Y=…,Z=…を積分してやれば求まるはずです。 U=∫Xdx=ax^2y+bxy^2z^2+C1 ただし、xでの積分ではy,zは定数扱いします。 同様に U=∫Ydy=ax^2y+bxy^2z^2+C2 x,zを定数扱いしました。 U=∫Zdz=bxy^2z^2+C3 x,yを定数扱いしました。 幸いなことに U=ax^2y+bxy^2z^2+C と表現できるようですね。なお、定数Cは、ポテンシャルエネルギーの基準点をどこに定めるかで決まる定数ですから、必ず含めておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポテンシャルエネルギー

    友達とも考えたのですが、分らないので質問させていただきます。 保存力F=ay(y^2-3z^2)i+3ax(y^2-z^2)j - 6axyzk (i,j,kは単位ベクトル)の時その力のポテンシャルは? (積分区間P~Q) 教科書の回答では、点P(x,y,z)におけるポテンシャルUは基準点をQ(e,f,g)とするとU=-∫F・dr=-∫{(ay^3-3ayz^2)dx+(3axy^2-3axz^2)dy+(-6axyz)dz}=-∫d(axy^3-3axyz^2)=3axyz^2-axy^3+aef^3-3aefg^2 というふうに解いてありました。  私は-∫{(ay^3-3ayz^2)dx+(3axy^2-3axz^2)dy+(-6axyz)dz}=-∫d(axy^3-3axyz^2)という等式が何故なりたっているのかが分りません。 どなたか、わかる方教えてください。よろしくお願いします。          

  • 力学的エネルギー

    1平面内を運動する質点に働く力の成分が、質点の座標をx,yとして X=axy,Y=1/2ax^2 で与えられるとき、保存力かどうか調べよ。 保存力ならば位置エネルギーはどうなるか。 という問題で 解答指針は ∂X/∂y=ax=∂Y/∂x 保存力、位置エネルギーは U=-1/2ax^2y なのですが ∂X/∂y=ax=∂Y/∂x この計算の解き方は分かるのですが どうしてこの式が出てくるのか また どうして 保存力、位置エネルギーは U=-1/2ax^2y になるのかが分かりません。 教えて欲しいです。

  • ポテンシャル。

    レポート問題なのですが <保存力がF=a(z-y)j+a(y-z)kで与えられる力の場がある。そのポテンシャルを求めよ。> ポテンシャルが位置エネルギーだというのは分かるんですが、どう計算すればいいのかが分かりません…。 よろしくお願いします。

  • ポテンシャルエネルギーから力を求めるのになぜ偏微分

    こんにちは、力学を勉強しております。重力やばねの力が保存力である、ということを学ぶ際に、ポテンシャルエネルギーUを習いました。そして、このポテンシャルエネルギーを位置で微分して力を求める、という次の式が登場しました (~はベクトル表示のための矢印とお考え下さい)。 ~F = -(∂U / ∂x) ~i - (∂U / ∂y) ~j - (∂U / ∂z) ~k .... (1) ここで、なぜ偏微分なのでしょうか。 ~F = -(dU / dx) ~i - (dU / dy) ~j - (dU / dz) ~k .... (2) というように通常の微分では問題になるのでしょうか。 たとえばバネの ポテンシャルエネルギーはU = (1/2)k x^2なので これを上式(1)のように微分すれば、F = -kxとなります。重力にしても同様に求まります。 ただ、(2)式を使っても、ばねの力も重力も求まってしまいます。 偏微分を使っているからには、その理由があると思うのですが、私の持っているどの教科書にもその説明がなく、突如として偏微分が示されているだけでして悩んでおります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 保存力のポテンシャル?

    保存力のポテンシャル Θ(x,y,z) = -a/√(x^2+y^2+z^2) で与えられるとき力の表式を導け っていう感じの問題なんですけど、 ポテンシャルを微分すると保存力の大きさになるらしいってことはわかったのですが、 まずこのこと自体が全く理解できないんです。 わかりやすく教えてもらえたら幸いです

  • ポテンシャルエネルギーの問題なんですが…

    地球の表面からzの高さにある微小質量dmのもつポテンシャルエネルギーはdV=dmgzである。高さがh、底面がb×bの正方形、密度がρのピラミッドの持つポテンシャルエネルギーを計算せよ。という問題なんですが、zをどこに設定すれば良いか、わかりません。1/3の所でよいのですか?この際に、h=147m,b=234m,ρ=2500kg/m^3とし、普通の人が一日10時間に50kgを2メートル持ち上げられるとすると、約10000人・年にあたいするんですが、私が計算しましたら、15000ほどになります。どなたかお願いします。

