• ベストアンサー

アルバイトの応募について。

僕は今社会復帰の支援施設に通っていて、今後のためにも施設の人だけじゃなく社会の人とも接していかないとだめだと思ってアルバイトを始めようと思っています。 前に面接で今の自分の近況を話すべきか話さないでおくべきか質問したんですけど、その前に面接にいく前にバイト先に電話するときに簡単に自分のことを聞かれると思ったのでフリーターと答えるべきどうかどう答えたらいいのか分からず困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142800
noname#142800
回答No.2

いえいえ、文章での質問ですから仕方ありません。 それよりも、自発的に社会へ出てみようとする意志にエールを送りたいぐらいです。 そう思えただけでも成長の証ではないでしょうか。 先ほどは簡素すぎるともいえる回答で失礼しましたが、要はもし仕事に差し支えてしまう恐れがあるならば、その点は話すべき。 そうじゃない事柄に関しては特に話す必要もない。 嘘も方便とはよく言いますが、現在フリーターなのか否かは特に面接で重要視されないのでは? よって、そういう嘘をつく必要もないと考えます。 未経験なら未経験だと正直に話すべきだし、バイトの経験すらないのであっても正直に話すべきだと思います。 ここで嘘をついてしまうと今後にも影響してきますよ。 また、一度嘘をつくとそれが当たり前の人間になってしまうので、貴方の為にも良い傾向とは思いません。 もし今回ダメでもバイト先はいくらでもありますので、一度で萎縮してしまわず積極的に関わるようにしてみると良いでしょう。

otobokekatyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょっと怖い気もしますけどマイペースで頑張っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.3

ものは言いようです。 フリーターだと言うと、世間一般には少々聞こえは悪いでしょうが 施設に通って道を探していた。 その道を、そのバイトに見つけた。 だから応募した。 かっこいいじゃないですか まあ、バイトの応募ぐらいでそう根掘り葉掘り聞かれる事なんてありませんよ。 どんなバイトか分からないですが 応募する側としては、何がしたいのか というこれからの方が聞きたい。 正社員で応募して来た人が、今までリストラだ倒産だモメ事起こして辞めた みたいな転職数十回なんて人は、採用は躊躇しますがね。 思いきって一発電話してみましょう。「では面接はいついつで」みたいになると思うよ。

otobokekatyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142800
noname#142800
回答No.1

状況がいまいち把握できないので簡素な回答となってしまいますがご了承下さい。 「嘘をつく必要はないが不要な事まで喋る必要もない」 あくまでも内容に従って必要あらば。 それに尽きると思いますが如何でしょうか?

otobokekatyou
質問者

お礼

分かりにくい文章ですいませんでした。 参考にさせていただきます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトの面接について。

    僕は今年の初めまで引きこもってて今は社会復帰の支援施設でコミュニケーションやパソコンの講座を受けてます。 おかげでだいぶ気持ちが軽くなり明るくなれました。 そろそろ将来のためにも施設の人以外に社会の中の人とも接していかないといけないと思ってアルバイトをしようと考えています。 でも、面接のときに現状のことを聞かれたら素直に答えた方がいいんでしょうか?

  • アルバイトに応募したが…

    あるアルバイトに応募しました。事務系の仕事です。 電話をかけたら 「面接はなく、数日後に電話します。それも採用の場合だけ電話します」との事… え?面接はないの?何か怪しい… ただ、アルバイト先は大手企業で、信頼は出来るが… よくある繁忙期の期間限定のアルバイトだから、とにかく人が足りないのかな? と思いますが… 結局、電話はかかって来ず… そんなバイトってあるのでしょうか?

  • アルバイトの再応募

    20歳の大学生です。 先日、あるアルバイトに応募して、面接の日程が決まったのですが、面接の当日に、その前に入っていた用事が長引いてしまって、受けることが出来ませんでした。結局、「行けなくなった」という旨を、伝言に入れておいたのですが(担当の方が電話にでなかったため)、事後連絡という形になってしまいました。 このようなことが、社会において常識のない行為だということは承知しているのですが、このような不本意な結果になってしまったことと、やりたい仕事であったためにとても後悔しています。 このような場合、こちらからまた連絡して、再び応募することは大丈夫なのでしょうか? 稚拙な文章で大変申し訳ないのですが、回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • アルバイトの応募のことで悩んでいます。

