• ベストアンサー

密葬

質問1.密葬というのをよく聞くのですが、密葬というのは人が死んでからどのような手順で行われるのでしょうか?(詳しく分かれば詳しくお願いします。1.・・・ 2.・・・ てな感じで) 質問2.28才になるのですが僕らが70,80,90才になるころは葬式はどのうようになっているのでしょうか?すべてが密葬式になっているのでしょうか? 例、火葬の際、自動でお経を読んでくれる。自宅でのお経も自動。お墓のデジタル化。仏壇のデジタル化など 質問の意味が分からなかったらすみません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • froufrous
  • ベストアンサー率60% (60/100)
回答No.3

死因が不名誉で家族にとっては恥となるような場合や、 長く寝たきりで特に今更呼ぶような知り合いもいない、もしくは 近親者だけでひっそりとやりたい、もしくはなるべくお金をかけたくないような場合など、 できるだけ余計な人を呼ばずに行う葬儀のことで、特別な手順というのはありません。 普通は、親類縁者、友人や同僚、恩師や同級生などにも連絡をし、 なるべく多くの人たちに集まってもらって死者の霊を弔いますが、 そういう人集めをしないのが密葬です。 普通、病院で亡くなれば葬儀屋を呼んで、自宅か葬儀場の貸し部屋で行われます。 親族は何もしなくても、お金だけ用意すれば、死亡届から火葬場の手配から、 葬儀屋がすべて手早くやってくれます。 お葬式も多様化するでしょうね、身寄りの無い孤独死、合同葬や無縁仏も増えるのではないでしょうか。 しかしすべてが密葬形式になるということは絶対に無いでしょう。 生前、それなりに地位や名誉のあった人ならば、弔いに列席したい人は大勢居て、 社葬や国葬、市民葬などもありますし、俳優や歌手ならファンを大勢集めて盛大に行われます。 ただ、デジタル化については既に進んでいます。 お墓や仏壇のデジタル化?は良くわかりませんが(前に立つと仏様の顔や声が映し出されるとか?) 戒名はパソコンで無作為に漢字を当てて作るような専用ソフトが既にありますし、 お墓に立てる卒塔婆もPCとプリンターで印刷しているところがあります。 ただし、今現在でさえ、無宗教であったり信心深くもなく、 死後の世界など信じていないのにわざわざお坊さんを呼んで葬儀を執り行うのは、 亡くなっても法的には ただの物としては扱われず、不法投棄を許さないこともありますが、 儀式としてきちんと葬儀を行うことで、親族が気持ちを整理し区切りをつけるためであったり、 「私はちゃんと役目を果たした」「もしもあの世があるならあちらで幸せに」 という思いだったり、「ごくろうさま」という気持ちを込めて手厚くしているのです。 ですから、何でもかんでも機械が自動で、っていうのは味気ないですし、雑に感じます。 大事な家族だったのであれば、なるべくアナログで、文字は手書き、棺も手彫り、 花も生花で、お金もそこそこかけて立派な葬儀にしてあげたい…と思うのが、 これから先も一般的なことなのでしょう。

backspace1
質問者

お礼

まとめてお礼させてください。回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

密葬でも普通の葬式でも手順はさほど変りません。 人が死んだら、 葬式の準備をします。 普通なら葬儀屋さんに頼みますが、自ら用意しても差し支えありません。 また、最近では葬式事態をしないという方も居ます。 葬式をするに当って、 お坊さんや神主さん・神父さんに葬儀を頼みます。 (葬式をしない人は頼まなくても良いです) 次いで火葬を行います。 医師から死亡診断書が出ているはずですので、 役所で火葬許可書等をもらい火葬場で火葬します。 お墓にお骨を入れるなら、お骨をもらってきます。 お骨をお墓に入れます。 お骨が要らない人は、火葬場で処分してもらえます。 未来の事はどうなるやら・・・ 葬式をやらない。 亡くなった方を身内でも引き取らないという人も増えてきているようですし・・・・ これからの貴方がたの心次第と言う事になります。