  • 保存力→ポテンシャル→力 の計算過程について

    かなり初歩的なミスをしているような気がするのですが、どうも気になる問題があるのでご教授お願いいたします。 二次元上において、力Fが  Fx = -ax(x^2+y^2)  Fy = -ay(x^2+y^2) で与えられているとき、二次元の保存力の条件から  ∂Fx/∂y = -2axy  ∂Fy/∂x = -2axy となり、保存力で間違いないですよね?(ここで間違ってたら申し訳ないのですが・・・) また、ポテンシャルについては、 U(0,0)=0 であるとすれば、 U(x,y)については線積分で  U(x,y) = -∫(0→x) {-ax(x^2 + y^2) dx}       -∫(0→y) {-ay(x^2 + y^2) dy} で与えられ、これについてはおそらく計算間違いでない限り  U(x,y) = 1/4 * (x^4 + y^4) + (x^2)*(y^2) となると思います。しかしすると、力を求めるときの  F = -∇U に以上の式を代入しますと、  Fx = -ax(x^2 + 2*y^2)  Fy = -ay(2*x^2 + y^2) となり、はじめに提示された力とは若干異なる数値がでてきてしまいます。 これについて疑問を抱いたのですが、あまりにも初歩的で手順が間違ってたとは思えず…おそらく何かを勘違いしているのだと思っています。 (恐らく線積分は始点終点の問題があるのでその辺りに原因か) このようなことは起こり得ますか? それとも計算ミスなのでしょうか… そもそもこのような検算方法は完全ではないのでしょうか 私の誤解にお気づきになられた方はお教えいただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • ベクトルポテンシャルを求める問題

    ベクトル場F=(x+3y)i+(y-2z)j+(x-2z)kのベクトルポテンシャルの求め方が分かりません。どなたか教えてください。

  • 複素数の微分を利用した問題について質問

    u(x , y) = ax^2 + by^2とする。w(z) = u + ivが正則となるとき、実数a , bの間に成り立つ関係を示せ。このときwの虚部すなわちuと共役な関数 v(x , y)を求め、wをzの関数として表せ。さらに、z-平面上の曲線 u(x , y) = C1とv(x , y) = C2の交点で、両者は直交することを示せ。直交しない点zがあれば求めよ。 【解答】 Cauchy-Riemannの関係式より、  u_x = v_y , u_y , -(v_x) ここで、  u_x = 2ax , u_y = 2by より、  v_y = 2ax , v_x = -2by v_yをxを固定してyで積分すると、  v = 2axy + f(x) ただし、f(x)はxについての関数。vをxで偏微分して、  v_x = 2ay + df(x)/dx = -2by  df(x)/dx = -2ay - 2by = -2(a + b)y ここで、df(x)/dx はxだけの関数、-2(a + b)yは yだけの関数なので結局両者は定数とならなければいけない。 よって、a + b = 0であることが必要。すなわち、  a = -b そして、右辺が0になるから左辺も当然0になる。 よって、f(x)も定数でなければならない。そこで、  f(x) = C(定数) とおくことにする。すると、  v(x , y) = 2axy + C (= -2bxy + C) がuと共役な関数v(x , y)となる。 ここで、z-平面状の曲線の式  u(x , y) = a(x^2 - y^2) = C1  v(x , y) = 2axy = C2 を考えられる。変形して、  y^2 = x^2 - C1/a  2yy' = 2x  y' = x/y = ±x/sqrt(x^2 - C1/a) (i)  y = (C2/2a)(1/x)  y' = -(C2/2a)(1/x^2)       (ii) (i) * (ii) = -1になれば直交するので、 ・・・? というとこまで来たのですが、どこが間違っているのでしょうか・・。 y'同士の積が-1になるようにしようとしてもできません。 よろしくお願いします。

  • ポテンシャル

    V(x,y)=(a/2)(x^2+y^2) xy面内のポテンシャルが与える力を計算せよ。等ポテンシャル線と、力のベクトルを描け。 U(x,y)=-∫V(x,y)dxdyとしてからどうすればよいのですか? 詳しい解説お願いします。