• 締切済み

自信が持てません

私が子どもの頃から両親はよく喧嘩をしていました。 喧嘩といっても、父が何が原因かよくわからないことでキレて大きな声をしたり、滅多にないですがひどいときは手をあげていました。私も算数の問題ができないというだけでぶたれたり、具合が悪くて居間で横になっていて「目障りだ」といわれたこともあります。文章上でどれほど伝わるかわかりませんが、今考えても明らかにしつけの範囲は超えていたと思います。今でいうDVだと思います。 私は昨年結婚しました。夫はやさしい人で声を荒げるようなことも殆どないのですが、ごくたまにきつい口調になったりすると、私は恐くてたまらなくなります。1度泣いてしまったことがあり、その時は「何も言えんねぇ・・・」と言っていました。私の心の底には「結婚しても幸せになれるはずがない」という思いがあります。自分の状態がPTSDであろうということ、夫を信じていればいいということもわかっているのです。でも自信がもてないのです。 なにかアドバイスいただけたらと思います。

みんなの回答

  • mutuoo
  • ベストアンサー率38% (87/224)
回答No.3

PTSDがどのようなものか走らないのですが、アドバイスになればと思い書きます。ささやかな参考にでもなるでしょうか? いい旦那様ですから、旦那様にいずれは心を打ち明けるべきです。それは時を待って時を見てやることですが。男の立場から言いますと、あなたのような心理はかなり分かりにくいものです。言っていただいたほうが気をつけるようになるし、貴方に対して愛おしさがますます出てきて、自分が守ってやらなければという木になると思います。意外と男は細かいことや女性の心理に対しては、理解していません。あなたの事を愛しているとしてもすべてを理解することは一生で着ないかもしれません。人間というものはそれほどにもおくが深いものです。これは万人に共通のことです。 あと、自分に自信を持つために、自分を向上させより明るくより強い人間になるように、レッスンとか肉体改造とか精神力開発とかになるような事、何か好きなことでやれる事、出来れば人のためになる事、できれば人に喜ばれる事を「小さな一歩」として始め、それを継続していく事をお勧めします。 何でもいいのです。特に今はあまり気持ちが内に向かわないように、日常を忙しく、しかし心は冷静に見つめながらやっていくことが大切です。 御夫婦ですから、ご主人を味方にしないと、何を回りでやっても、どこかで綻(ほころび)がでます。 一緒のパートナーとしてのご主人をパートナーにしてくださいね。 我が家でも妻が、やや、あなたのような傾向にあり、自分があなたの旦那さまのようであるので、気になりました。結婚してから女性の心理を驚きの目で見ていますが、ずいぶんと女性というものが分かったような機がしていますが、まだまだ驚きの連続です。特に男の暴力や暴言に女性というものはかなり敏感です。これは一般的にそうなのでしょう。結婚前には殆ど全く気づきもしませんでした。 お幸せになってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suesue
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

旦那さんのことを信じればいいとは頭では思っていてもなかなかそういうわけにはいかないのは、普段の生活でも良くあることだと思います。 私自身、こう考えればいいのだと思ってもなかなかそのように考えられずに困ることがよくあります。 kojyaさんがPTSDであるかどうかは私には分かりませんが、もし、旦那さんのことが怖くなってしまうことがあるのならば旦那さんにどうして自分がそう感じてしまうのか話してみてはいかかですか。 二人でkojyaさんのこころの状態をわかりあうことでまた少し変わってくることもあるのではないでしょうか。 こころに染み付いてしまった恐怖というものはなかなか取り去ることはできないと思います。 それとどのように上手に付き合うかという方法を考えてみるのはどうでしょうか。 たいしたことが言えなくてすみません。

kojya
質問者

お礼

正直なところ夫には知られたくない、という気持ちが強いです。腫れ物に触るようにされると思うので。それに、言わなくても夫はすでに感づいていると思います。今以上夫にはどうすることもできないことなので、あとは自分が弱い部分の自分とどう折り合いをつけていくかなんだろうなと考えています。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.1