  • yoshipop
  • ベストアンサー率20% (104/515)
回答No.1

密葬・・・近親者だけでやる事、、だけだと思う

backspace1
質問者

補足

すみません。順序を聞いているのですが。

関連するQ&A

  • 本当に小さなお葬式 その2

    前回の質問の内容のお葬式は問題ないようですが、(前回参照願います。) どのくらい費用がかかるか調べました。 病院から自宅もしくは安置所まで3キロ 自宅から火葬場まで10キロ なので近いので 自分が遺体を運べるか調べると、法律でできないことがわかりました。どうしても葬儀社にこの部分はたむようになるようです。 そこで、イオンの火葬式 約18万と 小さなお葬式社のお別れ火葬式 約13万 2社をしらべると20万弱の費用がかかるという事がわかりました。役所の手続きもやってくださるそうです。 いずれも、「火葬」までのお手伝いなわけですが、ここまで完全に、自分一人でのいわゆる「密葬」 ちいさな骨壺を自宅に持って帰り、あとは菩提寺に持っていき、すでに生前両親が建ててあるお墓にいれるだけで、父のお兄さんがなくなった時は、菩提寺で「本葬」をおこないましたが、コロナの時期なので、誰も呼ばずに自分一人で、お布施を菩提寺に渡し、「位牌」作ってもらい すでに建ててある空のお墓にいれて、自分一人なので会食もなく 終了する密葬ということなので葬儀は徹底的にわからないように葬儀を自分一人でおこなうわけですが、後日、死亡したことを知って訪ねてきた方たちには、自宅の仏壇でお線香をあげてもらう、いつこられかわからないので、来てくださった方には、香典は受け取らず、日持ちする「缶詰セット」のようなお返しを用意しておいて、お渡しする。というのは どこかおかしいでしょうか?

  • お葬式費用を区役所から

    ご近所さんで近々にお葬式をあげるかもしれないお友達がいるのですがその方のお家の経済的理由でお葬式を上げるお金がないそうです…《区役所から2~5万位援助がでると聞いたよ》っと伝えましたが実際そんな少額ではお葬式は無料だと思いますので区役所からのお金でお墓にまで入れてあげられるのでしょうか?  《ちなみにお墓はあるそうです》私の予想では火葬場で火葬場と火葬場でお経→お墓という様なお葬式になるのでは?と伝えましたが…実際は区役所からのお金のみでいいのでしょうか??

  • 仏壇

    父が亡くなろうとしています。そんな状態のときにこのようなことを質問をすることはとても悲しいのですが、やはり長男として色々その後のことを考えていかなければいけせん。 父は重い病気のため入院中です。入院費・治療費にかなりお金がかかっているため葬式も火葬(その際にお経は読んでもらう)を考えています。またその後の仏壇について質問がございます。やはり私達の経済的に料金が心配です。もちろん大きさ、料金はピンきりだとは思うのですが。 仏壇というものにこだわらず、ちょっとした台、テーブル?のようなものに写真や線香、花などを飾るのはまずいでしょうか? もちろんいずれはきちんとした仏壇を買ってあげたいとは思っているのですが。

  • お盆に仏壇に先祖の霊が帰ってくるのなら、毎月、お坊

    お盆に仏壇に先祖の霊が帰ってくるのなら、毎月、お坊さんがお経を唱えに家に来るのは意味がない気がする。 お坊さんが毎月、お経を唱えにくるときだけ、お墓から飛んでくる設定が仏教なのだろうか? 普段はお墓に霊があって、仏壇には霊がない設定だと、毎日の仏壇の線香は何の為にやってるのだろう。

  • お経をあげない葬儀はできますか?

    高齢の母が、葬式の心配をしています。 香典やお花は一切受け取らずに密葬にしてと言われています。 お経も戒名も線香もなしで、墓も作らず、散骨を希望しています。 ネットで、散骨してくれる業者を見つけてたので、その点はクリアできています。 お経をあげない、線香もなしの葬式はできるものなのでしょうか、、、 また、祭壇はいらないが、たくさんの花と、遺影は作って欲しいと言うのですが、良いアドバイスをお願いします。 キリスト教の方は、線香はあげませんが、無宗教の場合は、どういった形をとってよいものやら、悩んでいます。

  • 死亡したら、まず何をするか?

    今日は。お世話になっております。 おばあちゃんが、そろそろやばくなってきたので、 慌てふためかないように、その時のために準備を しておきたいのですが、死亡したら、まず、 何をして、どういう手順ですすんでいけばいいので しょうか? 病院で死亡、おうちで死亡、などのパターンは 違うと思うのですが、大々的にお葬式はしない 予定で、密葬か家族葬、または、何もせず、直接 火葬場・・・。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 仏壇は必要か??

