• 締切済み

大学のレポートについて

ある一冊の本についてレポートを書けと宿題が出されました。ストーリー性のものではなく、ためになる文章の書き方という感じの小説の半分を読んで、感想を二点に整理してかけという内容です。 (1)はじめに (2)感想1 (3)感想2 (4)おわりに の形で記述形式を整えることと指示されましたが、恥ずかしながらまったく書き方がわかりません。 読書感想文と同じように書いてはいけないような気がして、段落まで指示されているので、どの段落はどのようにまとめるのかがよくわかりません。 どうか回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

この課題は「感想文の書き方がわからない」という人に「こうすると書けるかもよ」というヒントを出してくれるという課題ですね。 1. ここはとても難しい部分ですね。2と3の内容に関係して読み手の心をつかむようなことを短く書きます。意外に思われるような事を書くとか、いろいろ手はあります。 2. 3. 本を読んで思った事を箇条書きにしてみましょう。読みながら思った事を何でもメモして行ってもいい。その中から書いて面白そうな事を二つだけに絞るわけです。2と3は矛盾するようなことを書く方法や、補強しあうような事を書く方法があると思います。関連性が無くてもかまわないとも思いますが。 4. 2と3の関連についてここで書いても良いと思います。また1との関連の種明かしのような事をここでしても良いかと。 その本は結局面白いのかつまらないのかとか、今の自分との関係とか、世の中との関係とか、まあくだらない事でもいいのですが要するに文章を終わらせるという事です。 例えばこの回答で最後の部分である、ここが4に当たる部分ですが、「まあそんなことです」とか「自分で考える事が大切です」とかでも、とにかくこれで終わりだなと思わせるような事を書けばいいのでは。(回答の書き出しの部分が1に当たります)

noname#194996
noname#194996
回答No.4

質問者様の示されたネタだけで書けばこうなるでしょう。 1)はじめに   一冊の本(具体的な題名が書けるはずです)についてレポートを書けという宿題が出されました 2)感想1 これはストーリー性のものではありませんでした。 (3)感想2 ためになる文章の書き方という感じの小説でした。 (4)おわりに 半分しか読んでいないので、完全に把握したわけではありませんが、云々…。 もちろんこれは骨子で、これにどんどん肉付けしていけば良いでしょう。われわれはその小説を読んだわけではありませんので、これ以上のものはかけません。 ご参考まで。

noname#133106
noname#133106
回答No.3

手っ取り早いのは、論理的におかしいところを見つけて批判する事です。破綻・矛盾・他の結論の可能性の黙殺・前提の間違い・サンプルの偏り等々。 それを二ヶ所挙げる。 後はそれを短くまとめて冒頭と結びに書けば良いでしょう。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 (1)はじめに(2)感想1(3)感想2(4)おわりに って、ほとんど「書き方自由」と言われているのと同じですよ。 >>>読書感想文と同じように書いてはいけないような気がして 2つのテーマを考えて、(2)と(3)にそれぞれの読書感想を書けばよいです。 (1)は、たとえば、 「この本は、~といったことに関するものである。私は、この本に関して特に((2)のこと)と((3)のこと)に着目し、以下、感想を述べる。」 とでも書けばよいでしょう。 たとえば、ですよ。あなたの自由。 (4)は、たとえば、この本はこれから・・・を研究していくために役に立ちそうだとか、自分の人生に対して・・・の面で役に立ちそうだとか、・・・には賛同できるが・・・の部分については私は・・・という意見を持つとか、あなたの自由。

noname#217196
noname#217196
回答No.1

感心した点、なぜ感心したか。 反対、拒否反応、胡散臭いと感じた点、反証や仮に著者の主張が正しいと想定した場合の矛盾。 判断保留した不明箇所、なぜ判断を下せないかの理由。 ふつうは以上三点に分けて読んで、三つ目の判断保留を解消するべく再読、再考、別途調査。 一回目は著者の主張に寄り添って、二回目は著者の主張に騙されるものかと批判的に、読むことです。批判的な読み方のためには同テーマの別の本も読むことや論理学の本で詭弁の類型について知る必要があるかもしれません。 ただし、講義の目的が文芸批評だと、主張の正しさいかんより、表現や構成や形式や登場人物設定の巧拙、的確さ、陳腐さ、新奇さを論じることを求められていると思います。

関連するQ&A

  • 理系関連書籍読書レポートと読書感想文

    僕は高校1年生です。 宿題で理系関連書籍読書レポートをやってこい と言われて、僕はヒートアイランドについての本を読んで提出したのですが、先生に 「これは読書感想文だ」 と言われてやりなおすことになりました。 理系関連書籍読書レポートというのと読書感想文とは どうちがうのでしょうか? また読書レポートというのは何を書けばいいのでしょうか?教えてください。

  • 大学のレポートについて(文学部です)

    大学でのレポート提出で悪戦苦闘しております 最初の段階で躓いてしまいました ワードで縦書きの原稿用紙テンプレートを使用し製作しようとしてるのですが 書き出しは一マス空けてタイトル、次の行に氏名という読書感想文のような形式でいいものなのでしょうか? 表紙は別にあるようなのですが・・・ バカ丸出しの質問で恥ずかしいのですがどうかよろしくお願いします 他にもレポートを書く上での常識的なことを書き添えていただけると非常に助かります・・・ 今把握していることは「だ、である調で書く」ということくらいです 因みには古典文学の入門のような授業で、レポートのテーマはフリー、好きなことを思う存分という指示となっています。