私もkojyaさんと良く似ていて、荒んだ家庭に育ちました。 そして同じようにちょっとした暴力の気配に過敏に反応して萎縮してしまいます。しかしその逆に感情のセーブの仕方も下手で、私が変わり者扱いされることも多くありました。後に知ったのは「アダルトチルドレン概念」というもので、私のような人が大勢いて生き辛い人生を生きていることを知りました。 今もまだ立ち直った、克服したとはいえませんが、ヨガや気功の東洋的な療法で瞑想をしたり、イメージトレーニングをして、新しい良いイメージを身に付けることで行動も改善されるものと思い頑張っている最中です。 イメージさえ変えてしまえば受け止め方も楽になれるはずです。そして考え方も変わってきて、総合的に改善される方向に進むと思っています。 ご主人に理解を求めるのに、アダルトチルドレンを知ってもらうという手もあると思います。

kojya
質問者

お礼

「結婚しても幸せになれるはずがない」と思っているのに結婚しているのは、夫が好きだったというだけでなく、友人などから聞く父親像のように甘えさせてくれる安心感を感じているからだと思います。親の暴力によるPTSDに対して「育てなおし」という治療をしておられるのを以前テレビで見ました。私の甘え方はそれに近いものがあります。今でも実家は近いのでよく行きますが、父のことは大嫌いです。無理に好きになる必要も無いと考えています。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自信がありません

     最近、自分にまったく自信をもつことができなくなってしまいました。  わたしは結婚してもうすぐ二年になります。それなりに幸せな毎日を送っていますが、近頃ささいなことで大喧嘩するようになったのです。  彼は、喧嘩の原因はいつも同じで、おまえにあるといいます。わたしは喧嘩をすると黙って態度に出てしまうタイプで、それが気に入らないようです。まったく心当たりがないわけではありませんが、あからさまに態度に表しているつもりなどないのです。でも、主人は「俺を馬鹿にしてるのか!?」と怒鳴り(叫ぶ、といった方がいいのかもしれません…)、それは尋常ではありません。確かにわたしには悪いところがたくさんあるからその都度改めようと努力しているつもりです。だけど、いざ喧嘩になるとついいつもの自分が出てしまうようなのです。  主人にはこれまで何度も「おまえは頭がおかしい」と言われました。大きな声で怒鳴られて、挙句の果てに「もう死んでやる」と言われることもよくあります。こんなとき、本当に頭がおかしくなりそうです。気が狂ったように泣き叫ぶこともあります。一時は離婚も考えましたが、それを口に出すと「そうやって最後は逃げるのか」「死んでやる」といわれてしまうのです。  主人のことは愛しているし、これからもずっと一緒にいたいと思います。けれど、毎回「おまえが悪い」といわれるばかりではどうしたらいいのかわからなくなります。最近では本当に、人間的に欠陥があるのだろうか、ダメ人間なんだろうか…と考えるようになり、うつ病になってしまいそうです。  わたしはどうしたらいいのでしょうか。彼と幸せな毎日を送るためにはどうすればいいのでしょうか…。もっと思いやりのある人間になりたい。こんな自分がものすごくいやです。どうか助けてください…お願いします。

