• 締切済み

放射線量の疑問

友人に福島原発から50キロほどの距離に住んでいる人がいます。 彼はガイガーカウンターを持っていて、あちこち計測して回っているらしいのですが、彼の移動エリア内では、アスファルト、コンクリート部分が多く、土の面積の少ないポイントが数値が高くでるとのこと。 また、同じ地域でも土の上よりも、アスファルトの上の方が高いそうです。 これは、どうしてなのでしょう? 素人考えだと、アスファルトの方が雨などで洗い流されやすく、土は付着しとどまりやすいように感じるのですが…。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 推測ですが、ご友人は地面から数cm以内の高さで計測をしてるのでは? 放射線の主なものに、アルファ線、ベータ線、ガンマ線がありますが、 このうちアルファ線は、空気中でも数cmしか飛べません。 そして、放射能のうちアルファ線はかなりの割合を占めます。 地面からごく近い場所を測ると、アルファ線がガイガーカウンタに入ってきます。 >>>素人考えだと、アスファルトの方が雨などで洗い流されやすく、土は付着しとどまりやすいように感じるのですが…。 ええ。そうですね。 しかし、雨によって放射性物質が染み込み、地表から数cmの1000分の1ぐらい、すなわち、数十ミクロンぐらいの深さまで到達すると、もはやその物質からのアルファ線は地表に出てこれなくなります。 一方、アスファルトの場合は、雨で流れはしますが、空気中を舞っている放射性物質が落ちてきたときに、しみこまずに表面に留まると思います。 断定はできませんが、ご質問の内容についての理由を説明しようとすると、こんな考えになります。

関連するQ&A

  • 福島原発事故以前の放射線量は?

    自宅周辺で計測すると、0.20前後です。 これが、安全なのかどうかは分かりません。 もし、原発事故が無ければ、初めはどのくらいだったのでしょう? 震災後にガイガーカウンターを購入たので分かりません。

  • 放射線量の計測についての質問です

    みなさんこんにちは。 空間放射線量の測定方法についての質問です。 ガイガーカウンター等で測定すると、機器により政府が公表している 数値より高い事があると聞きました。 それはγ線だけの測定だからで、他のαやβは計らないそうです。 これは正しい測定の方法なのでしょうか? αやβ線等も計測しなくてもよいのでしょうか? それとストロンチウムやプルトニウムは本当に原発周辺だけしか検出されていないのでしょうか? セシウムとヨウ素の情報しか公表されていないので不安です。 原発利権に浸かってない先生や識者の方の意見をお待ちしてます。

  • アパートだけ放射線量が高い理由

    特定の建物〔アパート〕だけが放射能の空間線量が高い場合どんなことが考えられるのでしょうか? ガイガーカウンターはradexです (単位はμs/h) 外はだいたい0.09くらいの土地で  実家に行っても同じくらいで±0.03で安定しています 高い数値をみたことがないです 問題の建物は大体0.15~0.2くらい たまに一瞬ですが0.3になったりします 道路まででると 普通の線量0.09に戻ります 線量が高いとき、窓をあけたり 扇風機をまわす、クーラーをつけるなど 空気の流れをつくると下がるときがあります 水拭きしても拭いた直後湿っているときだけ下がる 雨の日も下がる でも 確立は高いが確かではないです それで これが外部被曝なのか 空気中に漂っているもの〔ラドンガスとか?〕 内部被曝するものなのかがまず知りたい そして防護策があれば なんでも教えて頂きたくおもいます 住所は中部で福島原発とは関係ないと思います。。 放射能についてはまだいろんな説が出ているので誰のせいにもしません 安全論はすみませんがご遠慮くださいm(_ _)m宜しくお願いします

  • 一年間の放射線量の算出方法について

    福島県の会津に住む者です。現在、ガイガーカウンターで放射線量を測定しています。 一年間の特定地域の総放射線量を、今使っているガイガーカウンターで算出できるか、 また正確な数値でなくとも、想定可能かどうかお聞きしたく思います。 一般的に、1年間、被爆しても安全だと言われている2mシーベルトまでと聞きますが。 算出、想定が可能と仮定して、一日どう言った測定方法が望ましいかもお聞きしたく思 います。 私としては、一日に、朝(7時30分頃)、昼(12時前後)、夕方(5時頃)の三回ぐらいの頻度 で測定し、その平均を出し、その値に、1年365日の日数分をかければ、一年間の総放 射線量が算出できるのかなと単純に考えています。実際問題としては、そんなに簡単 ではないのでしょうか? この辺のところを是非お聞きしたく思います。

