• 締切済み

男性に質問です。

root_16の回答

  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.2

良く分かんないです。 結婚式のために作った借金で 結婚式自体をしてないのに、返せないとはどういうことなのか? 結婚式を名目に借りたけど、使い込んだ、の間違いでは? 金銭的な問題で踏み切れないのなら 彼自身の金銭感覚のルーズさが招いた結果ですし、 相手親が自己破産しているのに、祖父がお金を貸したというなら 祖父は自分の子は助けなかったことになるし、不審ですね。 相手が結婚する気持ちが無いのを表明しているし、 相手の意思を尊重するのも恋愛の終わらせ方ではないでしょうか。

nmnmnyny
質問者

お礼

早速お言葉ありがとうございます。 乱雑な文章でわかりにくかったかと思いますが、結婚式後です。式をした後なので、式場などに全て支払いはしています。 また自己破産に関しては、祖父ができる限りのことをしましたが、このような状況になってしまいました。 相手の意見を尊重するのは大事ですね、考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 破談 結婚

    長文となりますが、お願いします。 28歳女性、彼は26歳です。 四年お付き合いした方と結婚式をし、2日後破談になってしまいました。入籍はしていません。 破談後、約一年間私の親を二人が説得しましたが、親は納得せず、ずるずるいってもお互いの為によくないとお互い泣く泣く先月お別れしました。 お付き合いしていた頃から私の親が反対していました。 反対・破談の理由は、相手が草食系で頼りない、口下手、相手の親が自己破産、その他色々です。 上記の内容は納得した上で渋々親は結婚を認めてくれましたが、今に至ります。 私の両親も言いたい放題で、彼を言葉で傷つけていました。子供ができてもまだ入籍していないから娘の子供てあって、お前の子供じゃないなど。 破談後、それでも一緒になりたい私達は説得し続けましたが、精神的にまいっていたのか彼は、説得している間、一度私の両親にもう私達の結婚はもうないと言ってしまいました。 両親はカンカンに怒ってしまい、もう許さん、あいつと結婚するなら出ていけ、縁切りだと言われてしまいました。 それから少し期間があき、彼が我に返り、また結婚したいと一緒に両親に説得しましたが説得することができず、別々の道に進むことになりました。 ですが、結婚するなら彼しかいないんです。 家族を巻き込んでこんな結果になり、同じ人と結婚は難しいことで、最悪親との縁切りもありえると理解しています。 このような状況で軽うつ、過呼吸になってしまい、一人で抱えきれず書き込みいたしました。 そこでお聞きしたいのが、破談になってまた同じ人と結婚したという経験者の方、またご意見お待ちしております。 文が乱雑となっておりますが、ご了承ください。 最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • 結婚式で相手とケンカ

     私は、30歳男性です結婚式の時カッとなった勢いで 失敗をしました。 結納をしたあと相手の女性の態度が、 おかしくなりました。 1流企業との比較 私の資産(そこそこにあります)の ことなど・・・・・・・その飼っている動物の 処分まで言い出したのです。 破談を考えましたが、親が許してくれませんでした。 破談でも結納金は、戻るそうですね。 イヤイヤながらの結婚式 披露宴の時相手に言いました。 「文句があるのなら一流企業の人を探せ 医者を探せ― こちらもお前の容姿が好きでないのを我慢して結婚するんだー」 「以前交際していた○○○○さんのように魅力がない。。。 親が潰してあと持ってきたのが御宅」   式の費用はすべて私と親で出してます。 あたりにある御馳走類を投げようかと思いましたが それは、辞めました。 私は、破談は、言っていません。  先方から破談を言った時は、結納金と 式の費用の半分は、返してもらおうと思います。 入籍はしてません。私は入籍はする考えです。 相手にもキズものになってもらいたいと思います 詳しい方に意見を聞きます。 あんな人を勧めた両親を 恨みます。

  • 男性が深刻に悩んだときって?

    男性に質問です。 数年間に研修で少し仲良くなった年下の男性から、急にごはんに誘われました。 用件は、結婚の話がうまく進んでおらず、破談しそうなのだそうです。 半年以上会ってません。 他に相談できる相手がいないのか聞いてみてもただ聞いてほしいというだけ。 深刻な悩みがあるとき男性はどういう人に聞いてほしいものなのですか? だれでもいいなら、私は行かなくてもいいのかなと思って、断ろうとは思ってます。

  • できれば男性に質問です。

    あなたには結婚したい大好きな彼女がいます。 付き合っている時に彼女の親に会いましたが、彼女の親はとんでもない身勝手極まりない毒親でした。 あなたは彼女に親と自分どちらを選ぶか選択させ、彼女は自分を選び自分と同棲しています。 その間彼女の親は彼女の家具や持ち物を全て捨てて、彼女を無かったものにして、彼女に半年以上いっさい連絡をしていません。 そして彼女と結婚が目前に迫り、あなたは彼女の親に彼女と二人で結婚の報告をしに行きたいのですが、彼女は猛反対。 彼女は2度と親に会いたくないそうです。 (彼女は前の彼氏も親に結婚話をメチャクチャにされ破談にされたらしい。)あなたはどうしますか? (1)これはけじめだから、彼女を説得してでも彼女の親に報告に行く。 (2)けじめだし、自分1人で彼女の親に報告に行く。 (3)報告は手紙とかで済ませて彼女の親には会わない。 (4)彼女の親には報告しない。 (5)その他。