  • 大学のレポート

    大学の冬休みの課題で、レポートがいくつか出たので書こうとしたのですが、わからない事がたくさん出てきてしまい、なかなか書けません。大学1年なのでレポート初心者です。 なのでいくつか質問したいと思います。 回答いただければ嬉しいです。 レポート課題:与えられたテキスト(心理学の本)等を参考にして精神分析学についてまとめ、自分の意見や感想を加えよ〈2000字程度〉 (1)どのくらいの字数でテキストをまとめ、自分の意見・感想は全体のどの程度に収めればいいのでしょう?それぞれ半分ずつくらいですか?まとめの部分が意見・感想より多くなっても大丈夫でしょうか? (2)レポートをどのように構成するのかがわかりません。いくつかの章に分けて書いたほうがいいのでしょうか? 例 1、はじめに   2、フロイトの発達論   3、ユングの分析心理学   4、自我同一性について   5、意見・感想 など。それとも途中途中に意見・感想を加え1つの文章で全体をまとめてしまったほうがいいのでしょうか? (3)上のようにいくつかの章に分けて書く場合、やはり目次は作成するべきですか? (4)与えられたテキスト等を参考にまとめる、とありますが同じテキストから何度か引用する場合はどう表記したらいいのでしょうか? 以上です。回答よろしくおねがいします。

  • レポートの形式について

    次の2点についてレポートしてください。①近現代文学作品の中から一つ選んで読み、感想文を書いてください。②次に挙げる本のうちから一冊読み、内容をまとめてください。 という課題が出たのですが、①については読書感想文を書けば良いのでしょうか?それともレポート形式で意見などかを書くのか、はたまた書評のようなものを書けばよいのかなど困惑しています。 また、②についてはおそらく内容をまとめるだけでなく、自身の考察なども書いておいた方が良いのでしょうか? 色々と調べてはみたのですが、あまり良く分からず、皆さんならどう解釈するか教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • レポートの書き方について教えてください

    会社でよく研修があり、最近は研修後にレポートを提出するようになりました。「感想文程度のものでよいから」と言われますが、書くならきちっと自分の頭を整理でき、上司にも伝わりやすいものを書きたいと思っています。研修内容はPCシステムの一部変更についての研修でした。上司は私がどこまで理解しているか・何につまづいているかを知りたいのだと思います。タイトルは「○○システムについて」。書こうと思いつく内容は(1)今まで知らなかった(気づかなかった)点(2)今後の私の活動としてのシステムの活かし方(3)研修後の感想・考察などを書こうと思っています。レポートを書きなれていないので、一般的な書き方(書くべき事柄・記述する順序など)を教えてください。  

  • 読書感想文の書き方を教えてください

    もうすぐ、夏休みも終わりです。 ですが、まだ、宿題が出来ていません! その宿題の中に、読書感想文が、あります。何を読むかは、決まっているんですか、どうやって書いたら、いいのか分かりません。 読書感想文(作文)の書き方のコツを教えて欲しいです!!

  • 飽きずに読めきられる、読書感想文の本。

    こんにちは。高2です。 いよいよ夏休みの終わりがせめってまいりまして、私は毎年のごとく宿題に追われています。 読書感想文の宿題についてのことです。 読書は好きなほうなので、いままでは楽しくかいていたのですが、なぜか今年は本を読む気になかなかなれません。 本を読もうと思っても途中で飽きてやめてしまうのです。いままでこんなことはなかったのに、本当に焦っています。本好きなのに、もどかしい感じです。 そこで、なにか、読み出すと止まらない、一気に読めて感想もいっぱいかけそうな本はないでしょうか。 批判するわけではないのですが、『世界の中心で愛を叫ぶ』『十二番目の天使』など、感動を狙っているような小説は苦手です。 今まで読みきってものすごく面白かった!と思う小説は、 ・宮部みゆき『今夜は眠れない』 ・金原ひとみ『蛇にピアス』 でしょうか…どちらも読書感想文には向かない気がして…前者は推理小説ですし。蹴りたい背中よりも蛇にピアス派でした。終わりがはっきりしている話が好きみたいです。また、日常をぼんやり書き綴ったような(江國香織)話は、好きなのですが感想がかけません。 参考にはならないかもしれませんが、絵本が好きです。レオレオニなどは、今でも読んでいます。 我侭ですいません。とにかく『面白い』本が読みたいです。感想もかきやすい。読書感想文に限らず、もう一度本の面白さを感じたいんです。よろしくお願い致します。

  • 読書感想文の書き方を教えてください。

    読書感想文の書き方を教えてください。 大学生です。レポートではなくて、小説系の読書感想文です。 お願いします。

  • 夏休みの宿題で読書感想文が出されました。

    夏休みの宿題で読書感想文が出されました。 中学生の読書感想文にお勧めの本があったら教えて下さい!! ジャンル、ストーリー等はどういうものでも構いません。 よろしくお願いします!!

  • 読書感想文の書き方のアドバイス

    中学で読書感想文の宿題があります。 今まで小学校では、適当に書いていましたが、今年は賞がとれるような作品を書けたら、いいなと思います。 よく言われる、読書感想文は自分の体験を盛り込むと聞きますが どう文章の展開をしていけばいいか、よく分かりません。 また、初めの段落ではどのような話の入り方をすればいいのか。 アドバイスをお願いします!! ちなみに感想文を書く本は、伊坂幸太郎著の「砂漠」です。 僕は伊坂幸太郎さんの小説が好きです。 読んだ事あるかたなどいれば、具体的なアドバイスください。