  • 空間放射線量の考え方について

    神奈川県に住んでいる主婦です。空間の放射線量について教えてください。 神奈川県の公式発表の空間線量は茅ヶ崎、厚木、足柄、小田原で計測されています。 茅ヶ崎、http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p331544.html 厚木、足柄、小田原、http://www.pref.kanagawa.jp/sys/bousai/portal/6,4780,14.html こちらの4地点の空間線量は落ち着いていいて、低い値で安定しているように思えます。 一方、県内で個人の方々が測られている所では数字が大きく変動しています。 個人計測のまとめサイト、http://atmc.jp/geiger/?city=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D 日々何度も見ていても、0.05~0.18マイクロシーベル/時程度と変動があり、高い時は0.44マイクロシーベルト/時(投稿時、座間)になるものもありました。 モニタリングポストは高いところにあるのかもしれませんし、機種や計測条件が異なるので数値が違うのは理解できるのですが、公式の数値に変動がなく、個人計測に変動があるのはなぜなのでしょうか。 個人計測の数値を観察していると、風向きなどで違っていたり、風が強いとか雨の前後でやや変わるようです。自然の条件であれば、公式の数値も変わってもよさそうなのにと想像します。 さらに県内の市ごとに校庭や公園の空間線量(1メートルと50センチの高さ)を測定してくれて、高いところでは、0.15マイクロシーベルト/時というのがありました。(たぶん校庭の真ん中とか、公園の真ん中の計測ではないかと想像します) 個人的には高いと感じるのですが、普通に住んでいて大丈夫な範囲なのでしょうか。何か気を付けたほうがいいことはありますか? ※子供は二十歳です。 よろしくお願いします。

  • 高線量地帯の方は、怖くないのですか?

    あおりではなく、素朴な疑問なのでおしえてください。 原発事故当初から今年はじめあたりまで、 私はいわゆる「放射脳」と呼ばれる部類の人間だったと思います。 しかし、確かに体調がすこぶる悪いというのはネットで散見するものの、 海開きはするし、チェルノブイリの時のような感じも見受けられませんし、 たまに悪い情報が流れても、福島はじめ原発周辺の方々は 「そんなことは周囲には見受けられないので、デマを流さないで!」と反論されています。 ネットには、動画で時たま、高線量をさししめすガイガーカウンターを持っている人の画像で、 そこに家族連れなどが映りこんでいて 「こんなところで生活していて大丈夫なのか?」という書き込みも見受けられます。 しかし「デマを真に受けないで!」 「地域のことをしらないだけで、私たちは全然大丈夫なのに、差別しないで!」 という、被災地の人の書き込みも見ます。 高線量のガイガーカウンターは、見れば見るほど大丈夫なのかと不安になりますが、 その地域の方は、不安はないのでしょうか。それか、何かトリックがあったりして、 画像自体に問題があるのでしょうか? 一方的にこちらで不安がっていても、特に安全ならば、 もう「大丈夫なのかな」と思うのもやめにしようと思っています。 大丈夫か、と思ったりすることが差別につながるなら、 やめたほうがいいかなという気持ちです。 ふつうに復興に尽力されている方々を応援する立場に変えようかなという感じです。 そりゃ、5年後にわかると当初はよく言われましたが…  大丈夫ですか、みなさんお元気なのでしょうか? 高線量というのは、そんなにたいしたことがないのでしょうか? どう書いても煽りに見られるかもしれませんが、 決して煽りではなく、本当によくわからなくなってきたのです。 現地の方の声が「大丈夫なので、大丈夫かと聞かないで」ということなら、 もう心配もしないことにします。 よろしくお願いいたします。

  • 放射能汚染公表値とのズレはどの程度でしょう?

    福島原発を中心に、政府の発表値よりも、ガイガーカウンターなどの実測値はかなり高いようですね。 日本全国で見た場合に、どの程度上昇しているのでしょう。 実際に測定された方おられれば教えて下さい。

  • 放射性物質の正体は

    福島原発からでた放射性物質の影響で大変な状況になっていますが、放射性物質の正体はどんなものですか。 まったく見えず、におわず ガイガーカウンターでしか分からないようですが、物質と表現されるので 形はあるのでしょうか。 ごくわずかな量(具体的な数値が分かりませんが)でもそれから出る放射線で生物には影響があるという 曖昧な表現で さらに計測の単位が ベクレルで 分からないことだらけです。 ごく小さな粒子で大気中に出れば 漂ったままなのでしょうか。 今問題になっている放射性ヨウ素や放射性セシウムの浮遊している大きさはどんなもおんでしょうか。 素人ですので花粉の飛散に似ている感もありますが 比較でお教えいただければありがたいです。 また原子炉の格納容器の圧力異常から内部の蒸気を放出しる際にフィルターや水に通すことで放射性物質の放出量を少なくさせるといっていた感じがありますが 有効なフィルターはあるのでしょうか。

  • 野菜に付いた放射能の測定はどうしたらよいですか?

    初めまして。 質問をお願いします。 内容は 「野菜に付いた放射能の測定はどうしたらよいですか?」 です。 この度の原発事故で、福島・茨城・千葉・栃木・群馬の農作物や畜産物に、放射能が付いてしまったと聞きました。 不安なので、家庭でもできる測定方法を教えていただけると助かります。 よくガイガーカウンターを使って、大気中や土の放射性物質を観測しているサイトはあるのですが、食べ物を定期検査してるサイトはありません。 従兄弟が千葉に住んでいるので、方法を教えてあげたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 放射線について教えて下さい。

    先日、放射線についての疑問点を教えて頂きましたが、またいくつか教えて頂きたく、投稿しました。 放射線量は地表から高くなる程、減少するとのことですが、同じ場所で高さを変えて計測すると、どのくらい数値に差が出るのでしょうか?測る場所にもよると思うので、何とも言えないかも知れませんが・・・。例えば、同じ建物の1階と2階では放射線量に差はあるのでしょうか。 また、コンクリート、芝生、土のうち、放射性物質がたまりやすい・たまりにくいものはありますか? ハイハイ時期の赤ちゃんを芝生の上で遊ばせるのは、やはりやめた方がいいのでしょうか? よろしくお願い致します。