• ベストアンサー

水彩画のマスキング仕方について

はじめまして、最近水彩画を描いていて、何度やってもうまくいかない事があるのです。 それは白抜きなんですが…マスキングはマスキング液かマスキングテープを使用するのが主流だと、学校の先生にも言われました。 私が下手すぎるのかもともとこういう味に仕上がるのかは不明なのですが、きれいに白抜きをするコツなどございましたら教えていただけますでしょうか? 因みに蝋燭も使用してみました。蝋燭を使用する場合は塗装後に蝋燭をはがすことは可能ですか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

No.4で回答したものです。 知らない人も多いですが、マスキング液は薄めて使えます。 石鹸水を使うやり方もありますが、絵の具と一緒で水だけで十分薄めて使い物になります。 水の量は、正直経験測ですが、マスキング液多目で。 薄めた時、最も注意しないといけないのは、紙から剥がせなくなる事です。 これは、マスキング液を薄めすぎるとなる症状で、完全に紙に浸透してしまうことで起こります。 なので、予め、別の紙に剥がせるかチェックしてから本紙に塗る事をお勧めします。 これは、経験からなので違うかもしれませんが。 マスキング液を使う場合、大なり小なり紙は破れてる気がします。 目に見えてビリビリと行く場合はもちろんですが、綺麗に剥がせた時でも表面は薄く破れていると思います。 唯単純に白抜きしたいだけなら問題ない所ですが、上に色を塗る場合、表面をコーティングしていたドーサが剥がれて、綺麗に塗れなくなってしまいます。 なので、他の回答者さんが仰っていた様に、私も極力マスキング液は避けるようにしています。

taziking
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 マスキング液は水で薄めても使えるなんて知らなかったです。 教えてくださり、ありがとうございました。参考にさせていただきます!

その他の回答 (6)

回答No.6

マスキングをテープや専用のゴム液で行う場合、ある程度頑丈な表面の紙を使う必要があります。 風合いのデリケートなフワフワした紙は向きません。 マスキングの下に絵の具を塗る場合は、完璧に乾いてからマスクします。 剥がす時も同様です。 紙が水気を含んでいると破れてしまいます。 イラストレーターさんによっては下の色が剥がれないよう、そこだけ部分的にアクリルで着色する人もいるようです。 蝋のマスキングは未体験ですが、蝋は溶かさないと取れないので恐らくアイロンを使うのでは、と思います。 一度、蝋の上に吸い取り紙を乗せ、さらにアイロンを軽くあてて熱を加えてみてください。

taziking
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やわらかめの水彩紙とは相性がわるいんですね、わかりました。 一度アクリルなどでも試してみます。参考になる回答ありがとうございました!

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

どんな絵の具を使ってどういう事をしようとしているのか、もう少し書いていただいたほうが答えをもらいやすくなると思います。 ポスターカラーならマスキングはできるはずですが、透明水彩+水彩紙ではマスキングでは無理です。(紙にしみるのでにじむ) 白抜きは無理なのでポスカラの白で絵の上から塗って白文字などを書くような作業が必要です。 蝋は吸い込みの良い布(古くて捨てても良いようなタオルや古着など)の上に絵の側を裏返して載せ、アイロンを上からかけて溶かして吸い込ませます。 とりきれない分はワックスリムーバー、ベンジン、などを裏からしみ込ませてやはり布に吸わせます。「ろうけつ染め」で調べてみてください。 くれぐれも引火に注意して、火気の無い所で。 揮発油のしみ込んだぼろ布は火気のない所で乾かして捨てるか、レジ袋に入れて上から水浸しにして捨てると良いでしょう。 今ポスカラを使っていて、部分的に漏れて失敗してしまったということでしたら、やはり筆で塗り返してレタッチします。これは気をつけていてもどうしても発生する作業ですね。 印刷の原稿でしたらスキャナーで取り込んでから文字などを載せたほうが早いですが。

taziking
質問者

お礼

使用していたのは透明水彩です。が、やっぱりマスキングはむずかしいみたいですね;「ろうけつ染め」ですか!参考にさせていただきます!回答ありがとうございました!

回答No.4

マスキングテープはあまり使ったことがないのでコメントできませんが、マスキング液の方でコメントさせて頂きます。 ご存知かも知れませんが、マスキング液は有色(水色)と無色透明があります。 有色の場合、マスキング液を塗布している時間にもよりますが、紙に色が若干付いてしまうことがあります。メリットとして、塗布した部分がはっきり分かり便利です。 無色の方は、剥がした後も紙に色が付くことはありませんが、マスキング液を塗った後塗布面を判断しにくいので、塗り残しをしてしまう可能性が多大にあります。 綺麗に塗るには、ムラなくマスキングして、なるべく早く剥がすということです。 あとは、tazikingさんがどんな感じに上手くいかないか詳しく教えていただければ違うコメントも出来るかもしれません。 蠟燭は、剥がせません。 カッターを使って削ればとれるかもしれませんが、あまり良い方法とも思えません。

taziking
質問者

補足

コメントありがとうございます! 蝋燭は取れないんですね、わかりました。 先ほどの補足をさせていただきます。 マスキング液を使用しての場合で、うまくいかないのは、マスキング液をはがすときです。ある程度乾かしてはいるのですが、それでも下の紙も一緒に引っ張られて破けてしまうのです。 改善法などありますでしょうか? よろしくおねがいします。

回答No.3

作風や個性によって白抜きの表現がちがうのかと思います。ピシッとした窓枠のような直線では効果的でしょうが、山に掛かる白い霧のような境目のあいまいな白抜きもあります。 自分の場合極力使わずに筆の動かす方向を工夫して白抜きしています。器具に頼る方がきれいにピシッと境目が決まりますので直線的な作品は勿論使用すべきでしょう蝋抜きは試したこともありませんが、作品に似合えば何でもアリではないでしょうか?

taziking
質問者

お礼

とにかく練習して自分にあったものでやればいいってことですね、回答どうもありがとうございました!

noname#148411
noname#148411
回答No.2

大雑把に塗る  その時に必要なのがマスキングです 細かく丁寧に白の部分だけを避けて塗ることができるのであれば、マスキングは不要 最後に白を塗る、という手もあります(^_^)v 蝋燭?  蝋燭使うにもマスキングが必要ですけど? マスキングするのにマスキングが必要という本末転倒(^_^;

taziking
質問者

補足

回答ありがとうございます。 補足なのですが、蝋燭はマスキングをする用途としては使用できないものなのでしょうか?本には蝋燭でもマスキングは出来ると書いてあったのですが… 宜しくお願いします。

noname#198951
noname#198951
回答No.1

マスキングテープの端をちゃんと密着させないと塗料を含んで汚くなるくらいです。 マスキングテープの端が剥がれないように、バレンなどでしっかり押さえておけば大丈夫だとはおもいますが、下手すぎるとはどのようになってしまうのでしょうか?

taziking
質問者

補足

回答ありがとうございます! 他の回答者様たちの回答をみていて、大体はわかりました。ありがとうございます。 下手すぎる、というのは、なんというか テープの場合、はがすときに下の紙も一緒にはがれてしまうのです。 それはまだ乾ききっていないうちにはがしているからなのでしょうか? それとも、テープの粘着力が強すぎるのでしょうか? よろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 水彩画用マスキングインクの筆について

    水彩画を始めようかと、下準備をしているところです。 そこで質問です。 マスキングインクを塗るために使った筆はどうするのですか。 特殊な液で、マスキングインクを洗い落とすのですか。

  • 油絵用のマスキング液ってありますか?

    こんにちは。 水彩ではマスキング液というのがあって、筆を使って自由な形にマスキング出来るようですが、油彩用にはそういう類のものはないのでしょうか。 ちょっと考えれば油絵の具をはじいてくれる素材なんて無さそうですが・・・。 やっぱりテープかフイルムでマスキングするしかないのでしょうか。

  • マスキングテープ

    エアブラシで塗り分けするときのマスキングテープの貼り方で質問します。 マスキングテープの端っこをナイフで切って、貼りつけて塗装しますが、塗りおわってテープを剥がしたあと、綺麗に一直線になる場合と、ギザギザになる場合があり、その差(何が違っていたのか)がわかりません。 貼ったあと爪楊枝でフチをこすって密着させているのですが、それでも塗装後ギザギザになるのは原因はなんなのでしょうか? 自分なりに考えてみたのですが、 1)貼るとき、完全密着させようとして、爪楊枝でこすりすぎているので、せっかくナイフで切った部分がケバだってしまう。 2)マスキング後の塗装膜が薄すぎる 3)マスキング後の塗装膜が厚すぎる 4)テープをはがす際に問題がある(現在はなるべく垂直にテープをはがすように行っています) この中に原因らしきものってあるのでしょうか? 自分では同じ貼り方、塗り方をしているつもりなのに、キレイに仕上がったりギザギザが出たりするので、その原因がよくわかりません。 マスキング塗装が得意な方、自信のある方、マスキングの塗り分けを上手に仕上げるコツをお教え下さい。