  • 結婚が決まったのに両親不仲のせいで。

    両親不仲で困ってます。昔から両親不仲で悩んでいたのですが、最近また夫婦喧嘩が激しいのです。 この前初めて喧嘩を止めました。しかしそれから、幼少期の記憶がよみがえり父のDV(父が母を殴ったり、無理矢理外に出したり)心療内科では、PTSDと判断されました。数日後妹から連絡あり、もぅ無理!また喧嘩始めた…と泣きながらの電話。 妹の為にも、どうにかしないとと思い母側の祖母に初めて相談しました。妹は、声も出なくなり歩くのも困難で心療内科へ。同じくPTSD。母もでした。 今は、家庭内別居状態で、母は妹を連れ家を出ると行ってます。 7月に私は結婚式が決まっているのですが、招待状の親族を集める為に両親が口を開くと喧嘩。全然先に進みません。なので、私と彼で考えた結果二人で進められる、二人で海外挙式に変更しようと話ました。 母→二人が幸せならいいよ。父に参列して欲しいと思う?海外がいいよ。 父→長女なので、予定通りにやらす義務がある。お前ら二人の幸せ、楽しい時間ははどうでもいぃ。わしが見たい。皆に祝福されたい。それより、母側祖母に喧嘩を相談するのは筋が違う。お前らが勝手に病気になった。喧嘩は夫婦の問題だ! 彼→私が楽しく出来る方で。海外のが楽じゃん!ってか早く方向性決めて。 彼母→合わせます。でも出来たら、皆にも見て貰いたいな。 皆バラバラで正直、今結婚式所ではないのは分かってますが、相手の家族の事もあるので。私は、このまま国内で決行しても7月まで、夫婦喧嘩を見そうで、妹も心配で。もうどうしたらよいのでしょう?意見を願います。

  • 喧嘩と赤ちゃん

    夫婦喧嘩をしてしまい、赤ちゃんに申し訳ないです。 喧嘩中言い合いをしていたら、赤ちゃんがいつも出さないような、怒った感じの口調で、えーえー大きい声を夫に向かって出してました。 赤ちゃんのまえで、大きい声を出すのは良くないと調べたら出てきたので、心配です。大丈夫なんでしょうか。そして疲れました。

  • 喧嘩をすると物を壊す夫って・・・

    私は結婚二年目、夫とは何度も大喧嘩をしていますが、仲直りをし、昨日までは早く子供が欲しいねと言いながら二人の目標は一緒だった気がします。 離婚したほうが幸せかも、何でこんな人と結婚したんだろうと思うこともしばしば…でも親や周りに心配かけたくないと言うのもあり、本気で離婚を望んでいるわけではありません。 結婚当初は価値観の違いなどからほぼ毎日のように喧嘩をしてましたが、最近はこういう人だとお互い思うようになり、喧嘩も減りました。しかし、昨日、些細なことから喧嘩になりました。私の言い方が逆鱗に触れたのか、私は「なんでそこまで怒るの?」と何度もなだめながらはなしていたのですが、お互い気が強いので言いたいことを言いたいだけ言ってしまい、自分が悪くてもなかなか認めず、更に何かをこじつけてでも負けじと言い合ってました。 そして、夫は口では勝てないと思ったのか、明らかに手を出そうとしたのですが、夫の理性が働いたのか服を軽く引張りました。 私は、そこに漬け込み「今、手出したよね??ありえない。出て行けー」といったら、暴言を吐きながら壁を殴り穴を開け、マンションのドアを殴り少しへこませ、鍵も持たずにでて行ってしまいました。 夫は、ゲームのことで喧嘩をしたときは、勢いでDSを投げつけて壊しました。 喧嘩して、カッとなっているのはわかります。私もむかつく言い方をしているのも認めます。しかし、大切なものや新築のマンションの部屋の壁に穴を開けてしまうような理性を失ってしまう行動に理解が出来ません。夫は危険な人間なのでしょうか?この先DVになってしますのですか?周りの人からはやさしそうな人だね~とか好青年だね~(30歳ですが)普段はそこまで短気ではありません。ただ、本人も認めていますが、熱い人間というよりは冷たい人間です。頑張って、私に優しくしてくれたりしています。 今日夫より遅く家に帰ったら、穴を開けた壁を何とか元に戻し、飛び散っていたくずを綺麗に掃除していました。どういう心境なのでしょうか?DSを壊したときもホントに信じられないと思いましたが、最近ではネタになってたりもしていました。DVもそうですが「もうしない!」といって繰り返すといいます。考えるとこわくて溜まりません。 何か、何でもいいので聞かせください。長々と失礼しました。 

  • DVは直りますか?

