• 締切済み

私立中高一貫校から公立高校への受験

こんにちは 不登校で学校に行ってないので学力はかなり落ちています。 (神奈川在住の都内在学です) こんな私でも受験できるんですか? どんな勉強をすればいいんですか? 体験談があればお聞かせください。 精神的に参ってます。 もう。ほんと生きてるいみがわかんないです。 助けてください。

みんなの回答

  • VEDONIC
  • ベストアンサー率32% (19/59)
回答No.3

こんにちは 自分は現在高校1年のものです 中学時代は殆ど遊んでばかりで勉強なんて全くしておらず学力は最悪でしたorz 3年生になってから危機感を覚え必死になって勉強し、現在では大学を目指し地元の進学高に通っています 勉強法としては復習から始めてみてはどうでしょうか? 復習で勉強に慣れれば勉強が次第に楽しくなると思います 注意してほしいのは、いきなり基本や応用から始めないことです 少なくとも自分はそのせいで一度勉強に挫折してしまいました 仮にあなたが3年生だとしても全然遅くはないです 一年も時間があれば、復習、基本、応用の全てこなす事ができるはずです 1年前に受験生だった自分としてはあなたの気持ちが痛いほど分かります でも後悔はしてほしくないです 応援しています!!辛い道のりかもしれませんが頑張って下さい!!

y-kuro18
質問者

お礼

応援してくださってありがとうございます。 こんな自分に応援してくれる人がいるなんて涙が出ます。 本当にうれしいです 復習からはじめるんですね。 真夜中にありがとうございます! vedoingさんも受験がんばってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159989
noname#159989
回答No.2

もちろん受験はできますよ。 ただしいくつかの手続きが必要です。 まず今の学校の学校長の許可を得ること。私立の場合は学校長の許可が必要になります。 そして不登校枠、つまり一時的なつまずきにより不登校になった生徒専用の募集枠のある高校を探すこと。 これは市の教育委員会に問い合わせてください。 公立高校の場合は個人で出願するのでなく在籍する中学から出願する決まりですから、それを調べたうえで今の学校長に相談することです。 そして、一番大切なこと。 高校受験をして合格し入学できたとして、あなたは高校に通うことができますか? その可能性が低い、と見なされれば合格は難しいでしょう。 学校に通えることが最大にして最低条件なのですから。 このまま卒業まで一日も登校できないまま、テスト等も受けないまま、では難しいと言わざるを得ません。 その場合は通信制をすすめられると思います。 生きてる意味を今無理に見いだそうとしなくても良いです。 高校へ行くことがあなたの希望なら、まずできることから一歩踏み出しましょう。 一人で考えずに親でもそれ以外の大人でも誰でもいいから相談できる人をみつけましょう。 応援してくれる人は必ず、世の中にはいますよ。

y-kuro18
質問者

お礼

ありがとうございます。 夜遅くに投稿したのに早く返してくださって。 実は、本当の気持ちを周りのひとに言えてなくて、つらかったです。 でも、親に話してみたいと思います。 通学は今まで、長い時間をかけて行っていたのでなるべく近くの学校を考えたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.1

 ここに相談するより、学校に相談された方が的確なアドバイスがもらえると思います。親と一緒に相談に行きましょう。

y-kuro18
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こんな時期に、外部受験をするといって大丈夫なのでしょうか? 真夜中にありがとうございます、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私立の中高一貫校から、公立高校受験について

    中二の子供の公立受験についてお聞きしたいのですが… 現在子供は、私立の中高一貫校に通っています。 親としては中高一貫教育が良いと思い、今の学校を中学受験させたのですが 最近になり子供が、公立の高校へ行きたいと言い出しています。 神奈川県在住なのですが、県内の公立の、あるトップ校が希望との事です。 今の学校では、希望の大学受験に弱いから…という理由を子供はあげています。 (これには納得なのですが^^;) 今の所、学校へはまだ何も相談していません。 相談したとして、最初は引き止められるとも思っています。 私や身内・親戚など、皆やはり中学受験で中高一貫の学校に通った為 高校の受験を経験していないので分からない事が沢山あるのですが 公立高校受験の際に、内申などがかなり重要になると思うのですが そういったものも学校に相談すれば、用意してくれるのでしょうか。 また、私立中学校⇒公立高校を受験する際に必要なのはどの様な事でしょうか。 まず学校側に相談する前に情報が欲しいと思い、相談させて頂きました。 同じ様な経験をされた親御さんや、こういった事にお詳しい方 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 中高一貫から公立高校へ