    はじめまして。先日父が亡くなりまして、無宗教の音楽葬という形で式をしました。 しかしながら、父方は浄土宗で祖母の意見を全く無視する訳にもいかず、 戒名を付けてもらったり、火葬場へ納棺する際にはお経を上げてもらっております。 また、初七日、四十九日、一周忌は一応、形式上、お寺の方を呼んでお経を上げてもらう予定です。 父はあくまで無宗教ですが、親戚が集まる法事では色々と口を挟まれますので、仏式を切っても切れません。 位牌も四十九日の日にきちんとした位牌にします。 一応、私たち家族もその辺はケジメとして納得しております。 そこで、問題があります。この場合仏壇は必要ですか?? 私たちは特に必要ないのでは?と思っております。 私たちはお墓は自分たちの家族だけのお墓を作る予定です。そこにはペットも入れたいと思っております。 お墓がある人で仏壇が無い人は聞いたことがない!とか・・・ 仏壇が無いと、父の居場所が無いとか・・・ 色々な意見があると思いますが、 とにかく、初めての事で何もかも分かりません。アドバイスお願い致します。

  • 本当に小さな手作り お葬式は可能か?

    現在  両親と長男3人暮らし 両親は共に要介護5 妹が近くに住むが 実質「縁きり状態」介護援護も嫌がる。仕事は多忙 菩提寺があって、そこにはすでに「墓」があります。 母方の実家は遠方 コロナのさ中 この状況で、両親のどちらかが死亡し 葬式を行う際のスタイルを考えています。 昨年 父のお兄さんが、 亡くなられたときは、葬式は すでに家族だけで密葬火葬した状態で、「49日」に合わせて「本葬」を同時におこないました、呼ばれたのは「本葬」のときのみ。菩提寺の本堂の中で、お経をあげ少人数でおこなわれました。お経が終わると、本堂の中で線香をあげ、その後皆で菩提寺の中のお墓に「お骨」をいれ線香をあげ、近くのこじんまりしたレストランで挨拶と食事し 香典は一切誰からもうけとらず。お返しはお兄さんの実家が菓子屋のため、そこのお菓子を皆にくばり 解散。 香典は受け取らず。食事後配られた香典返しの中にはお菓子の他、10000円相当の商品券が まるで「おこしくださりありがとうございました。」といわんばかりに、お菓子とともに入っていたのを帰宅後気が付く。お菓子は葬儀社が良く準備するそっけないものではなく、手作りのおいしい生菓子と焼き菓子がはいっていました。 密葬の時の状況はわからないのですが、密葬も家族だけのようでした、上記 49日の日にあわせた、「本葬」では 葬儀社はつかっている様子はありませんでした。人数は20人ほど さて、自分の場合もこのような、葬式を考えています。 両親のどちらかが病院・自宅で亡くなった時、妹は忙しいので、長男の自分だけで、葬儀社の手をかりて、長男だけで「火葬」(妹もだれも呼ばず自分一人だけで)お骨の入った箱だけ自分が 菩提寺に持っていき、コロナの時期なので、ごくごく少人数(7~8人)で お兄さんの時のように 49日にあわせて「本葬」をおこなう。受付も作らず、香典は一切受け取らず、お経後と納骨のときに線香をあげ、近くのレストランで食事し、「お返し」は、父の実家の菓子屋に作ってもらい、中には商品券を入れて渡し、終了という、葬儀社は、引き取りと火葬ときだけお手伝いいただくというやりかたは 大丈夫でしょうか?

  • 簡素な葬式

    葬式の形式について相談がございます。 祖父がもうじき亡くなろうとしています。 現実問題として葬式についていろいろ考えていかなければいけない段階にきました。本人、家族の意思により簡素な形式にしようと考えています。考えているのは以下のような感じです。 祖父が病院で亡くなる→葬儀場で安置(自宅はちょっと難しいので)→ 火葬(この際、僧侶の方を呼んでお経を読んでもらう) これでは葬式というものではないのですが、本人の意向で式らしいものは行わないつもりです。ただお経は読んでもらうつもりです。 みなさんに質問です。私達が考えているような簡単な形は可能でしょうか? 人が亡くなった場合、どうしても“通夜→葬式”という形を想像してしまい、やはりこのような儀式は無理をしてでもしたほうがいいのかな・・なんて思ってしまいます。 あと可能として、よく町にある祭儀場のような所で私達のような内容でも引き受けてくれるものでしょうか?

  • 納骨について

    老人ホームで祖母が亡くなり、葬式に関してはホームの方で火葬まではしてもらいます。その後私の両親の墓に入れてほしいとのことなのですが、納骨するには、手順、料金等どのようにすればいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう