• ベストアンサー

縄文土器・弥生土器について

goo_goo_gooの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

3/3 あと、注意しておくことは、あまり大きな作品を作らないようにすることじゃ。 というのは、野焼きの場合、窯で焼くのと違い、作品全体の温度が均一にならない ので、作品が大きい場合、表は焼けたが裏はまだというような状態になりやすい のじゃよ。 物差しで計ってみるとよくわかると思うのじゃが、焼き物というものは焼けると 2割程度縮むものなのじゃよ。だから、焼けた面は縮んで小さくなろうとするが まだ焼けていない面は元の寸法のままなので、作品に大きな歪が生じて、これまた、 ボンという音とともに大爆発をおこすのじゃよ。作品の大きさは15cm以内であれば 割れることも比較的少ないと思うのじゃが、どんなもんであろうのう。 文化祭には大勢、友達も見に来ているとおもうので、この爆発した時に飛び散る 焼き物の素焼きの破片が目などに入ると大変なので、焼いている場所から5mくらい の所に縄でも張ってそこから中には入れないことじゃな。怪我をさせると 詰まらぬぞよ。 あと、焼くときにはあらかじめ藁などを燃やして灰を作っておき、作品をその 灰の中に埋めてさらに、その上に割れた素焼きの植木鉢などをかぶせて、その上で 焚き火をすると良いというような話を読んだことがあるぞよ。 マロはこういう焼き方をしたことがないので、あまり詳しいことは分からぬが 怪我やヤケドに気をつけて文化祭を楽しんでチョ。

bsb
質問者

お礼

三回にもわたってご丁寧にありがとうございます。 文化祭当日に焼くのを想定していただいたみたいですね。 本当は文化祭当日に生で焼けるといいんですけど、 時間がかかる上に教師同士(特に生徒指導部+環境衛生部+府教育委員会) がうるさいので夏あたりに焼いたものを出す予定です。 お客さんに歴史に生で触れてもらうには生で焼くのが一番いいのは 顧問の先生や僕らが一番良くわかりますからねぇ。(この点では一生後悔すると思いますが…。) で、その「シャモット」というのは実際に弥生人や縄文人が土器を作るのに使用していたのでしょうか?今年は本格的に実際に縄文人や弥生人が使っていたもので、現代でも手に入れることができるものは入れようということになっていまして…。

関連するQ&A

  • 縄文時代と弥生時代の定義は?

    ここ数年「いままでおもわれていたより何百年くらい前にも稲作が。」 みたいなことを聞くのですが、 弥生時代の定義って「米作りがはじまったときから」じゃないのですか? 「縄文後期から稲作が始まった」ではなくて、 「弥生時代の始まりがさかのぼる」だとおもうんですが。 弥生時代、縄文時代の定義ってなんなのですか? いままでは米だとおもっていたのでしょうか? 土器なんでしょうか?骨格などなのでしょうか? けど稲って外国のものだから、 はいってきたときにいわゆる「弥生人系」の顔の人もはいってきただろうし、 新しい土器の文化もできてきそうにおもうのですが、ちがうのでしょうか? すべての弥生文化のはじまりは稲だとおもってたのですが、 本当はどうなんでしょうか? ぜひよろしくお願いします。

  • 縄文時代前後の朝鮮半島の様子

    昔の朝鮮半島の様子を教えてください。 朝鮮半島は中国と地続きなので、日本よりも文化が一歩進んでいたのではないかと 想像しているのですが、実際はどうでしょうか。 1.縄文時代が始まる前の旧石器時代後期の遺跡はどれくらいあるのでしょうか? 日本に比べて密度はどうですか。 2.縄文時代に朝鮮半島に縄文人はいたのでしょうか。  縄文土器などみつかっていますか。 3.弥生時代には朝鮮半島から金属が入ってきたようです。  弥生文化には青銅器文化が花開きましたが、朝鮮半島でも同様だったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 縄文土器と弥生土器。

    昭和20年代、弥生土器は、実用性一辺倒で模様が無くて味気ない、と教わったように思います。 なぜ、模様が無くなったのか、不思議に思っていました。 そこで、ネットで調べてみますと、次のような説明に出合いました。 縄文土器のデザインはおおぶりで、模様も特徴的なものが多いですが、弥生土器は比較的質素なものが多いです。流行がかわったのでしょう。 使用目的は縄文土器と同じで、食べ物の保存や料理に使われたと考えられています。 質問です。 弥生土器は、縄文土器に比べて、なぜデザインや模様が質素なものが多いのですか。 いろんな理由が推定され、また、地域によって異なるのでしょうが、どんな理由が考えられるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 縄文土器について

     縄文草創期、隆起線文土器について・・・ しってることあればおしえてくださいっ。 参考文献などもあればすごいたすかりますっm(__)m

  • 縄文土器

    縄文土器の出現はどういう意味があるのですか?

  • 割れない縄文土器の作り方

    割れない縄文土器の作り方を教えてください。 この前、縄文土器を作って、野焼きをしたのですが、割れてしまいました。つなぎ目に空気が入っていたのが原因のようです。 割れない縄文土器の作り方、コツなどがありましたら、教えてください。

  • 縄文土器について。

    なぜ縄文土器が工芸の原点と言われてるのですか? どのサイトを見ても工芸の原点は縄文土器と書いてあります。どうしてですか?そんなに現在の工芸に通ずるものがあるのですか?

  • 日本の考古学の素人向け入門書はありませんか?

    最近原始時代に興味を持ち始めたんですが、日本の旧石器・縄文・弥生・古墳時代に関する素人向けのわかりやすい解説書を探しています。本屋で考古学のコーナーを見たんですが難しそうな本ばかりでした。できればモースや相沢忠洋がこうこうしたといった、これまでの研究史っぽいものを含んだ本が良いんですが、おすすめの本があったら教えてください。考古学でも文献史学でも、それらをおりまぜたものでも構いません。 ちなみに今まで読んだのは(考古学書とはいえませんが)新潮文庫の「発掘捏造」「古代史捏造」と岩波文庫の「魏志倭人伝」だけです。

  • 縄文土器の模様

    近畿圏の博物館で縄文土器の模様を粘土に押し付けて実際に作ってみるといった体験コーナーがあるところはあるでしょうか? 以前行ったところにそういったものがあった気がしたのですがはっきりと思い出せません。 もしご存知の方がいましたら回答お待ちしております。

  • 縄文式土器

    子供の頃、近くの山をちょろちょろっと掘って、土器の破片のようなものを見つけてそれが縄目模様だからと、縄文式土器だと思ってみんなで掘っていました。 ちなみに掘る深さは5センチ程度。 あれは本当に土器だった可能性があるのでしょうか?一緒に掘ったはずの友達は覚えておらず、物も保存していません。