    今、私は中3で中高一貫の中学校に通っています。 中2から男子からずっと嫌がらせをうけ、毎日夜に泣いて嫌嫌ながら通っていたのですが、中3のはじめに限界になり、公立中学に変わり、高校受験をしたいと言ったのですが大人全員から反対を受け、できませんでした。それから3年になって2か月くらい女子からも靴を隠されたりしました。中3のはじめからずっとですが、不登校気味というか、一週間に3回くらい休みながら行っています。学校の人が誰も信じれず、本当に辛いです。行く時は、親に引っ張っていかれる時です… でも、今更塾も行ってないし、学校でも成績はだいぶ下なのに受験なんてできるわけありません。内申も、たくさん休んでるので無理だし… 学校の宿題も半端なく多く… 休みがちなのであんまりやっていませんが、もう鬱状態な感じで心療内科やカウンセラーにもかかっています。 このまま高校へ上がっても、毎日出席できる可能性はぜろというくらい本当に辛いです… それで、聞いたのですが、中高一貫の高校から公立高校へ転入・編入はできないんでしょうか… 本当に悩んでるので教えてください。

  • 中学受験を目指しています。公立の中高一貫学校が注目されていますが、東京

    中学受験を目指しています。公立の中高一貫学校が注目されていますが、東京都立両国高等学校付属中学校に受験するには、東京都内に在住しているなどの条件があるのでしょうか? 私は、千葉県市川・船橋近辺在住で、千葉市立稲毛高等学校付属中学もあるのですが、千葉市に在住が条件になっており受験が難しい状況です。その地域以外から受験するには一度住民票を移すしかないんでしょうかね?宜しくお願いいたします。

  • 中高一貫校からの高校受験

    大変良くある質問だと思うのですが、うちのような状況にどのように考えたらよいのかアドバイスをいただけたらと思います。 現在中2男子。中学受験では結果が出せず本人の強い希望で第4志望の大学付属校に進学しました。外部でスポーツを続けていたおかげで部活動でも1年始からレギュラーがいただけ、成績も概ねトップクラス。学友や先輩にも恵まれ毎日本当に楽しそうに過ごしております。 当初は親としては不満だった進学先でしたが、最近は「本当にここでよかった」と思えるようにもなってきておりました。 それがこの夏休み明けのテストで、かなり悪い点を取ってしまいました。部活と試合三昧だったので当たり前。とくに小言を言ったつもりはなかったのですが、 急に「このままこの学校にいれない。高校受験をする」と言い出しました。 理由は「多数が付属の大学にいけばよいと思っている。自分は国立に行きたいから」だそうです。 ・・主張としては立派なのですが、いわゆる「出来る子」でしたら中学受験で結果を出せたのではないか? やる気があるならこのまま在籍して大学受験で頑張ればよいのでは?と 思ってしまいます。 ただただでさえ「中だるみ」をおこしやすい一貫生。「勉強する」というのは悪いことではないとも・・。 現在は高校受験偏差値は63ほどの学校です。 親としてどのようにアドバイスをすればよいでしょうか?

  • 中高一貫校

    現在小学5年の男の子を持つ母です。 現在特に受験にむけての勉強をさせている訳ではないのですが、最近中高一貫校について考え始めました。 現在、在学中のご父兄の方、一貫校について詳しい方がいましたら、中高一貫校について教えてください。 埼玉県東南部より通学可能な一貫校があれば教えてください。 本人の学力はクラスで1~3番ぐらい。算数得意、作文苦手、社会地理歴史好き、スポ-ツは野球をしております。

  • 偏差値60で首都圏の私立中高一貫校受験させる

     現在,私たち家族は,小学校6年生の長男と小学校2年生の長男を抱えて首都圏から遠くはなれた地方に住んでいます。  私の妻の実家が神奈川県ですので,家族で首都圏に引っ越して(私は,地方で単身赴任生活を続行),実家から比較的近い私立の中高一貫校に長男を入れるつもりです。現在の長男は,塾通いをして学力の向上に努めており,現在のところ偏差値が60程度です。  塾で入手した有名中高一貫校の偏差値一覧表も入手しています。  偏差値60程度としては,桐朋中学などがあります。そろそろ,受験校を絞りこまなければならない状況です。  私は,わざわざ地方から引っ越して受験させる予定ですので,この利点を活かした受験校選びをしたいと考えています。  湘南藤沢は,少し不便なところにあり,穴場かなと考えていますが,偏差値が60を大きく超えているので手が届きません。  引っ越しを前提として受験するのにお勧めの偏差値60程度の中高一貫校があれば,紹介してください。

  • 私立の中高一貫校からの外部受験

    新中学3年になる者です。 私立の中高一貫から都立高校に外部受験を考えているのですが、 少し不安なことが沢山あるのでお聞きします。 私は今の学校では積極的な方です。(中心的なグループの方) 仲良い子が多い一方で仲が悪い子も沢山居ます。 それでも学校は凄く楽しいですし、 他の学校に行きたいと思ったことは一度もありません。 それと凄く良い先生(特に英語の先生)も沢山居て、 今の環境には凄く満足しているのですが。 将来的に英語を生かした職業に就きたいと考え、 都内の都立高校への外部受験を考えています。 しかし、某掲示板で外部受験をすると先生方がショックを 受けたり「どこが悪かったのか」と自分を責めてしまう ような事があると聞きました。 進路は自分で決めるので、そんな事は関係ないと思うかもしれませんが 私にとっても色々と思い入れのある学校なので、離れるのは辛いです。 信頼している英語の先生にもそう思われてしまうのかと 考えると凄く不安で仕方ないです。 その上、今まで優しかったのが冷たく対応されるかと思うと心配です。 外部受験をすると申し出たら理解してもらえないかもしれないのですが、 英語の楽しさを教えてくれて私が今英語を生かした職業に就きたいと 思えるのも全てその先生のお陰なのです。 中学校の先生なので高校で教師をするということは無いと思うのですが。 (でも高校の免許は持っていると言っていました。) 高校でも英語を教えてくれるのなら絶対に内部進学をしたいと 思えるくらい凄く良い先生なんです。 まだ外部進学を希望するとは言っていません。 塾との相談で11月の時点での偏差値で決めると話し合い。 それまでは自分でどうするか考えながら勉強しなさいと母に言われました。 それで内部進学しても良いかな…と最近思い始めていますが、 志望校の環境で英語を受けたいという気持ちも強くて…。 とても悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 私立中から高校受験をしたいのですが…

    4月から中3になる女子です。 私の学校は中高一貫校の都内にある女子校で、学力は中くらいです。 私はそこに小学校受験で入り、そのままエスカレーターで中学まで上がってきたのですが、最近私が学校に合わなくなって来て…あんな学校へあと4年間も時間を潰してしまうのが勿体無いなって思うんです。別にイジメに合ってるわけでもなく、友達も居るのですが… 親にはまだ私が高校受験をしたいと思っている事を言っていませんが、(成績が中ぐらいなのでまだ成績を上げないと止められる気がして…)多分許してくれると思うのですが、 中3から公立に行って推薦で行くか、それともそのまま中3へ上がって受験するか迷っています。 今になって、4月からいきなり公立へ行ったりしていじめられたりしそうで怖いんです。 小学校も私立で、公立=イジメがすごい・荒れている、というイメージしかなくて… もし中3から転校するとしたらなるべく早く学校に言わなければならないと思うのですが、親にも言えず、 本当に悩んでます…どうかよろしくお願いします。 初めての投稿で乱文ですみませんっ

  • 公立中高一貫校での引っ越し

    上の子が今度できる神奈川県の公立中高一貫校を受験したいと言っています。現在神奈川在住なのですが、万が一合格後東京都へ引越したら、退学して都内の中学校へ行かなければいけないのでしょうか? 東京都で公立中高一貫校にお子さんを通わせていらっしゃる方で、その後他県にお引越しをされたというような方がいらしたらアドバイスお願いします。

  • 高校受験について

    自分は埼玉県在住の中学三年生です 自分はいままで不登校で中学1年の最初の4ヶ月と 二年の最後2ヶ月しか学校に行っていませんでした それで現在は相高校に行くために勉強を始めようと 始めたんですがそのやる気が持続しません それにもうかなり危ないはずなのに危機感少なくて困っています 体験談でも何でもいいんですお願いします こんな自分にアドバイスをください