  • マスキング塗料を塗るときのマスキング

    お世話になります。 プラスチック素材で模型の制作を行っており、マスキングテープでは対処しきれないような細かい部分への正確な着色を考えています。 そこで、着色したい部分に模型用ラインテープを貼る→その上からマスキング塗料を塗る→模型用ラインテープを剥がして着色 という手順で作業をしてみたところ、ラインテープを剥がす段階でゴム状になったマスキング塗料も一緒に剥がれてしまいました。 使用したマスキング塗料は「ミツワ・マケット 白抜きインキ」です。 プラモデル用のものも多くの種類があるようなので、詳しくわかる方、教えて下さい。

  • 筆塗りでマスキングテープ

    プラモデルを筆塗りで塗装しています。 マスキングテープを使う箇所で、どうしてもテープの内側に塗料が入って、にじんでしまいます。 何が悪いのか分かりません。 スプレーではにじまないのに筆塗りだとにじみます。 筆塗りのときのマスキングのコツを教えてください。

  • 細かいマスキング

    マスキングテープを使用して塗装しているのですが、細かい部分などがうまくいきません 何か塗った後乾燥すると、テープみたいなものになる商品ってありますか あれば便利かなと

  • マスキング剤

    以前の投稿で塗装マスキング剤にリンナイの換気扇リパックというものを使うというご意見がありました。 その製品は塗装面の上からでも使用できるのでしょうか? また、その上から塗装は可能でしょうか? 焼付け温度200度に耐えられるのでしょうか? また、はがしは簡単とありましたがはがす方法はどのようなものなのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが当社も塗装マスキングで困っております。塗装の2色なのですが現在はテープを巻いたりしてやっております。 ご意見お願いします。

  • 水彩絵・マスキング用ロウって知ってますか?

    水彩絵を描く時に、マスキングするためのロウって聞いたことありますでしょうか? そういったものが一般に販売されていますでしょうか? 今まで、専用のマスキングインクを使用していたのですが、 狙いよりも輪郭がハッキリとしてしまいます。 そこで、もう少しボンヤリした輪郭のものにしたいと ロウを使うことを検討しています。 水彩画にマスキングとしてロウを使うことは 自分で調べるうちにわかったのですが、 〔水彩のマスキング用のロウ〕は何処で売ってるのかは 分かりませんでした。 〔何処で売ってるのか?〕ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また、〔水彩のマスキングとしてロウを使ったことがある!〕という方が いらっしゃいましたら何でも構いませんので、 アドバイス頂けると嬉しいです。

  • マスキングテープを真直ぐ貼るコツ

    質問のとおりです。 長年の私の悩みなんですが、マスキングテープをはる際に、テープの端が直線にならない時があります。 例えば一枚の合板や石膏ボードに墨線を打て、それに沿って真直ぐテープを貼ろうとすると 真ん中辺りが緩やかに墨線(直線)に対し左右に2~3mmうねると言う感じとです。 最初は直線にきちんと沿っていても、途中で一度ズレはじめたと思うとどんどんその方向に曲がっていきますし、 曲がらないように逆方向に寄せようとするとテープがよれたりしわになったりします。 また、一度ズレたと言ってはがして貼りなおすと、接着力が落ちてしまいマスキングの意味がなくなってしまいます。 塗装屋さんやサッシ屋さんのマスキングは、とても綺麗な直線に仕上がるので感心するばかりです。 マスキングテープを真直ぐ貼るコツはあるんでしょうか?

  • 接着時のマスキングの容易化

    金属と金属を接着するときエポキシ系の接着剤を使用しておりますが 端面に接着剤がつき、治具に接着され、製品を壊すため、対策として端面にテフロンテープでマスキングしております。  接着剤の量のコントロールはしておりますが、加熱加圧時にどうしてもにじみ出るため、マスキングテープが必要となってしまいます  マスキングテープでなくマスキング液などはないでしょうか  又、何か大量生産向けにうまい方法はないでしょうか 接着剤はア-ムストロング接着剤で硬化後は、非常に硬いため、グラインダー で除去しております