    DVは直りますか? 元彼(今彼)がDV男でした。 喧嘩すると、力が強いのもあったと思いますが、腕に痣ができるまで捕まれたり、真冬に水を浴びせられたりしました。 そんなこともあって別れたのですが、私も悪かったかな。と考えてるところに、ラインでやり取りをしている内に遊ぶことになり、ダメだと分かっていながら、2、3回遊んでしまいました。 そのあとに、よりを戻したいと言われました。 クズなのは分かってるですが、普段は優しい彼。私が気を付ければ今度は上手くいくんじゃないかな?とよりを戻してしまいました。 まだ付き合って1週間ですが、直ると思いますか? このあいだ、喧嘩っぽい雰囲気になりましたが、腕を掴まれるなどは無かったです。 信用してほしい。必ず幸せにする。と言われますが、信用するべきか、信用しない方がいいのか迷ってます。 DV男だったけど、改心して、結婚した!という方はいらっしゃいますか?

  • PTSDの完治とは

    数年前に1年間付き合った彼氏と数ヶ月同棲した際、DVを受けました。 別れた後も半年に及ぶ嫌がらせがあり、おさまってからはお互い連絡先も何も知りません。 嫌がらせが続いていた頃にDVによるPTSDなどの診断をうけ1年ほどPTSDの症状がありました。 薬はもらっていたけど頼りたくなかったのでよほど苦しいときだけ飲むようにしていました。 地元に帰り、友人や家族と過ごし、簡単な仕事もして少しずつ忘れられるようになってもう治ったって思ってました。 怖くて恋愛もできそうにないです。世の中の男性をみんな怖く感じます。 年齢ももうすぐ30歳ということもあり、先日何も知らない親戚からはどうして彼氏、結婚ができないのかと言われました。 それがきっかけでまたPTSDの症状が出てきてしまいました。 原因は、結婚や彼氏がなぜできないかと言われ、自分の中でその理由を考えてしまったことで古い記憶が戻ってしまったからだと思います。 それで、今そのことを少しでも考えるだけで仕事中でもなんでも涙が溢れてきます。 考えたくなくてもちょっとしたことで思い出してしまいます。 まだもらった薬があるのでそれを飲むべきなんでしょうか。 治ったと思い込んでいたので治ってなかったこともショックで気分か落ち込んでしまいました。 PTSDは完治しないんでしょうか。また、何を持って完治と言えるのでしょうか。

  • 親が望む幸せとは?

    親が望む幸せって具体的に何なんでしょうか? 幸せな結婚をし、明るい家庭を築くことでしょうか? しかし、今の世の中、そう簡単には行かない気がします。 「幸せな結婚」には、 DV夫になる可能性・リストラされる可能性etc 「明るい家庭」には、 不妊の可能性・病気を持った子供が生まれる可能性・いじめや危害を加えられる可能性・事故にあう可能性etc そんな可能性の中へ子供をやることが、親の望む幸せなんでしょうか? 私は「自分の幸せ」を今見失ってしまっています。 結婚を望んでくれる相手はいますが、私が家を出るより、 両親と暮らし、介護し、そして両親がいなくなれば、自分も死ぬのも「幸せ」な気がするのです。 しかし、それは「親の望む幸せ」でないと言われました。 具体的に、「親の望む幸せ」について教えてください。