    アルバイトの応募のことで悩んでいます。 少し話が複雑なのですが、聞いてください。 先日、近所で募集していた書店のアルバイトに応募するべく、店に電話をしました。 その時は担当の方が不在とのことで、折り返し電話をすると言われ、私は名前と電話番号を伝えました。 しかし、一日経っても電話が来なかったため、こっちから店へ電話したところ、「昨日の夕方に電話したが、話し中だった。 もう一回電話したが、また話し中だった。」と言われました。(ちょっと怒っていました) しかし、私はその時間帯には電話をしていなかったし、第一着信履歴さえ残っていなかったのです。 そこが不思議だったのですが、とにかく謝って、応募したい旨を伝えたところ、また面接日を連絡するから、と言われてその電話は終わりました。 しかし、なぜか私の携帯に来なかった着信の謎が残り、もしかしたら最初に電話番号を伝え間違えたのかもしれない、 と思い、それからもう一回電話して(その時は担当の人は不在でした)、自分の番号をはっきり伝えました。店の人も復唱するほど確認していました。 ところが、その電話から二日経っているのですが、まだ面接日の連絡の電話がかかってきません。 もしかしたら、何かまた電波の問題で私の携帯につながらないのかと心配になってきました。 そこで聞きたいのですが、普通面接日を伝えるための折り返しの電話って何日後くらいまでにかかってきますか? また、もしもまたこちらから電話しても迷惑ではないでしょうか? というか、また「電話したのにつながらなかった」と怒られたら、と思うと怖くて電話できません・・・。 そう言われた場合、一体何と返せばいいのでしょうか? どうすれば良いのかアドバイスをください。よろしくお願いします。長文すいません。

  • アルバイトの応募

    高校3年です。 今年は受験生ですが、私が受ける学校は試験が面接 だけなので空いてる時間にアルバイトをしようと、 夏休みから始めることにしました。 この前あるお弁当屋さんに応募の電話を したところ、採用センター(?)から私が希望した店舗 に電話し、その店舗の担当者から電話があるとの事でした。 しかし電話がかかってきません。 これはもう落とされたという事なのでしょうか? またお店に直接行ってアルバイトの応募をするのは 失礼だったり迷惑になりますか? 電話で質問ありますか?と聞かれた時に ないと言ってしまったのはやっぱり良くなかったですか? 全然わからないのでアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • アルバイト応募の時に確認したいのですが…

    やりたいバイト先が遠方です。 興味のあるバイト先に問い合わせたところ 店長の方が出て 「交通費を出せるかはオーナーの考え方次第ですね。もしかしたら出してくれるかもしれません」 私はこの時に交通費の請求をしてはいません。 ただ遠方に住んでることをお伝えしました。 そう答えて頂いたので直接店舗に行きそ こにいたバイトさんにも色々お話を聞きました。 その時に遠いので交通費のことをまたちょこっと話したりこの前店長の方に聞いたこともまた聞きました。 とても良い人だったので交通費を支給していただけるのでしたらバイトの面接を受けたいと思い応募の電話をしました。 出たのは店長でした。 「すみません、先日お電話したものですがあの、交通費の件だったのですが…」 「まだオーナーに確認をとってないですね。それにこういうことは普通面接の時にお話しすることなんですよ。あとやはり週3回は働いてくれる方でないと出るのは厳しいと思います」 「周3でも大丈夫でしょうか?」 「お話はできます」 「あ、わかりました。もう一回考えてみます」 このようなやり取りでした。 私としては交通費がでないとはっきりしてるなら働く気が無かったので 確認をとりたかったのですが… 〈一か月計算するととても高かったので…〉 仮にここでまた電話をして 「先日は大変失礼な事を聞いてしまい申し訳ありませんでした。 アルバイトを応募したいのですが…」 このように言ってももう無理でしょうか? 自分的には向こうの気持ちで交通費のことを考慮していただけたのに それを請求してしまうような態度で電話をしてしまったことを後悔しております。 悪い印象になってると思うのですが もしこれで採用されても いずらい環境になってしまうのでしょうか?