  • 男性の気持ち

    私の友人の話です。 彼女には付き合って15年になる恋人がいます。双方の親も公認で、彼の実家で同棲を始めて7年がたちました。 ですが、結婚に向けて一向に話がすすみません。 彼女はいつでもいいという気持ちなのですが、彼がいまいち煮え切らない様子。 でも、結婚する気はあると言います。 双方の親は口出しをして、万が一破談になると困ると思っていて、本人達に任せているようです。 彼はいったいどういう気持ちでいるのでしょうか? 皆さんのご意見を聞かせて下さい。 2人は共に30代後半です。

  • 男性に質問

    男性に結婚についての質問です。気楽に答えていただけたら幸いです。 私は結婚していませんが、今後の参考に男性に聞いてみたかったので質問します。 男性の結婚感についてですが、女性は比較的付き合っている人=結婚したいと 思う方が多いと思うのですが男性はどうでしょうか?既婚者でも未婚者でもご回答 して頂けると助かります。 1、付き合っている人結婚したい。(いつか結婚しようと言おうと思っている) 2、付き合っている女性が結婚してって言ってきたら結婚してもいい。 3、付き合っているけど(嫌いじゃないけど)まったく結婚は考えない。 4、同棲などしていれば入籍しなくてもいいと思う。 5、その他 私は一応付き合っていれば結婚したいと思っていましたが、最近は状況によっては 結婚しなくても・・・とか思うようになりました。付き合ってる人は居ますが草食系で 多分自分がリードしないと結婚まで行かないのがちょっと不満なので(苦笑) 結婚=墓場とか思ってる人多そうですよね。震災で結婚ブームみたいですが、 一緒に年取る人が居るのは悪くないと思うのですがどうでしょう?

  • 男性に質問です。

    気になる彼に今度会う機会があるので(二人きりではないですが・・・)、バレンタイン当日大雪ってこともあり渡すチャンスを逃したので次会うときにいまさらだけどチョコ渡したいことを伝えたら、チョコ!?やったー!ちょうだいちょうだいと返事が。 特に気がある女性でなくともやはりもらえるものはもらっておくと言った感じでしょうか? ちなみに相手には気持ちバレてます。

  • 男性心理を教えてください。

    私(♀)は今気になっている人がいるのですが、 その人と何気ない話をしているとき、会話の中に 「結婚相手がいない」とか、自分が独り身であることとか 聞いてもいないのに話してきます。 「自分は結婚に向いてないんじゃないか」、とか、 「男はやっぱりお金持ってないと結婚は無理かな」、とか、 そんな様なことを言われたことも有ります。 これは、単に「何でも話しやすい相手」だから私に話すのでしょうか? 男性の方、異性にこういう話をする時の心理を教えていただけませんか? もちろん、男性にもいろいろな考えの方がいらっしゃると思うので、 参考までに、どうぞ宜しくお願いします。

  • 独身男性に質問

    20歳の男です。 最近、女運が全くないと感じてきて「俺って一生独身?」って考えるようになりました。でも、それでもいいかな、と思ってます。 親にも「別に結婚しなくてもいいよ」と言われてますし、僕自体、人付き合いが苦手なのでかえって好都合かなって思ってます。 彼女ができると色々大変、ということも聞いてますし。 でも、ちょっとは「彼女ほしいかな」って気持ちはあります。 チャンスがあるなら彼女は欲しいですが、自分からアクション起こしてまで彼女が欲しいとは思ってません。 そこで、「彼女はいらない、独身でいい」と考えている男性に質問です。 1、彼女・嫁がいなくて良かったことはありますか? 2、彼女・嫁がいなくて寂しいと思ったことはありますか?   経験者の方の話が聞いてみたいです。よろしくおねがいします。

  • 夫、妻のために死ねますか?

    タイトルがダイレクトですみません。 特に既婚者にお聞きしたいのですが、 結婚を決断する時、相手を幸せにしよう、 一生守ろう(特に男性は)と皆決意すると思いますが、 事件や事故などで何かあったとき、 夫、妻の代わりに死ねる、 というくらいの強い気持ちがあって結婚しましたか? また現在、何かあったときに相手の変わりに 死ねるくらいの気持ちでしょうか。 こんな質問するのは、 私も数年前結婚しようと決めたことが一度あったのですが、 実際具体的になるにつれて、相手をかばって自分が死ねるほど 相手を守れるか、ということが自分でわからない気持ちがありました。 やはりそれくらい強い決意がないと、 一生守る、とは言えないと思ったのです。 (それが理由で破談したわけではありませんが) 今はまったく予定はありませんが、、、。 考えすぎでしょうか・・・。