  • 話合いにならない夫と離婚を考えていますが

    自分がどうしたいのかが分からなくなっています。 長い文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。 結婚して4年になります。子供はいません。夫は同じ歳で30代後半です。 離婚を考える原因は二つあります。ひとつは夫の暴言です。 夫は気が短く、気に触る事などがありカチンとくると冷酷な事を言います。 「死ね」などのような言葉は言いませんが、口調がきつく 恐い顔になり、私は睨まれているように感じます。 そのほとんどの場合が、私にとっては「そんな事で・・・」 という内容なのです。 例えば、二日ほど物が出しっぱなしだったりすると 「いつになったら片付けるんだよ!」などです。 私もあまり悪いと思えないのでケンカになります。 結婚をしてからすぐに、夫のその一面を知りました。 私には男兄弟がいますが、父も兄弟ももちろん怒る事はあっても、 声を荒げたりしません。 そのような環境で育った私には、声を荒げる夫に萎縮しながらも、 心のどこかで軽蔑し、結婚を後悔しました。 しかし誰にでも欠点はあるので、話し合って分かり合おう、 と私の言い方を変えたり色々と頑張ってきたのですが、 話合いにならないのです。 もとから話すのが苦手な人なので、話合いをしたくても、 ほとんど私が話し、夫はムッとした怖い顔で何十分も沈黙し、 「わかったよ」「そう思う」などしか言わず、 「分かったんだからもういいだろ」という雰囲気で終わります。 心から納得しているようには全く見えません。 私にも悪いところはあるのだから、それを指摘してもらったり 色々と意見を交わしたりして分かり合いたいのですが、 気持ちよく終わった事は1度もありません。 この話合いが出来ない事が離婚を考える原因の二つ目です。 また私も大きな声で言い返すようにもなりました。 結婚してからこんな自分になったのが何より嫌です。 夫は頭に血が上って声を荒げるのを自分でも治さなくちゃいけないと思ってはいるようですが、繰り返しです。 暴力は振るいませんが、暴力と同じだと私は感じています。 私の中では夫への不満がもういっぱいで、夫の良いところが全く見えません。 短い交際期間で結婚したので、夫の事をよく知らないで結婚した自分に責任はあります。だから分かり合おうと頑張ってきました。 でもやっぱり変わらない気がします。 だからお互い理想の家庭が築ける相手が他にいるのではないかと思ってしまうのです。 その勇気を出さなければいけない限界の時期という気もします。 でも自分がどうしたいのかが分からないので、今の私は何をするべきなのか、など、ご意見を聞かせていただけたらと思います。

  • 女(妻)、男(夫)、子供にとっての幸せとは何ですか?

    結婚13年目にして夫の再度の浮気が発覚、夫は絶対に認めず離婚する気もないようです。追求すると夫も反論してきて堂々巡りです。小学生の子供達は度重なる夫婦喧嘩に怯えていましたが、離婚だけは嫌がり泣いてしまいます。私が我慢すれば何事もなく幸せな生活が送れると思います。ちなみに私が浮気の追及をやめてからは喧嘩はありませんが、相手と切れたかは不明です。今は幸せな家族を取り戻すため、夫や子供にも穏やかに接して平穏な毎日を送っています。探偵を雇う余裕もありませんが真実が気になります。幸せとは何でしょうか?教えてください。

  • 受け入れて理解する方法

    私は30代後半、夫は40代半ばです。 夫は結婚前から神経質で口調がキツかったのですが、結婚後も私の家事のやり方や態度が悪いなどで、そのたびにキツい口調や、私の人格を傷つけるような言い方をされ続け、今では夫に対して愛を感じられないし、自分の思った事も言えない、言っても後悔する事が多いので黙ってばかりになってしまいました。何か言われても素直に受け止める事もできません。 夫の言い分は、あてはまる事もありますが、口調のキツさで気持ちがしぼんでしまいます。 どんな口調で言われても素直に聞き入れるにはどのような心構えでいればよいでしょうか。夫を受け入れて理解するには、どのようにしていけばよいでしょう。長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

エプソンのPhoto +を印刷
このQ&Aのポイント
  • エプソンのプリンターEP-710Aを使用して、EPSON +で作成した写真を印刷する方法についてご教示ください。
  • EP-710Aプリンターを使ってEPSON +で作成した写真を印刷する方法を教えてください。
  • エプソンのPhoto +アプリで作成した写真をEP-710Aプリンターで印刷する手順を教えてください。
回答を見る