  • 求人応募で電話の際に

    ちょっと、ん?っと思ったことがあります アルバイトを応募したところから電話がきたのですが家事をしてたのでちょっと出れなくて 折り返しすぐにお電話して担当の方に変わってもらいました その時先ほどでられなかったのを謝ろうと思ったのですが すぐに「じゃあ面接しようと思うんだけど○○日なんてどう?」とタメ口で聞かれました 「はい、大丈夫です」っと言いました。自分はフリーターなのですが 相手から「何時がいい?あ、学生じゃないんだっけ?」と言われひどく驚いてます 面接の日時なども決まり最後に「よろしくお願いします!」と言ったのですが 相手は「あ、お願いします~あ、じゃあ失礼します~」みたいな感じで終わりました 恐らく面接する人もその人だと思います(そういうこともまったく言われなかったので) こう言った面接官ってやっぱり多いのでしょうか? また、面接に行くのが嫌になってきてます。でもやはり行った方がいいですよね?

  • アルバイトについて

    今私は高3の年齢なのですが、高2の3学期で高校を中退しました。 高2の2学期くらいから始めたバイト先で今も働いているのですが、バイト先には高校を中退したことを言ってません。(シフトは今まで通り変わらずでいいので黙っていました…) だから今、中卒フリーターということになります…。 それで、先日学生証を見せてほしいと言われました。が、高校を辞めたのでもちろん学生証は持ってません。 正直に辞めたことを言うしかないなと思っているんですが、言うのが怖いです。 今まで嘘をついていたことになるのでまた嘘をつくのはだめだなと思うし嘘つけることがないですよね… 高校中退、中卒だからといってバイト辞めてとか言われることはないですかね? ちなみに今バイト先がアルバイト募集してるのには学生、フリーター大歓迎としか書いてないです。あとは労働条件通知書というものしかもらってないのでわかりません。 長くなりましたが、質問したいことをまとめると、 高校辞めたことはやはり正直に言うしかないですよね? あと、中卒だからアルバイト辞めてってことにはならないですか? 一応今後は行きたい大学があるので高認をとって進学しようと思っています。

  • アルバイトの面接へ行ってきました。

    今日アルバイトの面接へ行ってきました。高校生です。 アルバイトのアンケート用紙のようなものを書きました。 自分なりに頑張って書きました。 履歴書は何故か受け取ってもらえませんでした。 これは、アンケート用紙なるものがあったからでしょうか。 けれど、電話で面接の日程を決めていただいたときには 「履歴書とボールペンを持ってきてください。」と言われました。 ボールペンはこの事なのだろうと分かりましたが、履歴書も持ってきてと言われて 受け取って頂けなかったということは、採用は無く受け取るまでもなかったということでしょうか。 そして第一印象は「暗い」と言われてしまいました。 これから社会人になるにあたって、自分は何ができるか、こんなにも働く意欲があるというアピールができていない。 声がはっきりしていなくて、お客様を出迎えるときにきちんとできるか。笑顔も大事。 もしもこの面接で採用されたらこれはちゃんと改善しなきゃいけないし、この面接でダメだったら次にちゃんと繋げていかないといけない。 など、指摘を頂きました。 面接でこんなにも率直に言われたのは初めてで自分の見えていないところに気づき、とても勉強になりました。 面接官の方はもちろん大人です。私はアルバイトの経験もなく、まだまだ未熟です。 なんと言えばいいのか分かりませんが、口にされなかっただけで、他にも何か言われたような気がします。 社会的な大人の方の考えで言えば、御指摘頂いたものにはなんというメッセージが含まれているのでしょうか。 「不採用です。」と言われたとは思います。 明日か明後日、採用であればお電話を下さるそうです。 私は多分不採用で、電話はこない気がします。 もしも万が一、採用の電話を頂けたらとても嬉しいですし、頑張ろう!と思っています。

  • アルバイトの断りの電話

    3日前にアルバイトの面接をしたんですが そこで採用されてしまいました。 後に別のアルバイト情報でそこよりいいバイト先を見つけたんで 断りの電話をしようとアルバイト先に電話をかけましたが 電話には一切取ってもらえずになっている状態です 何とかアルバイトを辞められませでしょうか 教えてください

このQ&Aのポイント
  • タッチペンの電源が入らない状況になった場合、充電はできているか確認しましょう。緑のランプが光っている場合は充電は正常に行われていますが、電源が付かない原因が他にある可能性もあります。
  • まずはタッチペンをしっかりと充電器に接続し、充電されているか確認してください。充電中のタッチペンは緑のランプが点灯します。もしランプが点灯していない場合は、充電器やコネクタに問題がある可能性があります。
  • 充電は正常に行われている場合でも、タッチペンの電源が入らない場合はリセットを試してみることもあります。タッチペンにリセットボタンがある場合は、クリップなどでボタンを押し、電源をリセットしてみてください。
回答を見る